dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

変圧器の使い方をおしえてください。
(機種はTOYOZUMI CD240-15、日本→欧い の一般的なトランスフォーマーだと思います)

コンセントを入れる順番を間違えると故障すると聞かされていたのですが、
やり方が良く分からないまま使ってしまい、CDプレイヤーを壊してしまった経験があります。

日本製のホームベーカリーをヨーロッパへ持ち帰ったのを機に、随分前にいただいた変圧器を取り出してみると説明書がついていませんでした。 

家電のコンセントを変圧器側にさしてから、変圧器の電源を入れるという手順であっていますか?
変圧器が先で家電が後でしょうか?

いろいろ検索しましたが詳細がわかりませんでした。
お力をお貸しください。よろしくお願いいたします

A 回答 (3件)

変圧器が先で家電が後でしょうか?



これは理窟ではどちらでもかまいません。
ただ普通は先ず変圧器を交流電源につないでから、電気器具を変圧器に接続という順序でしょう。
 先ず壊れても良いほうを先に、それは困るものを後にして、安全を確認しながら接続ということです。

>CDプレイヤーを壊してしまった経験があります。
ということですが、それは変圧器の入力と出力を間違えたのでしょうか。
でもコンセントの形状が違いますから考えられない話です。

日本製のホームベーカリーをヨーロッパへ持ち帰った

この場合気をつけるのは変圧器の電流容量です。
ホームベーカリーはたぶん7Aから10Aの電流が流れます。これは変圧器にはかなり大きい負担です。
使う前に変圧器の最大電流を必ず確認しましょう。この場合はバーカリーよりも変圧器が壊れる恐れがあリますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただいた皆様 どうもありがとうございました。

教えていただいたとおりにやってみたところ、ちゃんとホームベーカリーは作動し故障もなく
おいしいパンが焼けました。

ありがとうございました!

お礼日時:2013/02/05 04:09

壁などのコンセントの穴側へ



そのコンセントの穴に合ったコンセントのアダプターを選択し、 差し込む。

そのコンセントの穴に トランスを差し込む。

トランスのコンセントの穴に 日本からの電気器具のコンセントを 差し込む。


上記の順番で つないで スイッチを入れると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただいた皆様 どうもありがとうございました。

教えていただいたとおりにやってみたところ、ちゃんとホームベーカリーは作動し故障もなく
おいしいパンが焼けました。

ありがとうございました!

お礼日時:2013/02/05 04:09

基本は変圧器を壁のコンセントにさしてから家電を変圧器のコンセントにつなげます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただいた皆様 どうもありがとうございました。

教えていただいたとおりにやってみたところ、ちゃんとホームベーカリーは作動し故障もなく
おいしいパンが焼けました。

ありがとうございました!

お礼日時:2013/02/05 04:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!