
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本的にロードバイクは気温0℃以上でしか乗らないことにしています。
路面が凍結すると、転倒リスクが大幅に大きくなるからです。
となると、服装は”防寒”より”防風”に重点を置いてチョイスしています。
パンツはロングパンツに、寒ければ防寒インナー(モンベル ジオライン、フェニクス アウトラストなど)
上は長袖ジャージに、寒ければ防寒インナー(同上)、
もっと寒ければ携帯性の優れたダウンベスト(ユニクロ ウルトラライトなど)やウインドブレーカーで対応してます。
防寒インナーでは”○-とてっく”は汗冷えしやすいので、お勧めできません。
気をつけるべきは体の末端部 手、足、頭です。
グローブは防風性に優れて、ハンドル操作のしやすいもの。ある程度金額は高くなりますが仕方ありません。
足はシューズカバーで覆います。
頭はヘルメットの下に薄い防風性のキャップを被っています。
No.4
- 回答日時:
冬に走る時に、一番辛いのは、冷えやすい体の末端が痛い程に冷える事です。
なので、ソコを重点的に対策する事が何よりも重要かつ効果的です。
具体的には、頭、首筋、手先と足先です。特に足先、次に手先が辛い。
で、ここで大事なのは、透湿性がある素材で作られたウェアを選ぶ事です。防寒性が有っても、防風性が有っても、自転車で走り続けると必ず汗をかくので、それが冷えた時に凍える程に辛くなるのですが、十分な透湿性が素材に有れば、汗を蒸散させてくれるので、この死ぬほど辛い手足が凍えるのを回避出来ます。
具体的には、ゴアテックスとかの特殊フィルムを内蔵した素材でないと、この透湿性と防寒性の両立は無理です。
製品名では、シールスキンズとか、日本では海外通販でしか買えないゴア バイクウェアなどが代表的なところです。
冬山登山でも使用されるシールスキンズのソックスとか、完全防水で十分な透湿性が有るので、自転車でもシューズカバーなんかよりも余程 暖かいですが、1足4000円程もするので、少し躊躇します。が、使ってみれば その価値は分かります。
海外通販のセールだと、日本での定価よりも3割以上は安いので、おススメです。
No.2
- 回答日時:
サイクリング クロスバイク・MTB・ロードバイクなら
専門ウエアー パールイズミなどの外気温に有った 専用ウエアーです。
脚の動きを阻害しない 前面防風で 背面通気性有が良いです。
手袋もサイクリング専用か スキー・スノーボード用とかでないと 指先から冷気が入って爪から痛くなります。
amazonで売ってる安物は、ダメです 特に冬物は、絶対にダメです。使えません
夏場でもランニングではダメ 陽射し紫外線を受け過ぎて 日焼けと体力を奪われます。
UVカット素材のウエアーやUVカットの冷間アームカバーなどをするべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最軽量のロードバイクは作れま...
-
自転車バルブ
-
自転車についての質問です。 最...
-
giantのescapeR3に乗ってます。...
-
ロードバイク 大学の自転車競技...
-
なぜ自転車のほうが長生きする...
-
チタンロードバイクのリアディ...
-
前ブレーキだけVブレーキにしたい
-
TREK FX1 Gen3の純正ホイールに...
-
アレスプにネペストの約1300g ...
-
Fuji RAIZ 25 のハンドル径につ...
-
クロスバイクにドロップハンド...
-
■おすすめの中空アームを使用し...
-
自転車はどのサイズがおすすめ...
-
クランクを10速のままで11速化...
-
ドロップバーエンドにするなら...
-
シフトケーブルを調整中ですが...
-
バーテープの巻き方を探してい...
-
リアディレイラーがアルテグラ ...
-
自転車で登れる限界勾配角度は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報