
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
たぶんNo.2さんとNo.3さんがおっしゃるように、たまたま、洗面台限定で100Vのコンセントがあって、それを使ったのでしょう。
もし他のコンセントを使っていたら、髪はチリチリ、煙が出て炎上、大変なことになっていたはずです。ヨーロッパ用の安い3000円以下の変圧器を購入したとのことですが、65Wに対応しているか、要確認です。対応していなければ、使えません。
おそらく、ヘアアイロンやドライヤーなどで使える変圧器は、値段が高いだけでなく、重たくなります。変圧器だけで1kgくらいになるでしょう。いまの3000円以下の変圧器も、500gくらいあるのではないですか?
海外旅行の手荷物・預け荷物には重量制限があり、昨今はとてもシビアです。重量オーバーすると、とても高い超過料金を取られます。旅行期間が長いならば、それ以外の荷物で重たくなりますし、お土産も買うならば、帰りの荷物は行きよりも重たくなります。
ターキッシュのエコノミーは預け荷物23kg×2個までいけますが、現実問題として、23kgの荷物を2個も、旅行中に持ち運べないでしょう? となると、スーツケース1個23kg+機内持ち込み荷物8kg+ハンドバッグ1個程度の身の回り品、というのが、現実的な手荷物の上限です。
ヘアアイロンだけでも400gくらいの重さがあるのに、さらに変圧器1個で500gとか1kgも重くなると、それだけ持って行ける他の荷物が減ります。
スーツケースが重くなれば、周遊中に自分で荷物を持ち運ぶときも大変です。ヨーロッパは石畳の道も多く、鉄道も乗車口に段差があるので、重たいスーツケースを運ぶのに苦労します。荷物は少しでも軽い方が良いです。
旅行中にオシャレしたくなる気持ちも分からなくはないですが、ここはヘアアイロン持参はあきらめて、他の方法で髪を整える(か、ごまかす)工夫を考えるのが良いと思います。
海外旅行用に持参できる許容範囲の大きさ・重さの変圧器は、ドライヤーやヘアアイロンなど、消費電力の大きな機器には対応していません。ちょっと前までのガラケーや古いデジカメの充電器のような、国内限定仕様で消費電力の小さな電化製品のためのものと思って下さい。
現在は、海外旅行に必須の電化製品のほとんどが100V-240Vの海外対応仕様になっており、それ以外のものはホテルにあるか、現地で買う方が安くて安全なので、重たい変圧器を持参してまで、という必要性がないのです。
補足つけたあとに読みました。
トランクケースの
重さ制限もあるのですかーーー
忘れてました。。
ターキッシュは二つも持ち込めるのですね!
私の場合、ケースは一つしかないので23キロ以内ですか。。
そして、コテは
現地で買う方が効率良さそうですね。。
または
コテなしのボサボサで 乗り切るかですか( ; ; )
シンガポールのときは
冷蔵庫などの棚の上にコンセントがあり、そこから変換プラグをつけました。
そんなに温度調節を高温に設定してなかったからたまたま助かったのかもしれません。。
無知はとっても恐ろしいと実感しました。
No.6
- 回答日時:
#5です。
お礼ありがとうございます。買うなら日本で海外用を勧めます。
現地はその国のコンセント形状になっていて、日本ではそのまま使えませんし、海外のみとしても他国でまた違うアダプターが必要です。
製品形状や仕様も日本人に合わせていません。
参考になれば。
No.5
- 回答日時:
#2です。
運が良かったということですかね。
通常はケーブルは熱くなり煙が出て、最悪発火、本体は二度と使えなくなります。
ドライヤーやヘアアイロンは変圧器を考えるより、海外用を買う方が確実で安いです。
日本でも使えますし。
https://www.biccamera.com/bc/item/3609963/?sourc …
運が良かっただけなのですね、
本当に発火とかして家事になったりしたら 、、と想像したら
ゾッとします。
何も知らない状態で海外に行っている人が他にもいるはずです。
本当に怖いです。
海外用を買うか
現地で購入するかを検討しています。
ありがとうございます!m(_ _)m
No.1
- 回答日時:
アイロンヒーター機器は、使えなかったら発火炎上爆発なのに、なんでわざわざ持っていって使ってみちゃうんだろう?
シンガポールで変圧器なしで使えたなら、温度が2.4倍に上昇して、チリチリになったはずだけど。
ヨーロッパといっても国や地域ごとに110V〜240V の違いがあり、お持ちのコテが我慢強いだけなので、誰も保証してくれませんし、発火事故の被害も保険適用されません。そして変圧器も65wに対応しているか確認してください。
無知で
その時は変換プラグさえあればなんでも使用できると思い込んでました。
変圧器の存在は最近知りました。
発火事故、、とても怖いです
でもコテなしなら髪型はなりたたないです
変圧器の高い物をかうしかないでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 日本の家電を海外で使用するための変圧器を買いたいのですが、例えばミシンのような低いワット数の機器を使 4 2022/05/21 16:17
- その他(AV機器・カメラ) Marshallギターアンプ 1 2022/06/09 15:24
- その他(生活家電) ドイツの家電製品を日本で使う場合に変圧器は必要でしょうか? 5 2023/06/07 21:06
- 工学 クロスラインレーザーモジュールを使用したいのですが、操作電圧が3~5VDCと説明はありますが、電源は 2 2022/09/15 23:30
- 電気工事士 【電気】柱状トランス変圧器の疑問です。 質問1 柱状トランス変圧器には+と−と±の記 1 2023/07/02 17:39
- その他(生活家電) あなたは、USB充電器(100VからUSBへの変圧器)の使用は、大抵、コンセントにさしたままですか。 5 2023/04/22 06:52
- 電車・路線・地下鉄 【電気機関車に詳しい電車オタクまたは電車マニアの方に質問です】電気機関車というED車 2 2023/06/08 20:00
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 経済 【シンガポールの対外貿易輸出総額の50.8%がコンピュータを含む電気機械設備で輸出額の半分が電気機器 2 2022/08/28 07:59
- 電気・ガス・水道 リファのファインバブル ピュアについて。シャワーで、お湯だけ水圧が弱いです。水のみだとめちゃくちゃ強 3 2023/03/26 01:13
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イタリア用プラグでCとC2の違い...
-
羽田空港(国際線)で変圧器を...
-
変圧プラグ 定格250Vとはどう...
-
イタリア・フランスでの延長コ...
-
イタリアでドライヤーを使いた...
-
今ドイツにいるのですが、お土...
-
新婚旅行中雰囲気が悪くなって...
-
アヘン戦争とアロー戦争により...
-
物語のタイトル
-
ベルギーは日本から見て方角は...
-
世界中で最も有名な人
-
ドイツのサイズ表記について
-
外国人の友達のフォークとナイ...
-
ベルサイユ宮殿・ルーブル美術...
-
日本人って基本ブサイクでしょうか
-
西洋では街で泥酔している人は...
-
EU
-
英仏旅行してきました。両国民...
-
日本人の悪しき風習は、皆様ど...
-
やはりトランプは 全て中国に対...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
羽田空港(国際線)で変圧器を...
-
変圧プラグ 定格250Vとはどう...
-
変圧器と変電器のちがい
-
イタリア用プラグでCとC2の違い...
-
イタリア・フランスでの延長コ...
-
初!海外旅行、パリに行く時の...
-
海外ホテルでの電気ケトルとド...
-
イギリスでの日本製電化製品使...
-
海外の変圧器についての疑問 こ...
-
ドイツでヘアアイロンを使いたい
-
変圧器のワットが足りないと・...
-
北京で電化製品を使う場合って...
-
フランスでのiPhone(3GS)充電...
-
イタリア・フランスのコンセント
-
海外旅行にての電化製品の使用...
-
こんばんは。 変換プラグ、電圧...
-
イギリスのコンセントについて
-
この電源ケーブル、イギリスで...
-
ヨーロッパでの変圧器の使い方...
-
フランスで必要な変換プラグ
おすすめ情報
これなら使えますかね?