
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
WiFiには複数の暗号化方式が存在します
初期はWEPと言うモノで、今でも古いゲーム機などではこの方式を使っているモノがあります
WEPの暗号化は簡易なモノであったので、よりセキュリティレベルの高い方式として
WPAとWPA2という方式が導入されています
貴方がWiFiに端末を接続するときに、セキュリティキーを入力したり
ルーターと端末の間でネゴシエーションをしている筈です
その操作が、互いに暗号化の為のコードを共有するという手順になります
そういう正規の手続きを踏んでいれば、通信データの暗号化は実施されています
No.2
- 回答日時:
旧式の無線ルーターは出荷時に暗号通信を使わない設定になっているものが主流でそれを今でも使い続けるのは大変危険です。
しかし、最近の無線ルーターは出荷時に既に暗号化設定になっている為、暗号のキーが漏洩しない限りある程度安全です。
もし、802.11b や 802.11g のみの旧式の機器をまだ使っていらっしゃるなら危険ですから早目にお買い替えをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
msnのニュースに、「ストー...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
今、証券会社乗っ取りが行われ...
-
宛先が、recipients not specif...
-
新しいパソコンをセットアップ...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
マカフィーの警告文が邪魔なん...
-
フリーソフトについて
-
biosにウイルスが感染していた...
-
セキュリティー対策について質...
-
USBを介したウイルス感染について
-
マイクロソフトディフェンダー...
-
パソコンのセキュリティ対策
-
さっき見たらiPhoneにフリーボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Googleだけ繋がらない・・・
-
Webサイト:aterm.meのURLが暗...
-
無線LAN暗号「WPA-PSK」の文字...
-
外でwifiポイントにつなぐ際の...
-
Wi-Fiやセキュリティについて教...
-
ネットワークカメラについて
-
セキュリティについて教えてく...
-
残クレの車に、パンテーラやゴ...
-
PSPをスマホのWi-Fiテザリング...
-
パソコンの警告
-
ブラウザー(Google chrome)を...
-
LINEでごめんねって謝ったらこ...
-
警告?
-
インスタのセキュリティ確認は...
-
エクセルの関数で「6ヶ月より...
-
海外からのDocomoの解約方法
-
McAfeeって安全なセキュリティ...
-
メールの件名に、「MEIWAKU」の...
-
もし、自分の住所を知られたく...
-
Form1 Hotkey Closing
おすすめ情報