アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

星空撮影についての質問です。

2月の頭に沖縄へ行くのですが、
星を撮るには EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM か、EF-S24mm F2.8 STM のどちらのレンズで撮った方が綺麗に撮れるでしょうか?

明るい方がいいとは思うのですが、広角も捨てがたいので決められません。

レンズにソフトフィルターを付けたいとも思っています。

ボディはEOS80Dです。

ご回答を宜しくお願いします!

質問者からの補足コメント

  • 金銭面的に星空用のレンズを買い足すのは難しいです。

      補足日時:2017/11/30 23:11

A 回答 (6件)

両方持って行かれた方がいいですよ。

広角も星空を広く撮るにはあった方がいいから。
レンズの明るさはF3.5なら十分です。レリーズを忘れずに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

F3.5で大丈夫なのですね!
レリーズも持って行きます

ご回答ありがとうごさいます!

お礼日時:2017/11/30 23:32

月齢カレンダーを見ると「満月」に近いので、


http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/star/star_cal.h …
時間によっては、どちらを持って行っても少し厳しいかもしれません。

月の出が少し遅めなのは救いなので、西の空のコンディション次第ですね。
街灯りの無い場所まで行けるのなら、暗い方でも行けるでしょう。
http://www.tsm.toyama.toyama.jp/tao/aroom/seiza/ …
-----------------------------------------------------
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になります!

沖縄では島に行くので街灯などはあまりないと思います。

カレンダーまでありがとうございます!

お礼日時:2017/12/01 07:14

回答NO.1です。



追加です。セロテープ持って行った方がいいです。ピント合わせは真っ暗なのでマニュアルになります。周りが明るいうちにピントを無限大にしっかり合わせてからピントリングをセロテープでしっかり固定しておきます。暗い中でマニュアルでピント合わせは慣れないととても難しいです。
あとISOですが1600から3200位で撮るのが一般的です。そうすればシャッタースピードは15秒から30秒程度で適正な露光に撮れるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

細かい設定まで…ありがとうございます!
マスキングテープも持って行こうと思います!

お礼日時:2017/12/01 07:11

北は北海道の果てから南は沖縄の離島まで星景写真を撮りに行っていますが…星空撮影とは星景写真でしょうか、それとも星野写真でしょうか? 星景写真は地上の「景」色も入れた夜空の風景写真であり、星野写真は星座や星雲など星ばかりを撮った写真です。


ここでは星景写真であることを前提に答えると....

星景写真をどう撮りたいかの好みにもよりますが、なるべく広角で撮ります。なので、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMですね。EF-S24mm F2.8 STMのほうが明るいので星景写真には有利かも知れませんが、沖縄のどこで、いつ撮るのかによって選択の判断は違ってきます。

沖縄の本島では(とくに南半分では)光害が酷くて空は明るく、星は十分に見えません。沖縄本島は(かなり北のほうを除けば)都会だと思わないといけません(沖縄の離島ならOKですが)。
なので明るいレンズを使って撮っても夜空は昼のように明るく写るだけになります。また2月の頭の沖縄はほとんど満月に近く、空は明るくて星はいっそう見えにくくなり、星景写真の撮影には向きません。明るいレンズを使っても空は明るく写るだけで、星の写り込みはよくないわけです。なるべく月が出ていない僅かなタイミングを狙って撮るしかないでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。

沖縄の伊江島に行くのですが、修学旅行なので日程を変えることができません…
ですが、都会の空より綺麗なものが撮れるなら良いのかなと思っています!

お礼日時:2017/12/24 15:56

星空撮影。


これには、No4氏の説明どおり、天文写真分野の星野(せいや)撮影と風景写真分野の星景(せいけい)撮影があります。
星景撮影は、出来る限り画角の広いレンズが望ましいが、今回は、18-135を使いましょう。

で、私のお勧めは、長時間露光による星景撮影。
星は、円弧状の光跡となります。
これだと、ISO100のf8で30分以上露光ですから、明るいレンズは必要ありません。
絞って使うので、コマ収差の問題もありません。

ただし、新月の空気が澄んだ晴天時、光害の影響を受けない場所。これだけは絶対条件。
何れにしろ、長時間露光は被りとの戦いです。

長時間露光ノイズリダクションはOFF。明るい内にピント合わせピントリング固定しMFに切り換えておく。
結露対策も必要。その辺りWebで調べてください。
DPP(Digital Photo Professional)RAW現像経験も積んでおきましょう。

最後にソフトーン。有り得ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

日程を変えることが不可能なので、新月というのは難しいです。RAW現像について、勉強しようと思います。

お礼日時:2017/12/24 16:02

光害が多い都会であろうと、月の出があろうと、雲一つない快晴の夜が続けばレンズがちょっと暗くてもサジタルコマ収差が少々あっても、撮れる星景写真が「星の日周運動」(地球の自転で星が回っているように見える)です。

前の説明でこれに言及していてもよかったのですが、初心者には敷居がちょっと高いと思うので、話には出しませんでした。

光害がある、月も出ている、レンズは明るくない、サジタルコマ収差もある…のに私が星景写真を撮る場合は「星の日周運動」という写真になります。もっとも夜どおし快晴が続かなければならず、レンズには結露防止対策もいるため、よほどの撮影の意気込みがないとね。
それに夜どおし撮っていると、何もない寒い場所で何時間もカメラの番はどうするんだ、という忍耐の問題もあります。

例に掲げた写真は、ソバ畑が満開になり曼珠沙華(彼岸花)も咲いているかやぶきの里(京都)の夜景(星が日周運動している)です。夜露でレンズが曇らないように結露防止対策もしています。これなら2月の満月の時期に光害がある沖縄(本島)でも撮れます。あとは下に入れる景色をどう選ぶかですね。
「星空撮影についての質問です。 2月の頭に」の回答画像6
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、そのような撮影方法もあるのですね!
参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/24 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!