
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
固定IPアドレスでも、IPv4は、IPv4で従来と言えば従来のもの。
IPv6は固定でもIPv4は動的とか色々ありますけどね。
IPv4で固定と動的アドレスを併用することによるデメリットはないでしょう。
ただ、デメリットって、複数のIPアドレスを取得することになるのだから、対応のルータが必要になったり、ある程度の知識が必要になるぐらいです。
LAN内のIPアドレスを固定にした程度ですか?
そんなものを固定IPアドレスを取得したって呼ぶと誤解を招く。
一般的に固定IPアドレスは、グローバルIPアドレスを固定すること。プライベートIPなら、ネットワーク管理者なら、誰でも自由に出来るもの。
プライベートIPの単純に固定しているか、自動取得かの違い。LAN内にサーバなりを設置していると固定の方がメリットがあるが、それでなければ動的でも問題はない。
併用したからってデメリットも存在しない。
ただ、PCでIPアドレスを手動で設定していると、ルータでIPアドレスを自動振り分けしている場合だと、ある程度考えてIPアドレス手動で設定しなければ、同じIPアドレスがネットワーク上に2つ存在することが発生して、LANに接続出来ない場合がある。
私は、PC名だけでなく、IPアドレスでPCにアクセスすることがあるから、動的ではなく固定している方がIPアドレスでアクセスしやすいから固定していますけどね。一応携帯電話なりは、面倒だから自動取得にしているけども。
LAN内のIPアドレスを固定する場合でも、MACアドレスでIPアドレスを振り分けしていると、ネットワーク上に同じIPアドレスの機器が複数存在するようなことは発生しない。
私は、LAN内は、ルータで常に同じIPアドレスをPCに割り振るようにして固定しているけども。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IPアドレスを固定にするとネッ...
-
IPアドレスについて パソコンの...
-
IPアドレスの固定方法
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
https//ntt.setup/ が開きません
-
ONUについての質問です。
-
一つのプロバイダ契約 二ヵ所で...
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
tp-linkのWiFiを使ってるんです...
-
pr-400neポート開放
-
ポート開放について質問です
-
NTTBフレッツ光のルーター...
-
無線LAN中継機 接続どうすれば?
-
Wi-Fiがつながりません。 Wi-Fi...
-
ルーターの設定で外部からの接...
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
OBD2 アダプターが作動せず困っ...
-
rt-200ne ルータ機能を無効す...
-
Wi-Fiに自動で繋がらない(手動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IPアドレスについて パソコンの...
-
IPアドレスを固定にするとネッ...
-
TCP/IPの警告について
-
グローバルIPとDHCPから振り分...
-
IPv4アドレスについて
-
自宅でPC3台使用したらIP...
-
DNSサーバについて
-
プライベートIPアドレスの制...
-
ネカフェのPCのIpアドレスについて
-
255.255.255.0
-
IPアドレスの固定方法
-
vpnについて教えてください
-
ipアドレスを固定
-
格安simのIPアドレスは?
-
固定IPアドレスを知られてしまった
-
iPodタッチのLAN-WN11/...
-
PIアドレスを有している機器とP...
-
LAN接続リベンジ!
-
ipアドレスの振り方についてII
-
プライべートIP
おすすめ情報
パソコンの電源を落とすと又、従来の変動性のアドレスに戻っていたので、固定アドレスだけにした方が良いのか、知りたかったです。