dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワンマンブリーダーや逆流防止弁などを買わなくても、ホースを上に持ち上げておけば逆流はしないと思うのですが実際のところどうなんでしょうか?



ホース繋げてホースを上に上げてからフットブレーキをポンピングすれば逆流もせずに簡単にエアが抜けると思うのですがこれじゃあダメなんですか?
所詮素人の浅知恵でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • いつでも人を呼べれば良いんですけどね、そうじゃないですから。

    ホースを高く上げてエアを抜く+プラグを締める
    最後にもう一度ポンピングしてペダルを加圧したままつっかえ棒をして、プラグを一瞬開け閉めするのが安泰ですかね?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/10/02 18:16

A 回答 (5件)

ブレーキフルードの交換作業と4輪全てのブレーキのゴム交換の際に、以下の方法で一人で行いました。

逆流防止弁とか使わずにできました。

ポイントは、添付写真のブレーキフルード受けです。

ペットボトルと耐油ホースでブレーキフルード受けを作り、黒マジックの線は100CCぐらい抜けばエアは抜けます。また、ホースはタイラップで止めてホース外れやエアのかみこみが無いようにしました。
ブレーキフルードがペットボトルに100cc程度入ったのを確認して、最後はペダル押さえを使って、ブレーキを踏みっぱなしにした状態で締めます。
エアが抜けたかどうかは、エンジンをかけた状態で力いっぱいブレーキペダルを踏んでカチッと止まる感触があればOKです。

なお、ブレーキフルードの補充ですが、最初にタンク内にブレーキフルードを満たして、1回終了ごとにタンクに補充すれば良いです。

最後にホースは上げるのではなく下げて、ペダルを踏んでなくてもダラダラと流れるようにするとエアが抜けやすいのではないかと思います。
「素人が車のブレーキのエア抜きやブレーキフ」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます

画像を見るとペットボトルの部分はホースが上に向かっていますのでそこでエアは逆流しないのかと思われます(エアは軽いのでオイルより下に行かないため)

お礼日時:2022/10/03 07:19

写真を2枚添付したいので、2回に分けて回答します。



ハイブリッド車などは無理なようですが、ガソリン車のフィットGE6は素人の私が一人で出来ました。作業したのは1年半前と半年前ですので、全く問題なしです。
youtubeで見た動画がヒントになりました。

まずはブレーキペダル押さえの写真です。
百均で購入したプランターの受けの部分ですが、座席とブレーキペダルの間に無理やり挟むとちょうど良い押さえになります。
「素人が車のブレーキのエア抜きやブレーキフ」の回答画像4
    • good
    • 0

ペダルを離した時点で逆流しますので、ワンマンブリーダーを使うか、プロに依頼してください。

    • good
    • 0

ちょっと何言ってるのか分からないです。



簡単に出来るなら、世界中の整備士がしてます。
出来ないから、声かけあって二人でしたり、逆流防止弁買うんよ。
つっかえ棒より、逆流防止弁が安いし便利だよ。
そんなことしてたら、一生エア咬むよ。
    • good
    • 0

ペダルを戻すとき逆流しますし、ブリードスクリューのねじ穴の隙間から空気も吸い込まれる場合もありますので最後の数回はスクリューを閉じてペダルを踏んで加圧した状態で開きすぐに閉じる事で逆流をさせないような抜き方も必要なので二人で行ってください、ペダルを踏む方は誰でもできます。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!