No.1ベストアンサー
- 回答日時:
交通関係だと、答えは二つあります。
・対気速度(Airspeed)のこと、航空機が周辺の空気に対しての相対速度、ピトー管等で計測する。対義語は対地速度(Ground Speed)。
・かつて、イギリスに存在した航空機メーカー、エアスピード社。アンバサダー、エンボイなどを製造。Wikipediaには日本語のエントリは無いようです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Airspeed_Ltd.
No.2
- 回答日時:
飛行機の速度には基本的に3通りの速度があると考えて下さい。
IAS(Indicated Air Speed:指示対気速度)
文字通り速度計に表示されている速度で、機体に対する空気力を表していますので、失速速度 150kt と言えば、IAS 150kt のことですし、運用限界速度 340kt
も IAS による速度です。
TAS(True Air Speed:真対気速度)
大気に対する本当の速度ですが、直接計測することができないので、IAS・高度・外気温度などにより FMS コンピュータが計算します。コンピュータがない時代には航法計算盤で求めていました。
地表付近を IAS 250kt を保って飛行すれば TAS も 250kt になるのですが、高度が高くなるにつれ IAS と TAS のかい離も大きくなり、30,000ft を IAS 250kt で飛行した時の TAS は約 380kt となります。その理由は、
上空では大気が薄くなるため、速度を計測するピトー管にかかる圧力も減少し、表示される速度 IAS も 本当の対気速度 TAS より少なく表示されるのです。
GS(Ground Speed:対地速度)
地表面に対する速度で、TAS に追い風成分や向かい風成分をプラス/マイナスした速度になり、目的地への到着時刻を計算する場合に必要な速度です。
旅客機は離陸後 IAS 一定で上昇して行き、ある高度に達しますと Mach 一定の上昇に切り替えます。上昇速度をIAS/310kt・Mach/.85 としますと、
310kt で上昇中に高度 32,000ft を超えますと、徐々に増加してきた
Mach 数が.85 と所望の Mach 数になりますので、その後は Mach.85 を保って上昇を続けて行きますと IAS は減少し、高度 40,000ft に達しますと IAS は 260kt まで減少することになります。その高度が巡航高度であれば、
Mach/.85・IAS/260kt・TAS/480kt で飛び続けることになります。
そして、その時の GS は風まかせ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カードゲーム マジック 1 2022/08/24 01:04
- レシピ・食事 オムライスの簡単な、味付け教えてください 例えば、レトルト 缶ずめ その他 3 2023/07/30 04:42
- その他(自然科学) 正のフィードバックと負のフィードバックの身近な簡単な例を教えて下さい。 (正のフィードバック:酵母菌 4 2022/04/24 14:50
- 相続税・贈与税 個人間の対価を伴う取引により取得した土地、とは? 3 2023/03/27 17:04
- その他(悩み相談・人生相談) 週末も悩み事あってクタクタ(T-T) 仕事、マイペースで多少スピード遅くても大丈夫かな?(>_<) 4 2022/12/12 05:38
- 車検・修理・メンテナンス 素人が車のブレーキのエア抜きやブレーキフルードの交換を1人でしたいのですが 5 2022/10/02 17:26
- Photoshop(フォトショップ) 画像の色変えについて 3 2022/07/01 23:49
- 英語 こういう場合の「苦しい」は英語で何といいますか? 5 2023/05/09 07:10
- ラジコン・ミニ四駆 ギヤードモターに付いて教えて下さい。 4 2022/11/19 18:58
- YouTube 歌ってみた動画 1 2023/01/13 22:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
LEXUSのLX600と同じくLEXUSのLS...
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
抽象的な質問で申し訳ないんで...
-
同じスペックなのに処理スピー...
-
物理 反発係数
-
力学・v-tグラフの面積がなぜ移...
-
帯履は動いているのか止まって...
-
問 物体Bを固定せず物体Bが水平...
-
川の水が流れる速度(流量?)...
-
物体の運動
-
異なる慣性系での運動エネルギ...
-
流水算の問題2問です。
-
遠心力を使って、速く走るには...
-
速度は「速くなる」?「大きく...
-
エアスピードを簡単に教えてく...
-
境界層流れ
-
彼の運転について
-
高校物理の質問です。
-
運動エネルギー 運動量 ボー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
力学・v-tグラフの面積がなぜ移...
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
あるくのがはやい
-
彼の運転について
-
物理の問題で速さを求めよとい...
-
(物理基礎・相対速度) この解説...
-
電圧の単位V(ボルト)の表記につ...
-
速度は「速くなる」?「大きく...
-
重力加速度
-
ボールの衝撃力について
-
慣性の法則 走行中に人間が飛び...
-
等速度運動と等速直線運動の違...
-
「速度ビン」のビン(bin)とは何...
-
速度空間とは・・・
-
同じスペックなのに処理スピー...
-
「陽」という言葉の意味が分か...
-
制動距離が速度の2乗に比例す...
-
金属音の周波数
おすすめ情報