dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先に質問して、今1つ不安ですが、同じ質問につなげる方法が分からないので、別質問として立てます。
どうもフォントが変なので、フォントキャッシュを削除してみようと考えています。
私の場合、下記3箇所に FNTCACHE ファイルが見つかりました。
C:\WINDOWS\system32
E:\I386
E:\WINDOWS\SYSTEM32
そもそも、フォントキャッシュについてほとんど分かっていないので心配なのですが、これら3つ全部を削除してもシステムが壊れてしまうと言ったことは、普通起こらないものなのでしょうか?

A 回答 (3件)

  hiroishi 様



 お尋ねの削除対象ファイルはお示しのフォルダ三つの内
 「C:\WINDOWS\system32\」から「FNTCACHE」です。
 削除はそのファイルだけです。
 何故、Eドライブに同様フォルダがあるのかは判りませんが、
 システムドライブでないと思いますので放置してもかまいません。

 アプリケーションでフォントが入力される度に生成更新されて
 いるのがフォントキャッシュファイルで、時には何らかの
 状況によりフォントが破損してしてしまい、表示すべき文字の乱れを
 起こすことがあります。その時に一旦削除して元に戻す操作を
 すれば「フォントが変な」状況は恢復されます。

 この操作でシステムに悪影響を及ぼすことは、全く
 ありませんので、ご懸念なくお試し下さい。

 また、皆さんが仰いますように直接そのファイルを削除する
 のではなくセーフモードで再起動なさっても同じ結果になります。
 
 ご参考になりましたでしょうか。
    • good
    • 0

 XPの場合は、次のようにしてください。



http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
    • good
    • 0

勝手に削除するよりSAFE MODEで起動した方がリスクは少ないです。


フォントキャッシュファイルは削除されリセットされますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!