dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギターアンプのトランスの検査方法を教えて下さい!

質問者からの補足コメント

  • 当方、電気関係に無知なため、この様な質問になりました。申し訳ありません。真空管アンプのDSL401の音が出なくなり、真空管、電解コンデンサー、ブリッジダイオードを新しいものに全て交換しました。しかし、復活せず今回の質問をさせて頂きました。また、400mAのヒューズが、主電源を入れるとすぐに切れてしまいます。その為、トランスが壊れたのでは、と思い質問をしました。よろしくお願いします。

      補足日時:2017/12/08 07:50

A 回答 (2件)

質問は概ね分かりました。


http://d.hatena.ne.jp/dahnishi/20121226/p1  これでしょうか?
まず気になるのは、400mAのヒューズですが、間違いなく電源ヒューズですか?
容量が小さ過ぎませんか? アンプの詳細を理解していませんが、0.4Aの電源容量はちょと??です。
それから、電源トランスが断線したのなら、通常は電流が流れませんから、ヒューズも切れません。
トランスは銅線をコイル状に巻いたものなので、テスターで抵抗を測ればショートか断線の判別は容易です。
故障修理の基本は故障部品を見分ける事ですが、電源トランスはテスターで、
電源OFFで巻き線抵抗、電源ONで電圧測定となります。電圧はトランスの底部に印刷されている事が多いです。
また、一次巻き線(100Vが接続される)、出力側の巻き線として、真空管のフィラメント、その他高電圧など
複数の電圧を作りだしていますから、それら全てが正常でなければ回路は動作しません。
どちらにしてもテスターは必需品で、これが無いと始まりません。
それから、ある程度の電気回路の技術も必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御教示ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/08 17:57

ギターアンプは分かりますけど、トランス??(真空管アンプの電源トランスのこと?)


具体的に何処の部品で、検査したい目的、検査で何を知りたいのかを再度質問して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています