dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルでは、意味がわからないかも知れませんが…。
まだ連れていかれたわけではありません。
10才の黒ラブ(オス)がいますが、私の住んでいる所は田舎で車の交通量も ありません。犬を飼っている人はたくさん居ます。
ゆっくり散歩させたいのでなるべく他の人達と鉢合わせしないような時間帯で、道も変えたりして居ます。
見渡して、人がいなければリードを外したりしています。
もし、車が来たらすぐに呼び寄せるか私が駆け寄りすぐにリードをつけます。
えーと、何を質問したいかと言うと、
このような散歩スタイルなのですが、近所のおじいさんが(60半ばかと思います)自分の家の犬が亡くなってからやたらとウチに苦情を言うようになり、散歩中に軽トラをぶっ飛ばしてきて放し飼いにするなら保健所に連れていくと言うのです。
犬を飼っている家は他にもたくさんいるのですが、吠えるのがうるさいだの、放し飼いにしているだのよく難癖をつけるのですが、その人は犬の件意外でも色んな人とご近所トラブルを起こしているので、今さらどうしようとも思わないんです。
もし、このおじいさんが本当に保健所にウチの犬を連れて行った場合、どうなるんでしょうか?
散歩以外では、家の横の鉄のフェンスで囲った場所に居ます。
リードは、その中ではしていません。
暗くなる前には家の中に入れています。
また、私の様な散歩スタイルは放し飼いと言うのでしょうか?
他の近所の人達もあまり相手にしていないおじいさんなので、当たらず触らずで接して居ます。
まとまりのない長文でしたがみなさんはどう思われますか?

A 回答 (9件)

No.6です、再度失礼致します



リード着用の理由として「行政から義務付けられているから」と言うのもありますが、愛犬と周りの人に対する責任だと思っています

私は小さな子と手を繋ぐ様に犬にリードを付けますし、付ける付けないとでは飼い主に掛かる責任が大きく違うのです
(過去のペットトラブル裁判事例をご覧下さい)

ですが水遊びの際のノーリードは条件によっては良い事と思います
我が家も、人も犬も誰もいない様な山奥に犬を連れて行き、ノーリードで泳がせます

今回の様なトラブルを回避する為にはノーリードを行わない事です
大きい犬と言うだけで苦手意識のある方や小さなルール違反に異常に腹を立てる方がいますから

しかし、近隣の方々に「あそこのワンちゃんはしっかりトレーニングが出来ているから放していても安心だよね」と言う認識があるのならある程度は良いのではないでしょうか…?
こればかりは貴方様の近隣の方々との関係性によります

今回のおじいさんが地域の方々の鼻つまみ者だとしたら、冷静な思考で黒ラブちゃんの散歩の仕方に文句を付けたと言うより、誰彼構わず当たり散らしたいだけなのではないでしょうか?
悲しいけれど、温厚だった私の祖父も亡くなる数年前にそうなりましたから…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそ、再度ありがとうございます。
ウチの犬は、今までは特別トラブルは起こしてはいませんし、
男の子の割りには大人しく照れ屋なタイプだと思います。
しかし、やはり力強いので油断は出来ませんが…。
仰る通りに、皆さんが犬好きではないですもんね、
リードは基本的に着けています。

おじいさん…。
気分によるようなんですが万一の事も頭に入れてノーリードはなるべく慎む様にします。

夏の海や、冬の真っ白な雪の上の散歩は田舎ならではの楽しみで
(冬なんて余計に人は居ません)自由に駆け回らせて居ました。


今回の質問で、色々なご意見を寄せてくださった方々ありがとうございました。
10年も犬と暮らして来たのに知らない事もあり勉強になりました。

しかし、年を重ねると偏屈になるもんなのかしら…。

お礼日時:2013/10/23 16:18

マイクロチップを装着されてはいかがでしょうか?


万が一保健所に収容されてもこれがついていれば飼い主が判明しますので最悪のケースは回避できるでしょう。
ただ、全保健所に読み取り装置が設置されていないと聞きましたので、お近くの保健所にご確認されると安心かと思います。

参考URL:http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/pickup/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新しいご意見、ありがとうございます。
マイクチップ…。
なんか、首筋とかに埋め込むんですよね…。
なんか怖いな…。
でも、確実に救出できますね。

お礼日時:2013/10/23 16:00

ご自分の敷地内で放し飼いにするのはかまいませんが、


子どもなどが容易に触れないようにフェンスなどを工夫しないといけません。
また犬が繋がれていないことを理由に、郵便など配達物が届かなくても文句は言えません。

ドッグランなど指定場所以外でリードを外しての散歩は禁止されているはずです。
自治体や保健所にいちいち通報しないのは大目に見ているだけでしょう。
自宅外で放しているところを捕獲されてもこれまた文句は言えません。
鑑札から飼い主が判れば連絡がありますから、
所定の費用を払って、保健所から請け出すことになります。

そのおじいさんはかなりこだわりが強いのかもしれませんね。
でも逆らうのはちょっと危険だと思います。
愛犬が人質に取られている、と言ったらおおげさかもしれませんが、
無駄な刺激はしないに超したことは無いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

自分の家の犬でも、保健所に連れていかれたら所定の費用がかかるのですね。
まあ、ノーリードというペナルティーに対する罰金って感じかな?

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/23 07:46

自治体にもよりますが犬のノーリード(放し飼いと表現されます)は違反です


残念ながら日本では犬をノーリードで歩かせられる程、犬の地位が確立していません

我が家も田舎ですが犬を走らせる時は人のいない時間帯を狙って必ずロングリードを使用しています
ノーリードにする時は脱走防止を万全にした自宅敷地内とドッグ・ランのみです

違反をしていたのは確かなので、そのおじいさんの苦情には逆らえませんね
ですが、そのおじいさんが黒ラブちゃんを保健所に連れて行ける何て事は決してありません

脅しで言っただけなら良いのですが、黒ラブちゃんに手出しが出来ない様な対策はした方が良さそうですね
また、黒ラブちゃんに何かあった時に気付きやすいよう首輪に鈴を付けるのも良いかと思います

警察や愛護センター(保健所)への相談も視野に入れましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主人も、脅しだろう、と相手にしていない感じです。

ノーリードは、とにかく条例違反 の様なのでおじいさんとの問題では
こちらに非があるようですね…。

例えば、ウチは、海も近く(徒歩1分)夏場は犬も連れて海水浴三昧なのですが
それもノーリードだからいけなかったのかなあ…
なお、海水浴場ではありません。
年寄りの多く住む地域なので、他に海に人は居ません。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/23 06:31

散歩のルールとしていろいろと言われますが、我が家の周りも車も人も全くいないあぜ道がありそこではノーリードで散歩していました。


呼べば来ること、私の姿が見えなくなる場所へは行かないこともあったのですけどね。

ま、それは置いといて、その近所の方の件ですが警察へ通報はされたことありますか?
罵声を浴びせる、鎌や鉈を振り回すというのは異常行為もしくは危険行為となりますので警察へ連絡しておいたほうがいざ何か危険を感じたときに話が通りやすい状況を用意しておくことが出来ることになります。

近所トラブルを起こしている。軽トラをブッ飛ばしてくるなど怖いですね。一人暮らしなのでしょうか。もし何らかの病を発症してしまっているのであればしかるべき治療をしたほうが本人の為にもまた周辺住民の為にもいいですよね。

ご自宅に門はあるのでしょうか。門のカギを必ずかけるようにして敷地内に入ってこれないようにする。これが一番安心だとは思いますが無い場合、犬のフェンスに鍵をかけるしかないですかね。
用もないのに敷地内に入ってきた場合不法侵入扱いをすることも出来ますが近所であり何かしらの実害がないと警察にも言えないのでまずは自衛ですね。

あとは外ではなく常に室内にする。庭で遊ばせる時は常に人がそばにいる。

何はともあれ警察に状況を伝えておくのがよさそうな状況に思えます。

愛犬ちゃんに何事もなく幸せな時間が過ごせるように出来る限りの自衛をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
回答者様のお住まいの感じと似ているかもしれません。
ウチも、舗装されたあぜみちって感じです。
田んぼシーズンは、人が出て賑わってますが稲刈りも済んだ今では人は居ません。

おじいさんは、奥さんと二人暮らしですが
義母の話では、奥さんも困っているようです。
奥さんがパートに行っている会社のバスが自分の家の前を通る事が気に入らず
バスの前に両手を広げて立ちはだかったとか…
(奥さん、中に乗ってますよ、恥ずかしく無いですか?)

こんなこと言われてます、くらいは警察の耳に一度入れといても良さそうですよね…。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/22 20:29

ご自分の犬が亡くなって、少し精神を病んでしまったのかな。



一応、何かのときのために、常に首輪はつけておいて、住所と電話番号を入れておいてはいかがでしょう。
うちの犬が使っているものは、首輪にちょっとしたアクセサリーのようについているものがポケットになっていて、中にメモが入れられるようになっています。

もしも保健所に本当に連れて行かれたとしても、短いところでも3日間くらいは猶予があります。いきなり殺処分なんてことにはならないと思います。

ただ、保健所ではなく、山の方に捨てに行ったり、毒を盛られたりなんてことがあったら大変ですよね。
フェンスで囲われた場所は、防犯面などで大丈夫でしょうか。

どうか、ワンちゃんに危害が加えられませんように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、お心遣いまでありがとうございます。

おじいさんは、歳と共に犬の事だけでなく、他人の家が下水道の工事をすればウルサイと苦情を寄せ、
義父と同級生らしいのですが、同窓会の旅館が遠いと腹を立てて来なかったり…
色々困ったエピソードの持ち主のようです。

万が一、保健所に連れていかれたとしてもいきなり殺処分はありませんよね…。
主人は、ほとんど出張でもしもの対応が出来るか心配でした。

日中は、外のフェンスで囲った場所に居ますが小屋スペースと外の広場(と、言っても6畳くらいです)とを仕切る扉があるのでそこを、私が留守の時は内鍵をするようにしているので近づいたり、毒のジャーキー等投げ入れる事も不可能だと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/22 20:16

ただの脅しだと思いますが、いつさらに頭がおかしくなって、本当に保健所に連れて行くかわかりません。



まずは、その人に対して、本当に申し訳なさそうに振る舞うことがいいですね。
あと、その人の見ている時、誰が見ても可哀相になるくらい犬を叱りつける。
肉の厚い尻の部分をモーションは大きく、ダメージ少なくひっぱたく。
(人間、自分より怒ってる人を見ると冷めてしまう効果を利用する。)

だんだん、高齢により目の色が尋常じゃなくなってきたら、事前に保健所や殺処分する施設に事前に知らせておいた方がいいかも。
(そんな方法無いかもしれませんが)


で、このサイトでは犬の件に限らず、ほとんど実害の無いマナー違反には厳しんですよ。
正論で弾劾されるオチになります。
まあ、それは相手が見えないから仕方ないんですが。

私自身は、時と場所、どんな犬かで、少しの時間リードから放すのはアリだと思ってます。
でも、ここでは車の窓から髪の毛1本を車外に捨てるような事を書いてもマナー違反だと厳しく叱られ、そのお叱り回答に支持件数がバンバン付く世界です。
だから、困った爺さんの話が、いつのまにか、狂犬のリードを外し肩で風を切って街をゆく質問者に変わる可能性が高いです。

現実的には、敵意を示すと相手もさらに熱くなりますから、しかも今後高齢により気が短くなるでしょう。
まずは、笑顔とコミュニケーション、誠意で抑えるのが重要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんです、そうなんです。
ウチの前を通るな!と、他の犬散歩の人にも言うくらいおかしなおじいさんなんです。
歯向かう人には、あいつぶっ殺してやると、ナタ?鎌?を持ち歩くくらい変なおじいさんなんです。
なので、私も一応、すみませんとかで済ましてます。

きっと犬が居ることなんかも羨ましいんだろうなって思います。

リードに関しては、うんちをもよおすと落ち着きなくそわそわして引っ張って振り回されたりするので、うんち前後は外したりしてました。
人が来るのが見えたり、車が来たらすぐに着けます。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/22 19:17

散歩の途中リードを外すのは条例違反です。


相手が誰であろうと非難されて当然です。
あなたは気をつけているつもりでも、どんな事故が起こるかわかりません。
そういうときにリードを外していると、外していないときよりも重い賠償責任が生じますよ。
迷惑隣人に非難のネタを与えないためにもすぐやめた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
条例違反…
それは、知りませんでした。
ずーっと見渡せる田んぼ道で、多分私が散歩している事も誰も知らないようなくらいに人が居ないので
深く考えていませんでした。
でも、ダメなものはダメですよね。

お礼日時:2013/10/22 18:33

保険所に連れて行かれても飼い主であるとすぐに申し出れば、


元の飼い主に戻され殺処分とはならないと思います。

但し、リードを外した状態で犬を散歩するなどは論外です。
温厚なレトリーバーであることは飼い主にしか解らず、
子供などには恐怖の対象以外の何ものでもありません。

また動物ですから何某かのきっかけで、
犬がパニックに陥り万が一と言う場合もあります。
道路に飛び出し車に轢かれる場合もあります。
放し飼いの犬を見て人間側がパニックをおこし、
犬の腹を蹴って殺してしまったケースもあります。
犬が何もしていなくても相手が驚いて転び、
骨折などの大怪我をされて目玉が飛び出るような賠償金を請求される、
なんてこともあります。

リードを外しての散歩などは非常識な人間だと世間に、
触れ回っているようなものですから早々におやめになった方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
色んなケースが想定されますね。
ただ、本当に、人っこ1人居ないような田んぼ道なんです。
遠くからでも人が来たらすぐにリードをつけますが駄目でしょうか…

おじいさんは、遠くからでも見ていてぶっ飛んで来るのかなと思います。

お礼日時:2013/10/22 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A