dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

別に「同性」さえ友達がいなくても不自然という話では無いと思うのですが、「異性」の友達はいて当然という人達がいるそうです。

「異性の友達はいて当然でしょ?」に非リア充反論 「同性さえも…」
https://news.nifty.com/article/item/sirabee/1218 …

恋人がいても「非リア」だと感じている大学生は約6割「ほかに友達がいない」
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/46752

>「学校に通ったり仕事をしたりしていれば、自然に異性の友達なんてできるはず。いないっていうのが、不思議で仕方がない」(20代・女性)

このように嫌味?とも取られかねない発言も寄せられたようです。
何故、異性の友達はいて当然なのでしょうか?
2番目のリンク先の記述も踏まえますと、元々、友達がいれば「リア充」と言われていたのに、現在では「リア充」のハードルが大きく上がったという事なのでしょうか。

私なんて、異性と話すことは出来ますが、話すことが出来るだけで、人に親切にしようが、人のいるところにいくら出かけようが、人を誘おうが、同性の友達すら出来ませんよ。

A 回答 (2件)

>何故、異性の友達はいて当然なのでしょうか?


そりゃあ普通に同性も異性も友達ができる人にとっては不思議でなりませんよ。
だって特に努力することなく、いつの間にかできるんですからね。
要するに当たり前のことなんですよ。
嫌味って意識すらないと思いますよ。

>2番目のリンク先の記述も踏まえますと、元々、友達がいれば「リア充」と言われていたのに、現在では「リア充」のハードルが大きく上がったという事なのでしょうか。
そもそも「リア充」なんて、いつの間にかできあがった言葉に正式な定義なんてありません。
言葉なんてのは、国語辞書に掲載されていて、定義のしっかりとした言葉でさえ時代とともに意味やニュアンスが異なってくるんですから、最近自然発生した言葉なんて、それが意味する内容なんてコロコロ変わるでしょう。

>私なんて、異性と話すことは出来ますが、話すことが出来るだけで、人に親切にしようが、人のいるところにいくら出かけようが、人を誘おうが、同性の友達すら出来ませんよ。
そういう人もいますよね。
人から好かれる人、好かれない人、色々いますから。
普通にしているだけで友達ができる人の気持ちがあなたは解らないのと同様に、普通にしていても友達ができない人の気持ちが解らない人もいるんですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

お礼日時:2017/12/04 12:36

私は友達なんていなくても良いと思いますが…


現に中学生くらいの時友達が居たくらいで(今は交友関係は無いです)
普通にしてて他人に関心がないし、
他人の都合で振り回されるのも嫌いなので
一人が楽でいいです。

bfoxさんが仰っている当たり前とか努力しないでとか、
逆に私は理解できませんけどね。

例えば同性でも異性でも、友達とういうあやふやな関係の人ができたとして、
ランチに行こう、とか飲みに行こう、と誘われたら
自分の時間が取れなくなるのでイヤだとしか思えません。

友達なんて、心底信頼している人が一人居れば十分だと思うし、
そこまでの人とは出会うには時間もかかるし、
一生出会わない可能性もあると思います。

友達居て当然、と言う人が居るなら
友達いらないと言う人もいます。
私は後者ですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

お礼日時:2017/12/04 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!