重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

数学の回答の書き方がわかりません!

答えだけじゃなく、写真のように言葉もかかないとだめなんですよね?

この言葉を使う回答の仕方のコツをうまく掴めません。

どうすればよいですか?

一番知りたい点は、書かないと減点される言葉と、
書かなくても減点されない言葉の違いが知りたいです。

「数学の回答の書き方がわかりません! 答え」の質問画像

A 回答 (3件)

そんなことよりも、何を書かないと言いたいことが伝わらないかを考えましょう。


よむ人の身になって自分の文章を読んで見ましょう。

他人から見て何いっているか不明なら直しましょう。

そう言う文章も含めた全体が「答」です。
数式だけでは当然到底表すことは出来ません。
    • good
    • 1

解答のこつは、



教科書の例題の書き方とそっくりの答えを書く。
決して言葉を省略しない。

この二つです。
将来あなたが何かの契約をするとき、
言葉を省略したら、あとで大きな問題になる。
たとえば、
納品する個数だけしか書いてないなら、
材質、形状、強度、色合い、納入期限、製品検査の方法、。。。
などについて問題がおきます。
あなたは将来、家を建てたり、土地を買ったり、いろいろします。
しっかりした契約をする練習だと思ってください。
将来、契約違反で訴えられないようにしましょう。
    • good
    • 0

いいことを言ってもらえましたね。


正解がなにかという以前に、伝える相手への思いやりが大事だとおもいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!