
家の庭木の事で悩んでいます。去年中古住宅を購入しました。知り合いの方に手伝ってもらったりして、草が生い茂っている状態の庭を綺麗にしたのですが、玄関の庭のもみじの木を剪定しようとした所、羽アリ&黒アリの住処になっていて木が半分腐ってダメになっている状態でした・・。
もみじ自体は色づいていたのでその時は市販のアリの駆除剤をまいて枝を剪定しただけにしたのですが、最近業者さんに床下の点検をしてもらった時に、床下がシロアリ被害に遭っている事が分かりました。(それも、もみじの木の近辺の床下が特に酷い状態です)
今の現状を考えるとシロアリ駆除すると共に、もみじの木を切ってしまった方がいいのかなと思っているのですが・・(業者さん&知り合いの人に相談した所、切った方が良いと言われました)
過去の投稿で「あまり庭木を切るのはお勧め出来ない」を読んだり世間でも「木を切るとよくない事が起こる(言い伝え?でしょうか)」と聞いたりするので、どうも躊躇ってしまう所もあります(性格的に心配症なので)
庭木がシロアリにやられてしまっている場合、やはり切ってしまった方がいいのでしょうか。ご意見お待ちしております。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
しろありは.腐った木に生育します。
ですから.枯れて「半分腐っていた」からしろありの巣になったのです。
ですから.「庭木を枯らさずに育てることができる」のであれば.きる必要はありません。
注意点として.建物から約1mの範囲には.草などを育てないこと。通風が悪くて.土台が腐る原因になります。
感想さえ徹底的に行えば.シロアリが住宅に巣を作ることはありません。
ご回答ありがとうございます。シロアリが生息している木が枯れだした(腐りだした)原因がはっきりわからないんですよね・・(私が住みだしてからなのか、それよりも以前からなのか)分かれば枯らさずに育てる事も出来るんじゃないかと思います。
木を切らずにシロアリ駆除をして(床下も木も)また木にシロアリが巣をつくって住み着くような事はないのでしょうか・・その点がすごく気になります。
木がある所は家の玄関前なので、なるべく近辺には植物を育てない事にします。貴重なご意見ありがとうございました!!

No.3
- 回答日時:
>木を切らずにシロアリ駆除をして(床下も木も)また木にシロアリが巣をつくって住み着くような事はないのでしょうか
駆除方法次第ですから.わかりません。
あひさん系殺虫剤を使うとシロアリは生育できなくなりますが.砒素中毒になりやすくなります(和歌山砒素保険金詐欺被告に勤めていた労働者が原因不明の神経症がいをおこしたことを思い出してください)。土台が腐ることは変化がありません。
乾燥させるという駆除方法は簡単ですが.湿気が増えたらばシロアリが生育します。
有機りんけい殺虫材の場合には.1-2週間で効果がなくなりますので.再度シロアリの巣になります。
ただ.「木があるから住宅にシロアリが生育する」のではなく.「住宅の腐りかけた部分があるから.シロアリが生育する」のです。住宅の管理方法が大きく影響します。
No.1
- 回答日時:
ヤマトシロアリならば心配はないでしょうが、家シロアリならば切ってしまった方がよいと思われます。
今回業社の方が見ておられるようなので家シロアリの可能性が高いと推測されますがどうでしょう?
また、家の方のシロアリ防除もしっかりしておきましょう。
「木を切ると良くないことが…」というのはなにかわけがあるから先人達がそういっているのでしょうが、あまり心配することはないと思います。
昔の人が「夜に爪を切ると親の死に目にあえない」といったのは昔は明かりが暗いため夜爪を切ると深爪してしまったり危なかったりするから「親の死に目」といったのです。
また彼岸花でも「家が火事になる」というのは根に毒を持つため子供にさわらせないため…。
庭にビワの木を植えると病気になるというのはびわは成長が早いため剪定をしっかりしなければ直ぐに大きくなるから家の日当たりが悪くなり、昔はトイレもポットン形式だったため日当たりが悪い場合衛生上よろしくないという理由から…。
そして、今回の「木を切ると…」に近いかな~と個人的に思うのは、庭に無花果(いちじく)を植えるなといわれるのと同様の理由かな~と思います。
ほとんどの大きな木の根は広範囲に根をはっているため、枯れたときにその影響が出るからそういう言葉を使ったのではないかなと思います。
無花果の場合は特に根の成長がすごいため犬走り(家のまわりのコンクリート部分)などを持ち上げるほどの勢いです。
そのため、家に植えるなといわれることが多いようです。
同様に桜も家に植えるなといわれる方がいます。
ついでに私のまわりには「実のなる木」はやめろという人もいいますがその根拠をきいても「昔からそういう」としか答えられない人ばかりです。
私の家は庭が広いため家から遠い場所に桃などの果樹を植えてますが花も実も楽しめていいですよ。
話はそれますが、御神木や樹齢が長い木は木に神様が住みつくなど、色々な理由をつけて切るなという人が多くいます。
長い生きてきたものに対する敬いなどの意味も込められているのと、私的には先述したような根の問題もあるのかな~と思ってます。
ただ、無神論者の私としては一笑してしまいますが…。
と、いいながらも私自身の家の地鎮祭などはしっかりしてしまうのが人間のおかしな所…(^.^)。
どうしても心配なら近くの神社などで御祓いなどして貰った上で切ればいいんじゃないですかね~。
私個人の考えですが地鎮祭も「気休め」にはなると思いしたので、それで気が楽になるならそんでいいんじゃないですかね(^.^)。
少しいいかげんな回答ですいません。
ご回答ありがとうございます。木にまつわる話とても勉強になりました!木を切らない方がいいという話の理由として「根が張る」「日当たりが悪くなる」という意味がしっかりあるんですね。(全然知りませんでした・・)
明日シロアリ駆除の業者の方が床下見に来てくれるので、イエシロアリ・ヤマトシロアリのどちらが生息しているのか聞いてみようと思います。木の事についても参考として聞いてみるつもりです。
貴重なご意見ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ジョウロを無断で使う業者 2 2023/06/05 18:05
- 一戸建て 木造住宅はシロアリ対策って必要ですか? 新築時にシロアリ防止剤を散布してたみたいで、5年目で保証切れ 7 2022/07/21 14:03
- 不動産業・賃貸業 抜根とは? 1 2022/08/20 17:11
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
- 虫除け・害虫駆除 シロアリ駆除について お世話になっております。 玄関横の花壇の植え替え中に、シロアリを数匹見つけまし 3 2023/05/12 09:18
- DIY・エクステリア ユニットバスから水漏れ、床下の土が濡れている。どうすればいいですか? 6 2023/04/17 21:48
- その他(悩み相談・人生相談) 自堕落なジジイに喝を入れたい! 隣家にジジイが一人で住んでいます。 昔から仕事をしておらず夜は遅くま 6 2023/07/17 06:21
- その他(暮らし・生活・行事) 庭の大きな木を伐採した後はシロアリが来ますか? 1 2023/05/27 12:17
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイの強剪定について 2 2022/08/11 13:38
- ガーデニング・家庭菜園 これは「コバノズイナ」でしょうか。 1 2022/06/07 16:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
庭に敷く土はどこで買うのですか?
-
家の庭に穴が
-
雨水枡と地面の高さの関係 水は...
-
カナメモチの根が掘り出せません
-
お隣の子供が家にしょっちゅう...
-
自宅の庭にビロードモウズイカ...
-
池を作ると不幸になる?
-
造園屋に木の移動を頼んだら。。。
-
堆肥の中にシロアリが発生して...
-
トカゲの退治方法を教えて下さい!
-
庭に、土の山が・・・
-
自宅の庭に蛇の死骸がありまし...
-
硬い地盤に人力で穴を掘るには
-
庭に石を埋めることが悪い理由...
-
市街地でカエルの生まれる場所
-
もぐら?へび?ねずみ?恐い!
-
『鬼門』にナンテンを植えたい...
-
庭土の販売業者
-
5年目、10数本のレッドロビンが...
-
庭の池の家相について
おすすめ情報