
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ボールの水平方向の速度をU,位置をx,鉛直方向の速度をV,位置をyで表す。
下記の各時点におけるこれらの量を運動方程式に基づいて計算する。
1)壁に衝突前
ゴールを投げ出した時点をt=0とし、投げ出した位置を(a,0)とする。
U=-v, V=v-gt, x=a-vt, y=vt-gt^2/2
2)壁に衝突時点
衝突時のボールの位置を(0,h)とする。
この時x=0よりt=a/v, 衝突時が最高位置であって、その位置ではV=0となり、t=v/g,
よってa/v=v/g、これよりa=v^2/g
衝突時点t=v/gでy=vt-gt^2/2=v^2/2g=h
つまり a=v^2/g, h=v^2/2g (1)
3)壁に衝突後、床に衝突前
壁に衝突時点を改めてt=0としてボールの速度と位置を表す。壁の反発係数が1/2なので
U=v/2, V=-gt, x=vt/2, y=h-gt^2/2=v^2/2g-gt^2/2
4)床に衝突時点
y=0よりt=v/g, x=vt=v^2/2g=a/2 ((1)より)
つまり床に落ちた位置は(a/2,0)
5)床に衝突後
床に衝突時点を改めてt=0としてボールの速度と位置を表す。床の反発係数が1/2なので
U=v/2, V=v/2-gt, x=a/2+vt/2, y=vt/2-gt^2/2
ボールはこの運動方程式に従って跳ね上がり、
放物線を描いて跳ね上がり再び落下し、床に2回目の衝突をする。
床に2回目の衝突点では
y=0よりt=v/g,
この時
x=a/2+v^2/2g
(1)よりv^2/g=a
よって
x=a/2+a/2=a
つまり床への2回目の衝突点は(a,0)、これは最初にボールを投げ出した位置である。
すなわち元の投げた位置に戻る。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼の運転について
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
12kmを普通の自転車で行ったら
-
異なる慣性系での運動エネルギ...
-
瞬間的な速度を求めるには、tを...
-
高校入試問題
-
電圧の単位V(ボルト)の表記につ...
-
投石機(スリング)で石を投げ...
-
同じスペックなのに処理スピー...
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
飛行機はいつも全速力なの?
-
早く?速く?
-
制限速度30km/hの道をウサイ...
-
慣性の法則 走行中に人間が飛び...
-
ナビア・ストークスの方程式
-
あるくのがはやい
-
(物理基礎・相対速度) この解説...
-
速度は「速くなる」?「大きく...
-
物理 平均の速さの求め方について
-
重力加速度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
速度は「速くなる」?「大きく...
-
12kmを普通の自転車で行ったら
-
物理について質問です。
-
物理の問題で速さを求めよとい...
-
彼の運転について
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
(物理基礎・相対速度) この解説...
-
重力加速度
-
ミカエリス・メンテンの式を変...
-
ボールの衝撃力について
-
100mで10秒と11秒の距離の差は?
-
あるくのがはやい
-
メートル毎秒m/sについてです
-
相対速度
-
根平均二乗速度と平均速度
-
力学・v-tグラフの面積がなぜ移...
-
これの問4についてなのですが、...
-
台車を押す力 (物理?)
おすすめ情報