
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
AmazonのKindleで出版したいって事でしょ?
校正は自分でしなきゃならない。
Amazonはあくまで電子書籍化と販売を助けてくれるだけで、内容の責任は自分で持たなきゃ。
出版社じゃないからね。
もちろんデータを送信した後に審査が入るんだけど、内容がネット上で無償配布されているかとかそういう類の審査であって、内容を細かく見てくれるようなもんじゃない。
この無償配布されているかどうかとかのチェックも、機械的にデジタルにやられているだけだからね。
私も出版したことあるけど、推敲と校正には結構な時間を割きましたよ。
ただ、出版後に重大な間違いとかが発見された場合は、改訂版にすることができます。
No.2
- 回答日時:
電子書籍のことでしたか。
だったら紙もインキも使いませんから無料でも出版できるのかもしれません。
ただネットに流せばいいだけのものですから、厳密には「自費」でも「出版」でもありません。
ブログに小説を載せるのと同じです。
一応、内容のチェックは入るでしょうが、差別表現などの問題が主で
中身の真贋にまでは触れてこないと思います。
恐らく「内容はすべてフィクションです」で片づけられるでしょう。
もちろん、その内容に関わる責任はずべて作者が負うようになります。
No.1
- 回答日時:
アマゾンが本を書くところだったとは知りませんでしたが
本を書くことを依頼されたのなら出版側の責任で校正をします。
本の分野によっては専門家のチェックが入ることもあります。
が、売り込み原稿ならよほどのことがない限り校正までは進みません。
校正をすると言うことは出版を決めたということですから
その前に出版社の審査を受けて、それに通って初めて修正や校正が入ります。
実績のない人がいきなり出版社を訪ねても、自費出版を勧められるのがオチです。
その場合は校正も自分の責任で行わなければいけません。
内容に自信がなければ自費で専門家のチェックを受けなければならないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人の趣味に口出しする人をどう...
-
趣味がほしいです
-
21の男なのですが趣味を見つけ...
-
人の趣味にけちをつけること
-
ホテル宿泊費県民割、込み領収...
-
趣味がない人(言いづらい人)は...
-
読書でIQが上がる?
-
50歳になりやり尽くしたような...
-
お薦めの本
-
モンストで新春に向けて書庫を...
-
もし修学旅行で船が沈没して僕...
-
おすすめの本ありますか? 高校...
-
趣味なし人間です。今から持て...
-
部活、恋、勉強、葛藤などなど...
-
旅行に誘われるんですけど、い...
-
夫婦揃って無趣味です。 休日を...
-
中学1年生の男子におすすめの小説
-
陽介の地図
-
関西の私鉄が合同で発売してた...
-
趣味なのに強制的
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有名な文芸評論のガイドブック...
-
井上夢人の著作
-
本が出版されるまで
-
本の取り寄せって何日くらいで...
-
広辞苑は最新版になるたびに買...
-
潔癖症の人は図書館や古本屋さ...
-
図書室の本を紛失……
-
都内で海外文学(翻訳本)の多...
-
本屋巡りが趣味の一つです。皆...
-
書店コードリストの入手方法に...
-
医学の和英辞典を探してます。
-
資格系の参考書を多く揃えてい...
-
関西の書店街
-
東京駅の構内にある本屋さん(...
-
レ・ミゼラブルの、エポニーヌ...
-
同人誌通販のマナー
-
知りませんか補天石奇説余話
-
本屋さんがこれだけ閉店してい...
-
自費出版した場合の販売方法
-
都内 浜松町~御成門駅の間...
おすすめ情報
{Googleで本を書くって検索すると無料出版とでてきます。}
自費出版です。