dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ散歩デビューのため家でリード、ハーネス、首輪の練習をしています。

首輪は、わりとすんなり、つけてくれるのですが、ハーネスをつけると動きが止まってしまいます。普段は噛んだり走り回ったりとてもやんちゃなのですが、ハーネスをつけると噛むのもなくなりとてもおとなしくなります。ハーネスを付けることによって噛まなくなるので飼い主にとってはいいのですが、犬にとってはハーネスがストレスになってるのかとても心配です。

ハーネス+リードでの散歩を目指して練習しようと思っていたのですが、首輪にした方がいいのか、それとも慣れさせるためにこのままハーネスで頑張るか迷っています。

同じような経験をしたかたがいらっしゃいましたら、どのようにしたかご伝授してください。
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

我が家でも最初ハーネスが苦手な子がいました。


ですが、首輪やと取ろうと必死になっていたので、万が一散歩中に首輪から抜けて逃げていっては困ると思い
ハーネスを慣らすためにブラッシングやトリミング以外の時は散歩以外でも付けた状態にしていました

そのお陰か今はハーネスに慣れてくれてハーネス+リードで散歩が出来ています

個体にもよってしまいますが、1度付けた状態で慣らしてみてはどーでしょうか?
    • good
    • 0

両方使用してみてはどうでしょう?丁度今、冬ですので、洋服を着せて慣らして行くのも良いと思います。

毛も抜けませんし、寒い時期ですからね。
    • good
    • 0

うちは首輪でお散歩デビューをさせましたが、とにかく動きが激しいワンコなので逃走の危険を感じ、その後首輪とハーネス両方をつけて散歩させていました。

やはり、ハーネスだと体に触れる箇所が首輪に比べて多いので、初めて装着した時には違和感があるのか動けなくなっていました。私もワンコがストレスを感じてるようで可哀想に思いましたが、ハーネスを着けたら誉め、いきなり散歩のスタイルに入るのではなくおもちゃで誘って遊ばせてるうちに慣れてくれましたよ。そのうち、ハーネスを見たら散歩できると思って喜んで駆け寄ってくれるようになりました。
質問者様のワンちゃんもそのうち慣れてくれると思いますが、ワンちゃんが首輪の方が好きならばどうしてもハーネスにする必要もないと思います。
首輪の方がしつけはしやすいので、やんちゃなワンちゃんだったらその方がいいかもしれませんよ(^o^)
因みにうちは生後5ヶ月でハーネスは卒業しました。
現在生後10ヶ月。首輪と輪っかを引っかけるだけのダブルリードで散歩しています。
    • good
    • 0

私のわんこは、洋服を着せると動きが停止してしまいました。

だから飼い始めて10年、その時着せたっきり辞めました。
    • good
    • 0

ハーネス=お散歩と認識出来ていないでしょうし、デビューしたとしてもお散歩を好きになってくれるか分かりませんが、とりあえず慣れさせる

前にハーネスを嫌いになっても困るのでぶっつけ本番でどうでしょうかね…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!