dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アップした画像はフォルダー内比較ソフト
「FolderDiff」で、私の二カ所にあるフォントフォルダーを
比較したものの一部です。
そのソフトによると、いくつかのフォントファイルが
更新されており、「全くの同一ファイルではない」ということで、
見るとたしかに、更新日時が違っています(=画像省略)。
また、それに伴ってか、ファイルサイズが違っている
フォントファイルもあります(=画像参照)。

【質問1】フォントは使うことによって
ファイルサイズが増減するものではないと思えるのですが、
なぜ増減しているのでしょうか?

【質問2】フォントファイルは、どういうタイミングや
作業によって更新されるのでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。
ちなみに、2つのフォルダーにあるファイルは
もともとは同一のものです。
で、私の何らかの作業によって更新されたのではなく
Windows Updateなどによって、私のあずかり知らぬところで
更新されたのかなぁ、と想像したりもしていますが、
上記ソフトによると、200以上のフォントファイルが
更新されているため、それもハズレなのかなと愚考しています。

「フォントのファイルサイズの変化について」の質問画像

A 回答 (1件)

とりあえず添付画像にある3フォントはどれもOfficeとともにインストールされるフォントなので、Officeのバージョンを上げると更新される可能性があります。


例えば、HGRSMP.TTF(HG丸ゴシックM-PRO標準)なんかはかなりサイズが増えていますが、昔はJIS第一第二水準のみだったのが、最新版では第三第四水準まで広がったなどの可能性が考えられます。
# Microsoft Updateで更新という可能性もなくはない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございました。
理屈で考えると、やはりそういうことに
なるのでしょうね。
実際、更新されているファイルを見ると
システムデフォルトらしきフォントだったり
市販ソフトウェアのバンドルフォントだったり……。
ただ、上述しましたように、200以上更新されて
いましたので、そんなに頻繁にソフトウェアやフォントが
アップデートされるものなのかなぁ、との疑問から
質問させていただきました。
また見かけましたらよろしくお願いいたします。

お礼日時:2017/12/08 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!