dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。よろしくお願いします。
明日、オオクワガタの幼虫が届きます。
初めての飼育なので、ネットで色々調べはしたのですが
どうもわからない事が有るので質問させて下さい。

明日届く幼虫は
どうやらプリンカップに通常の醗酵マットに入って届くらしいのです。
菌糸ビンにて飼育をしようと思いそれも購入済みですが
菌糸ビンは到着がもう1週間ほど先になるそうなのです。
そこで
とりあえずそのまま醗酵マット中で菌糸ビンが届くのを待たせようと思うのですが、
どこかのサイトで
「醗酵マットから菌糸ビンへの移動はマットを食べた糞が菌糸の中で雑菌を作る」と
書いてあったのを思いだしました。
(何処のサイトだったかは思い出せないのです)
もしそうなのなら
菌糸ビンへの移動に注意することや方法を知りたいのですが
そのような知識やサイトを御存知の方、いらっしゃいましたら
ぜひお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

プリンカップは小さいので温度変化などが良く伝わるので下駄箱の中など温度変化の少ないところに置くと良いでしょう。

蓋に穴があいてなければ針で開けておきます。水分の蒸発が早いので毎日チェックしてください。

私は菌糸ビンへ入れる時は、スプーンでえぐった後、菜ばしでブスッっと刺してもぐれる下穴をあけておきます。

雑菌の件ですが、入手した菌糸ビンによると思います。菌糸が元気なら雑菌に負けないと思いますが、菌糸の成長が終わっている場合は気を使った方が良いでしょう(熱湯消毒をした器具を使うなど)

そうそう、以前「ふすま」で再発行させた発酵マットで大きい固体が出来ると出ていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え、ありがとうございました。
ついに本日到着しました!
みな元気そうです。
そうですか~菌糸の質にもよるんですね~。
菌糸と言うものも初めて聞いたものだったので、毎日が勉強です(苦笑)
御指導ありがとうございました。
「ふすま」の事、ちょっと調べてみました。
おっしゃる通りみたいですね!
今回うまく育てられた折りには、その方面も勉強してみたいと思いました!

お礼日時:2004/09/19 21:01

雑菌が入る可能性はわかりませんが、


昨年、醗酵マット入りプリンカップで5ミリくらいの幼虫を4匹もらって、
菌糸ビンで結構、雑に扱ってましたが、今年♂62ミリ×2、♀45×2出ましたよ。
62??近所のブリーダーに言ったら鼻で笑われましたが、

敗因は、こまめにもっと交換すればよかった。
幼室を作ってから、コロコロ振ってしまった、(厳禁)

温度の管理でしょうか。試行錯誤を繰り返すうちに、自分なりに判ってくるのではないでしょうか。

楽しみですね。

参考URL:http://www.mirai.ne.jp/~hiro-an/sub222.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レス、ありがとうございました<(_ _)>
初めての飼育なので、色々調べれば調べるほど
「難しそう~」と凹む事が多い中、
kaganiyaさんの御意見のようなことを聞くと
ちょっと安心してしまいます(笑)
あまり「大きく」とか「カッコ良く」とかは
大きく望んでいるわけではないので
少し気軽に飼ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/19 09:07

はじめまして。



個人的に好きなサイトですが
http://page.freett.com/minokuwa/

http://homepage2.nifty.com/kabutokuwagata-yh/ind …
が飼育法等もなかなか詳しく載っていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の解答ありがとうございました<(_ _)>
色々参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/09/19 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!