
こんにちわ。バージョンとしてはサポート対象外になっているものもあるのですが(photoshop6.0など・・・)、いくつか使わなくなった・使っていないソフトをオークションなり知人に売ろうと思ってます。。。
そこで、自分のPCに入っているものは削除する、とかだいたい基本的なことはログ等をみて確認したのですが、肝心の「ユーザー登録したのか否か」が不明です。PCにインストールするさいに名前などいれますが、あれは登録じゃないですよね?購入したのは私本人ではないので、購入時にお店で登録してあるものなのでしょうか?
サポートページなどみても、ログインするところはありますが、ユーザー登録しているのか否かの確認方法が不明です。Adobeに直接FAXなどで確認するしかないのでしょうか?
ユーザー登録は書き換えてもらってかまわないのですが、こちらの個人情報がばれるのはちょっといやです・・どうせなら渡すまえに自分で削除したいのですが、無理でしょうか?
またオークションに出品する場合の注意点など教えていただきたいです。ちなみに箱がそろってないものもありますので、落札価格はそれほど気にしてません。いくらでもいいや・・・(笑)というかんじです。
他にもMicrosoftのFLASH等も手放すつもりです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>購入時にお店で登録してあるものなのでしょうか?
それはありません。
自分で「ユーザ登録」をしなければ、登録されることはありません。
(ただし、ライセンスプログラムで購入されたものを除きます)
http://www.adobe.co.jp/store/registration/main.h …
シリアルIDなどを入力してみて、先に進めるかどうか試してみてください。
https://store.adobe.com/cgi-bin/WebObjects/WEC?p …
また、ユーザ登録が出来ている場合は、メールやダイレクトメールが届いていると思いますが、それはありますか?
参考URL:http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3152 …
早速アドバイスありがとうございます。
では自分でFAXなりネット上で登録しないとできないにですね・・・ならしてないかも^^;
でもAdobeからメールが昔きていたような???・・・と記憶がかなり曖昧です^^;すみません・・・しかも購入当時のプロバイダではないので、おそらくメールアドレスじたいが変わって受信できてません・・。
シリアルナンバー入れて前に進んでみました。が、「新規ユーザーの場合はAdobeIDを取得してください」というテーブルと「Adobeメンバーログイン」というテーブル(IDとパスワードを入れるようになっている)が2つあります。実はここのページで以前試してみたのですが結果がどっちつかずな結果だったので判断できませんでした・・・・。登録していたらシリアルナンバーだけで入れるのでしょうか?でもそうだとすると・・・海賊版など使ってる人に個人情報がばれる可能性があるってことですよね。
売る方に「ユーザー登録はできません」というのが一番面倒じゃないんでしょうかね(それがいいのか悪いのか知らないのですが)

No.4
- 回答日時:
この回答への補足
この場をおかりして・・・
Adobeに連絡したところ、ユーザー登録してないものがありました^^すぐ調べてくれるんですね!ハガキがあありますので(オンラインでもできるようですが・・・)それで登録をして、譲渡するさいはそれに必要な手続きをとりたいと思います。
まだちゃんと理解していない部分もありますので、みなさんのアドバイスをもとにもう少し下準備をしてから譲渡できたらしようとおもいます。ありがとうございました!
ありがとうございます
この点は確認しております^^
ユーザー登録しているか否かの確認方法ですが、やはりAdobeに聞いてみるが一番手っ取り早いかな^^と思いました!ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
ふと気になったのですが、オークションで売る場合には正式にライセンスの譲渡手続きを行ったほうが賢明です。
そうでない場合には著作権法違反になります。ユーザー登録ができないとのことで商品を売るのですから、たとえ正規のメディア・パッケージが有ったとしてもそれはルール違反でしょう。
YahooAuctionなどでもかなりの数のこういった出品を見つけることができますが、犯罪行為だということをはっきりと自覚してください。
基本的なことはログ(過去ログ?)を見て確認したとのことですが、もっとも基本的なことを忘れています。
売ろうとする前にライセンスの発行元(AdobeやMacromediaなど)にライセンスの譲渡手続きについて確認して、正式に譲渡手続きを行ってください。
アドバイスありがとうございます。
ユーザー登録ができないものを売っている(正規品です)方がいますが、それはいけないことなんですね。気を付けます。
はい、売る前に権利?ライセンスを譲渡する手続きを行うことは知っております。それは私のほうで全てやるみたいですね。ということは結局登録してるか、してないのか、はやくはっきりさせないといけませんね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
登録が完了していると、以下のようなメールが送られてきます。
これが無い場合は、ユーザ登録されていないと思います。
*****
アドビ製品ご登録完了と90日間無償電話サポート契約番号のお知らせ
------------------------------------------------------------------
この度は、アドビ製品をご登録いただきまして誠にありがとうございます。
お客様の弊社製品の登録を下記の通り完了致しましたことをご連絡申し上げます。
今回ご登録させていただいたお客様情報及び製品のシリアル番号と
サポート契約番号は下記の通りです。
-----------------------------------------------------
◆お客様情報
郵便番号 : ***-****
個人名 : ** ***
住所1 : *****************
住所2 :
ユーザーID : 0123456789
-----------------------------------------------------
製品名 : WIN PHOTOSHOP CS
シリアルNo. : 100000000000000000000000
バージョン : 8.0J UG
サポート契約番号: 0012345678
-----------------------------------------------------
《上記ご登録内容をご確認ください!!》
お客様がご登録された内容と異なる箇所や不足している情報がございましたら
訂正させていただきますので、このメールへご返信いただくか、お電話にて
「アドビ カスタマーサービス」までご連絡ください。
なお、お客様がご購入された製品名と本登録完了メールに記載された製品名に相違が
ある場合もご連絡いただきますようお願いいたします。
*****
シリアルナンバーが既に登録されていると、ユーザ登録をしてもエラーになります。
その場合はシリアルナンバーをサポートセンターで確認してもらうと、登録されているかが分かると思います。
度々&詳しくありがとうございます!!
そのようなメールは届いていなかったように思いますが、再度確認してみます。
既に登録されていると、エラーになるとのことで・・・・それでは私が登録してみればよかったんですね^^;それでエラーなら登録済で、そうでなければ登録をして、売ってから権利を譲渡する手続きをとればいいんですね。
ちなみにユーザー登録のハガキは手元にありました。ということはしてない可能性が高いですよね??オンラインでもできるようなのでトライしてみます!ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽天市場 楽天で不審ユーザー登録されるといつ解除されますか? 1 2023/02/08 02:46
- その他(IT・Webサービス) グーグルドメインズの解約方法 1 2022/08/14 12:52
- その他(IT・Webサービス) クレカの認証ワンタイムパスワードが送られてこない 1 2022/10/18 20:29
- ライフスタイル・ヘルスケア サービスカウンター対応 4 2022/10/19 12:06
- 薬剤師・登録販売者・MR ドラッグストアについて 1 2022/05/11 20:45
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ASUSの保証期間が短い 2 2023/05/02 11:53
- Windows 10 新規PC導入して、うっかりマイクロソフトアカウントも新規登録してしまった時の復帰方法 3 2022/06/12 16:11
- ドライブ・ストレージ XnBayというクラウドストレージを応援購入しました。 Windows11のマイコンピュータでGoo 2 2023/04/27 23:00
- その他(gooサービス) dアカウントを登録できません 1 2023/03/03 23:35
- その他(セキュリティ) VPNというアプリ導入後、YahooIDの生年月日が書き換えられてログイン不可能です 4 2023/01/17 00:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボリュームライセンスとサイト...
-
ARCserve ClientAgentの導入
-
古いAdobeのライセンスを持って...
-
ノートンゴースト説明書無しで...
-
Winrarの移行
-
Lightwaveアカデミック版がヤフ...
-
GIFライセンスについて。
-
VectorWorksのVista対応は・・
-
遠隔操作ソフトでwin/macからAn...
-
Access2000を使って作ったデー...
-
base64->rarとは?
-
windowsのOSソフトの質問です。
-
Office365が勝手にインストール...
-
Junitのライセンス
-
ラミィの大冒険に似たような簡...
-
Adobe Bridgeについて
-
MITライセンスについて
-
皆さんは本当に、「使用許諾契...
-
IPアドレス競合時、相手を見つ...
-
Macでの音声処理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Office365が勝手にインストール...
-
Winrarの移行
-
PC2台でBecky!を使用する際は料...
-
ボリュームライセンスとサイト...
-
Zoom。法人で1ライセンスを複数...
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
Adobe Acrobat Proライセンス
-
古いAdobeのライセンスを持って...
-
DVDFabについて質問です。
-
ラミィの大冒険に似たような簡...
-
WinRARがずっと使えてますがな...
-
Junitのライセンス
-
Adobe Illustrator CS4 の日本...
-
GPL版 の MySQL を使ったソフト...
-
ライセンス違反の黙認
-
ライセンス契約の一文について質問
-
GIFライセンスについて。
-
nkfの利用について
-
OSやアプリのライセンスを持つ...
-
ビットレートの表示がおかしい
おすすめ情報