dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんは早くて何時ごろ夜ご飯を食べますか?

私は、早くても7時過ぎてから食べたいんですが、旦那は5時半からでも良いと言うんです。
元々旦那の実家は、5時からご飯の家庭で、私の実家は、8時半からの家庭でした。そこの違いはあるにしても、5時半は早いように思うんですが・・・。

そこで、皆さんは何時ごろから食べてえるのか気になりました。

 質問
・いつも何時ごろ食べますか?
・早くて何時から食べたいですか?
・食べたい時間帯は子供の頃食べていた時間帯と同じですか?
・性別、既婚・未婚
  をお答えください。

A 回答 (18件中1~10件)

女・未婚です。


いつもは6時からです。
早くて6時・・・ですね。
以前は5時50分、もっと前は40分からだったんですが、
さすがに早いと母に頼み6時にしてもらいました。
5時半だと、夜遅くまで起きている場合、
お腹空いて寝にくいと思います。
私の場合は6時でもつらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6時早いですね!!
5時40分ですか??早すぎる感じがしますよね?
だんなの実家に行った時には、4時30頃からご飯支度して5時には「いただきます」です(泣)
旦那の実家から帰ると、いつもお腹がすきます。
太んなくて良いんですけどね・・・(笑)

回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/09/14 23:06

こんにちわ、ダイエットの本とかで、8時までに夕飯を済ませろと書いてあって、絶対無理!と思いました。



 質問
・いつも何時ごろ食べますか?
帰宅後、夕飯を作るか、外食するかですが、大体9時をまわります。遅い時は、23時になることもあるし、休日などで早く食べられるときでも、7時以降ですね。

・早くて何時から食べたいですか?
7時くらいから空腹感は覚えます。大抵仕事中なので、甘い缶コーヒーとかでごまかしています。

・食べたい時間帯は子供の頃食べていた時間帯と同じですか?
おお、一緒だ。子供の頃は、7時から8時の間にいつも夕飯を食べていましたね。

・性別、既婚・未婚
男性、既婚、夫婦で二人暮らしです。

5時半なんて、温泉旅館にでも行かないかぎり、そんな時間に食べたことはありません。みなさん、意外と早い時間に食べておられるので、驚きました。
でも、9時って、外食するにも店がぼちぼち閉まりかけるんですよね。うちは世間の平均よりは随分遅いかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>5時半なんて、温泉旅館にでも行かないかぎり、そんな時間に食べたことはありません。みなさん、意外と早い時間に食べておられるので、驚きました。

私もこの質問をするまでは、旦那が早いんだと思ってたんですが、私が遅かったみたいです(笑)
旦那に、「ほら!皆遅いよ!!7時で良いくらいだよ!」と言いたかったのに、「ごめんなさい、私が遅かったです」と言う羽目になりそうです(泣)

旦那も仕事中はコーヒーで空腹を誤魔化すそうです。
私からすれば、誤魔化せるなら家でも誤魔化してよ!って感じです(←かなり勝手ですが・・・)

回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/09/16 10:39

既婚 女性 子供ナシ です。



@いつも何時ごろ食べますか?
 大体、毎日8時半~9時ぐらいでしょうか。帰宅が8時ぐらいなので、それから調理するので‥

@早くて何時から食べたいですか?
 生活のリズムがあるので、早くても7時くらいかな。

@食べたい時間帯は子供の頃食べていた時間帯と同じですか?
 子供のころは、父の帰宅にあわせ、6時ごろには食事をしていたように思います。部活や塾に通い始めて、別々の時間になってしまいましたので、小学校低学年までのことでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

帰宅後食事の支度をするとなると遅くなりますよね。

子供の頃の6時の食事は、子供には丁度良いのかもしれませんね。皆さんからの回答を見てそう思うようになりました。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/09/16 10:33

31歳専業主婦、子供2人です。



いつもは6時ぐらいに子供と3人で食べます。子供がまだ小さいので、先に食べさせてもらってます。
土日や祝日でダンナが家にいる日は、5時とか5時半に食べたりします。理由は、夜ゆっくり過ごしたいからです。
子供の頃も6時くらいにご飯でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私からすると、早い時間に食べると回答くれての方が結構いてビックリです。

休日は平日より早いんですね。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/09/15 16:07

23歳、女、未婚、子供は無しです。


3年ほど同棲している彼(25)がいます。
時間は決まっていません。
彼の仕事が終る時間によってなので
早ければ7時頃、遅ければ深夜2時頃なんてこともしょっちゅうです。

私の実家は決まって7時くらい(遅くても8時)から夕食でした。(親は共働きです)
彼の家は親の仕事(自営業)のせいもあってかバラバラだったようです。
母親が作ってくれない時が多かったそうで、コンビニでしょっちゅう食べていたそうです。
そのせいか、夕食に関しては厳しくなくてよかったです(笑

7時くらいに食べれたらなぁと、いつも思います。
子供の時食べていた時間ですね。
この時間帯だと面白い番組も多いので。

さすがに5時半は早いですね!!
早く寝るならいいですが、後でお腹がすきますよね…。

やっぱり決まった時間に食べたいですね。
作る方としても、定時の方が楽ですし。
美容の為にも早く寝たいです…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那の母親は、料理が上手じゃなく、何を出しても文句は言わないんですが、時間は早い方が良いと6年間言われつづけてます。
そんなに言われるんだから、早くしてあげたら?と思われるかもしれませんが、私は遅ければ4時ごろまで起きてるんで、約11時間食べないのは辛いです・・・(笑)
旦那も、早く食べると、夜お腹空いたと言うし・・・。
もう少し歳をとれば(夜更かししなくなれば)早くしてもいいかな?と思ってます。

>やっぱり決まった時間に食べたいですね。
作る方としても、定時の方が楽ですし。

決まった時間の方が、リズムよく行くんですよね!!
何時から何して・・・と言った感じで。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/09/15 16:05

・性別、既婚・未婚


私、31歳(専業主婦)、夫、51歳(短距離のトラック運転手)
子供はいません。

・いつも何時ごろ食べますか?
夫の勤務時間が午前4時から午後2時半で、午後3時には帰ってきますので
夫が帰宅したら一緒に入浴を済ませてから
午後4時頃から夕食の支度を始め、午後5時頃に食べ始める事が多いです。
(夫が午前2時50分に起床しますので【私も夫と同じ時間に起きてます】
夕食の後はすぐに後片付けをして、早ければ午後7時、遅くても
午後8時には寝てます。)

・早くて何時から食べたいですか?
たまにですが午後4時半頃から夕食を食べ始める事もあります。

・食べたい時間帯は子供の頃食べていた時間帯と同じですか?
子供の頃は午後7時~8時の間に夕食を食べ始める事が多かったです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

旦那さんの勤務時間が午前4時から午後2時半なら、夕飯の時間も納得ですね。

車の運転が仕事となると、きちんと睡眠をとってないといけませんもんネ!!納得です。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/09/15 15:59

・いつも何時ごろ食べますか?



子供が6時に習い事に出かけるので火、木は5時半頃。
それ以外は7時~8時です。夕食時間が定まらないのはよくないと思ってるんですが。

・早くて何時から食べたいですか?

6時は過ぎていて欲しいです。夜型なので夕食後が長すぎるとちょっと…。

・食べたい時間帯は子供の頃食べていた時間帯と同じですか?

いいえ。違います。子供の頃は6時前後だったと思います。
結婚してしばらくは主人が帰るのを待って12時過ぎに食べる事もありました。
待つのをやめても8時くらいに摂ってました。
まあ共働きだったのでそれ以上早くはできませんでした。

女・既婚です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お子さんの習い事ですか・・・。なるほど、それも時間に関係してきますよね。

夕飯後が長いと、お腹空くんですよね、結局!
だから7時過ぎが丁度いいと思うんですけどね。我が家の場合は。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/09/15 15:55

こんばんは。

私の場合は以下の通りです。
1:実家は8時半から9時 嫁ぎ先は6時半から7時です
2:実家での生活が長かったので8時半位がベストでそんなに早い時間に食べたいと思わないです。嫁ぎ先が早すぎて夜お腹が減って困ってしまいます。
3:同じです。(実家の場合)
4:女 既婚

仕事をしているとどうしても夕食は遅くなってしまいますね。嫁ぎ先は祖母が夕食を作ってくれてますので時間帯が早いです。祖母に悪いなと思うのですが、私や義母は仕事をしているので帰ってから夕食の準備をしているようでは6時半にはどうしても間に合いません。祖父母は9時には床についていますので、夕食は早く済ませたいようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼な書き方になりますが・・・
年寄りの家庭は夜ご飯が早いイメージなんですよね・・・私は。
旦那の親も、若くは無いですし・・・。
健康の秘訣ではありますよね。
でも、育った所と同じ時間帯が楽なんですよね・・・。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/09/15 15:53

こんにちわ。



・いつも帰宅が遅いので仕事の日は11~12時です。
 休みの日は父親が食べ終わるのを待ってからなので
 9時~10時です
 (父親が食べ終わってから食べるようにといわれて)

・7時ぐらいかなぁ。
・そうですねー大体一緒です。
・女 未婚です。

5時半かぁ・・・いつもは仕事の休憩中ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>いつも帰宅が遅いので仕事の日は11~12時です。
 休みの日は父親が食べ終わるのを待ってからなので
 9時~10時です
 (父親が食べ終わってから食べるようにといわれて)

これ凄いですね!!家族全員で食べるんじゃないんですね。いろいろな家庭があって、参考になります!

5時半、そうなんですよ!本来仕事の時間ですよね!旦那もそうです。本来仕事をしている時間。
たまたま早く帰っただけ!だから7時まで我慢しろよ~~と思うんですけどね(私のワガママかもしれませんが)

回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/09/15 15:47

こんにちは。



・冬→5時半~6時半
 夏→6時~7時
暗くなったら食べます(笑)
祖父と祖母が農業をしているので、帰ってきたら直食べる。と言う感じですね。

・早くて3時(我慢せずにオヤツを食べます/笑)
 その後は、5時半位から「夕飯食べたい~」となります。

・同じです。
ただ、大学入学時から5時~10時のバイトをしているので、5時前にパンなど、11時に夕飯を食べていることもあります。

・女、二十歳、未婚です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暗くなったら食べる、とても判り易いです!!

理想の時間、「早くて3時」はおやつの時間ですよね?
我慢せずにおやつを食べるってことは・・・??
夕飯は5時半ってことで良いんでしょうか?

回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/09/15 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!