重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 一般的にはお友達のおばあさまが亡くなられてお葬儀に参列してもおかしくないですか?それとも参列しないほうがいいのでしょうか?
 小学校からの仲良しのお友達です。

A 回答 (3件)

 長年のお友達のおばあさんで、おばあさん本人と一度でも会ったことがあるなら参列した方がいいかもしれませんね。

    • good
    • 0

私も今度、小学校時代からの友人のおばあさまの葬儀に出席します。



なぜ、出席をするかというと

(1)自分の祖父の葬儀時に友人本人及びそのお母様に参列してもらった。

(2)友人とも日頃、仲良くしているし、そのお母様にも世話になっている。

結局、葬儀に参列するかどうかの基準は、亡くなった方との関係も送なのですが、現在生きているそのご家族との普段の係わり合いも参列の有無に関連してきます。

>小学校からの仲良しのお友達です。

→と言う事であれば、参列すればよいのではないですか。
最後は他人の言い分ではなくご自身の気持ちの持ちようです。
    • good
    • 0

mizuさんのご年齢にもよると思います。


周囲にもご結婚されている方が多い、またはご結婚されているのであれば、お友達を見舞うという意味も込めて、お葬式に参列されても良いと思います。普段から連絡を取っている仲であれば、お手伝いが必要か、お問い合わせになっても良いでしょうね。気が引けるのであれば、御弔電なんて方法もありです。
学生や働いてはいるけれど…という年齢の場合は、おばあさまと面識があり、可愛がってもらったことがあったり、何度かお会いになったことがあるなら、お葬式に参列しても大丈夫です。そうでない場合はお葬式には出ずに、お葬式から2~3日空けて、お友達に個人的に弔意をお伝えするのが無難だと思います。
私の考え方ですが、ご参考になれば…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!