dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

別居、離婚調停までなったら復縁の希望は全く持たないほうがいいでしょうか?

A 回答 (5件)

こんにちわ。



離婚調停では、最後の最後まで、双方の意思確認をします。

そのなかで、お互いの悪かった点、至らなかったところなどが見えてきて、反省の気持ちを持つようになることもあります。

離婚調停まで行ったからと言って、全く復縁の可能性がないとは限りません。

離婚調停したけれど、結局離婚届を出さなかったご夫婦もいます。

肝心なのは、お互いをどう思っているかです。

再び良い家庭を持てる兆しがあれば、復縁もありでしょう。
    • good
    • 6

あなたが夫で向こうが奥さんですね?



離婚調停までいっているので、まず復縁の可能性は限りなくゼロに近いかと思いますよ。女性が腹をくくったら、どうやっても変わりませんから。
あなたの話なんか聞こうとも会いたいとも思わないでしょう。だから話し合いも困難。

ここまでに至った原因を取り除き、あなたが誠意を見せて心から謝れば、0.1%の望みはあるでしょう。
    • good
    • 2

別居ということは、夫婦がお互い同じ屋根の下で生活するのに不都合があるので、別れて暮らしてみて、今後の夫婦について考えましょう。

と、いうことです。

別居後の離婚調停と言う成り行きは、夫婦がやり直すのは無理である。と、いう判断を一方がした結果、協議では無く調停離婚の形を選択したことになります。

こういう状況で、片方が離婚。もう一方が再構築を希望することは往々にしてあります。そこであなたの「復縁の希望は全く持たない方が良いでしょうか」と、いうご質問は、再構築を計りたいと願っているがそのための具体的な方法とか、案は無い。ただ元の夫婦に戻れたら良いなぁ、と言っているだけです。

これでは、調停の場であなたはご自分の意思を伝えられないでしょう。やり直すならやり直すための方法を具体的に相手方に示さなければならないでしょう。そして、その情熱が伝わり、離婚しない方がメリットがある。と、思ってもらう必要があります。やり直しを願っていながら、具体案も無ければやり直しのための行動も無いのであれば、調停は限りなく離婚の方向に舵を切るでしょうね。諦めた方が良いでしょうか、とお尋ねですので、それはご自分で判断する以外無いでしょう。と、なります。
    • good
    • 4

質問の趣旨が不明ですが、



別居して、離婚しようとなって、しかし話し合いによる協議離婚が出来なくて、わざわざ調停まで行ったんでしょう?
復縁するつもりがあるなら、もっと手前でどうにかなっていたんでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も話し合いはしたのですが 全く聞く耳持ってくれなく自分も弁護士に相談に行きました。
それなら調停でもしてみようと言ってみなと言われ妻に告げました。
そしたら出て行かれ調停呼び出になりました。

お礼日時:2017/12/08 10:51

何故そうなったのかにもよりますが可能性は低いです。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A