重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在windowsでISDNを利用していますが、近々imacG5に乗り換えることしました。そこでAirMac Expressも購入して、現在のISDNまま使用したいと考えています。また無線LANやwindowsマシンともつなぎたいと思っています。そこで、必要な周辺機器や設定方法について伺いたいと思います。ちなみに私の住んでいる地域ではISDNのみでADSLやCATVは使えません。どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

No7です。


補足ですが、iMacG5を無線LAN接続したい場合はどの場合もAirMac Extremeカード購入が必要になります。

参考URL:http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/j …
    • good
    • 0

まずはSwitchおめでとうございます。

http://www.apple.com/jp/switch/index.html

ISDNで無線LANですが、AirMac Expressに限らず色々な方法があることを知って下さい。
1)AirMac Expressを使う場合。
コレは皆さん回答なさっているように、ISDNのダイヤルアップルーターを購入し、AirMac ExpressとLANケーブルで繋ぎ、iMacG5にAirMac Extremeカードを購入し、Windows機にも無線LANカードもしくは無線LAN子機を導入し初めて無線LAN環境が整います。とかなりの出費がかかるシステムになります。
2)AirMac Extreme(モデム内蔵モデル)を使う場合。
今お使いのTAから電話線をAirMac Extremeモデムポートに繋ぎ、そこからLANケーブルでiMacG5に接続、Win機は無線LANカードもしくは無線LAN子機でネットワーク。
3)Apple社以外のISDN対応無線LAN機器を使う。
詳しい内容は省略しますが、Win機を無線LANに有線接続して、iMacG5にAirMac Extremeカードを使い無線LAN環境を構築することも可能です。

結論、私ならAirMac Extreme(モデム内蔵モデル)を購入して無線LAN環境を整えます。

参考URL:http://www.apple.com/jp/airmacextreme/index.html
    • good
    • 0

補足ですが、Macを置く場所とオーディオ装置の場所や使い方によりますが、iTunesのデータを離れたオーディオ装置で無線を使って鳴らすのはAirMac Expressしか出来ないと思います。


もちろんMacとオーディオ装置が有線で繋がればその方がベターですし、iTunesのデータをネットワーク(ローカル)で共有したり、CDを入れた時にデータベースにアクセスするのはネットワークに繋がっていれば何でもOKです。
またWindowsもそのまま使い続けられるのであれば、ルーターの設定とメンテはWindowsで行えば、利用するのはどんなルーターでもMacから可能です。
    • good
    • 0

iTunesなどを使うのだったら特にAirmac出なくとも無線LAN機器であればまず使えます。



TAを使っているのだったらやはりダイアルアップルータが必要になりますがヤマハのRTシリーズがおすすめです。マックからもファームウェアなどのアップデートが出来ますので。
メルコなどのダイアルアップルータはマック対応でないので設定などが出来ない物がありますので注意して下さい。

参考URL:http://netvolante.jp/products/rt57i/index.html
    • good
    • 0

AirMac Expressを入れるということで考えると、まずISDNのダイヤルアップルーターの中古を探します。

先ほどヤフーのオークションでみるとあと1日のものが千円、あと10時間のものが2千円でした。
それから、そのダイヤルアップルーターとAirMac ExpressをLANケーブルで繋ぎます。ダイヤルアップルーターさえ設定すれば、他の設定はしなくても使えます。AirMac Expressをオーディオ装置の近くに置くことができれば、Macから無線でオーディオ装置を鳴らすことができます。
    • good
    • 0

#1訂正します。


#2でasucaさんが書かれている通り、ダイヤルアップルーターであれば機器は増えますがブリッジで使えば良いだけですね。ただブリッジするだけでAirMacベースステーションを買うのは勿体ないかも知れません。半額以下で安いアクセスポイントが買えそうです。特にISDNとなれば無線の速度も関係ないでしょうし。AirMacベースステーションの場合、プリンターを繋いだり、さらにiTunesで活用する手もありますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。現在iPodを持っているのでiTunesもぜひ活用したいです。ネットワークに関する知識があまりないので詳しく教えていただければ幸いです。

お礼日時:2004/09/18 12:30

今現在はWindowsとどうやってISDNで接続しているのでしょうか?


TAを使っているのだったらAirmacの接続はなかなか面倒です。
ISDNダイアルアップルータを使っているのだったらそこにAIrmacベースステーションをLANコネクタで接続します。
このときベースステーションは「ブリッジモード」に設定して下さい。「ルータモード」に販売時はなっていますので。

参考URL:http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/T …

この回答への補足

現在はTAを使って接続しています。

補足日時:2004/09/18 12:26
    • good
    • 0

ISDNを使うのであれば、AirMacベースステーションではなく、ISDNの無線ルーターを購入された方がいいでしょう。

ただ現在ISDNの無線ルーターは殆どなく、中古市場で探すしかないかも知れません。
あるいは、どうしてもAirMacの方が良い理由があれば、ISDNのアナログポートでの接続になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!