
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
結論から申し上げて大丈夫です。
数珠は、同じ仏教でも宗派によって、形式(珠の数とか房の数)が違うので、極端な話、持っていく必要はないかと思います。私も個人的に参列する時は、一応用意はしておきますが、宗派が違う際は手にかけません。一般の方はそんなにこだわりはないようで、違う宗派の数珠をかけてらっしゃる方も大勢さんいらっしゃいます。
喪服は今後絶対に必要になるので、時間に余裕のある時にでも準備されたほうがいいと思います。
数珠に関しては、あなた様自身が、特定の宗派の信仰をお持ちでしたら、その宗派にあった数珠(仏具屋さんや、お寺に相談してください)を購入されるのがよいと思いますが、そうでなければいらないんじゃないでしょうか。
とりあえずで買っておく、というロジックでしたら、各宗教の小道具が必要になってしまいますよねぇ(笑)。
いずれにせよ、故人を弔う気持ちが大事です。
No.6
- 回答日時:
数珠も十字架も頼りになる心のよりどころとして携帯するのは大して変わりないので、信仰心というか、よりどころが必要でない人っていたっていいでしょう?普通の人って持っていなくてもおかしくないけど坊さまだと持ってないとおかしくてなりません。
大事なのは故人を慰めて安心して送ってあげることです。No.5
- 回答日時:
服装のほうは、書いておられるのでいいてしょう。
さて、数珠のほうですが、私も年に1~2回参列する時がありますが、仕事の途中に急に行けるようになった時など、何の準備もしないで参列します。そして、一般焼香が始まった時に中ごろに列らび、ご焼香をすませている人に数珠を、お借りして済ませています。そのようにしておられる人もチョコチョコみかけますが? どうでしょうか?No.4
- 回答日時:
必ずしもなくても構わないですよ。
だった、お数珠って、仏教との人も持ち物ですから、葬式は仏式が多いとはいえ、キリスト教徒の方や、神道の方は持っていなくて当たり前ですから。
それより、これからは受付や、道順案内などのお手伝いをすることもあるかもしれません、お葬式は急なことがほとんどですから、これを機会に(今回は間に合わないかもしれませんが)喪服はご用意されたほうがいいかと思います。
No.3
- 回答日時:
数珠は必要ないと思いますよ。
数珠は宗教によって使う使わないがあります。
私は仏教徒ではないので身内(私の身内は仏教徒)の葬儀であっても数珠は持って行きません。
だからといって何かを言われたことなんてありません。
数珠のことは気になさらずに葬儀に参列してください。
故人の御冥福をお祈り申し上げます。
No.2
- 回答日時:
あなたのご実家が仏教徒なら今後のためにもお数珠を用意されてもいいかも知れませんね。
今回は別にかまわないとは思いますが。また社会人となったら礼服は用意されておいたほうがいいと思います。急に必要になるものです。今回は間に合わなくても、時間のあるときに用意されておいたら安心です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 一般焼香の服装 2 2022/12/03 13:08
- マナー・文例 ちゃんとしたルールやマナーを教えない親ってどういう心理なの? 昨年の冬祖母が亡くなってお葬式等あって 4 2023/05/15 07:53
- 葬儀・葬式 少人数の親戚家族葬だったのに関わらず頂いた香典の香典返しは何が良いですか? 4 2022/04/12 21:18
- 葬儀・葬式 喪中はがき 6 2022/11/04 16:28
- バッグ・財布 平服のバッグ 1 2023/01/25 12:28
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で、香典は? 1 2023/01/21 05:48
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀の香典は? 1 2023/01/20 22:46
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で香典は? 5 2023/01/21 08:16
- 葬儀・葬式 義父の葬儀を家族葬儀にて執り行いますが、 参列、香典などは拒否しています。が、私の会社の上司などが頑 4 2022/07/19 20:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
幼稚園の前園長の葬儀には参列...
-
部下の義母が亡くなりました。...
-
嫁の伯父の葬儀は参列すべきで...
-
実親の葬儀にあえて行かなかっ...
-
会社の上司の親が亡くなりまし...
-
葬儀に出るべきか迷っています
-
お通夜に家族連れは非常識でし...
-
素朴な疑問です。最近目にする...
-
元彼の母親の葬儀に参列できる?
-
個人事業主です。お客様の香典...
-
主人の伯父の葬儀に子供が参列...
-
子供に学校を欠席させて、叔父...
-
離婚した元妻が引き取った子供...
-
コーチのお父様がお亡くなり、...
-
義父の葬儀に実親の参列は必要か
-
葬儀参列の際、数珠等は必要で...
-
友人の葬儀への参列 妻は?
-
同級生の親御さんの訃報。通夜...
-
甥の通夜・葬儀の参列について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
小学生の妹の卒業式に兄が参列
-
主人の伯父の葬儀に子供が参列...
-
嫁の伯父の葬儀は参列すべきで...
-
同級生の親御さんの訃報。通夜...
-
離婚した夫の親の葬儀に
-
実親の葬儀にあえて行かなかっ...
-
大叔父のお葬式には参列する方...
-
火葬場までの同行について
-
部下の義母が亡くなりました。...
-
葬儀に出るべきか迷っています
-
子供に学校を欠席させて、叔父...
-
家族が入院中に親戚の葬式・・・
-
今朝私側の叔父が亡くなりまし...
-
甥の通夜・葬儀の参列について
-
ひ孫の葬儀参列のついて教えて...
-
前の職場の上司のお母様が亡く...
-
会社の上司の親が亡くなりまし...
-
個人事業主です。お客様の香典...
-
元勤務先の訃報 10年前まで勤務...
おすすめ情報