
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
もう、他の方の回答で解決したも同然な気もしますが、ちょっかいかけます。
失礼。立ち上がると動かないのは、室内でも室外でも?
でしたら「しゃがんだ姿勢→中腰→立ち上がる」という段階で少しずつ慣らすといいです。ミニチュアってことは、小型犬なわけで、ソレで怖がりなのかもしれない。
首輪でなれているなら、みなさん同様室内でのリードを。どうしてもダメならリードじゃないものでも。ハーネス?とかいうらしいです。アレだと首も絞まらないしいちいち首輪を買い換える必要がないので楽ですよ。
それに犬にも負担が少ないらしいですし。
長くその状態が続くようでしたら、No,1の方の回答のように、無理矢理引っ張るのもどうでしょうか。ただの甘えや我儘程度の事なら収まりますよ。
それから。これは散歩して暫くするとわかってくるんですが、他の犬と気合負けすると、その犬の家の前を通らなくなります。その犬に敬意を表していることなので、あまり無理に通さないで下さい。
人付き合いならぬ犬づきあいってヤツです。
散歩始めは静かな場所の方がいいです。車道とか人通りが多いとビクビクしてしまいます。最初から慣らしておいた方がいい、という意見もありますが、どうなんでしょうね。
抱き上げた状態で散歩コースをぐるぐる回って、ちょいちょい地面に置く、というのもありますよ。
散歩好きな犬さんになって、友達ができるといいですね。
回答ありがとうございます。みなさんのおかげで、今朝初散歩できました。
室内、室外共に頑なに動かなかったのですが、私が「しゃがんだ姿勢→中腰→立ち上がる」姿勢をとり、動き出すのを待っていたら、とってもゆっくりですが歩き始めました。
でもすぐに立ち止まるんですけどね。
その後も抱き上げたり、声をかけたりしながら、近所の学校を一週してきました。
ご近所のワンコの様に元気良く散歩をしているのを見かけるとうらやましくなります。
我が家のワンコも散歩大好きワンコになってくれるよう、努力しなければ!
みなさん本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私も、以前hanaさんの同じような質問に
回答したことがあります
うちのワンちゃんも
3ヶ月の頃 散歩の練習と思いリードを付けたら
固まってました^^;
で、初めはリードに短めのリボンを付けて家の中で
散歩の練習して試しにリードを付けて見たら
嫌がることもなく歩いてくれましたよ
最初はきっと。。「なんだ?この長いの??」
って思って恐いんだと思います
最初の散歩はまず、抱いて家の近所を回ってみるのも
いいかも。。最初だと車、バイクの音でもビビってしまいますからね
慣れさすのが一番ですよ
No.4
- 回答日時:
リードを付けてもしゃがんで声を掛けると来るのなら大丈夫ですよ。
なれないリードと外を怖がっているだけですから、最初はリードを付けてから抱っこして、少し散歩すると良いかもしれません。公園などの広い場所に出てから降ろして声を掛けながら遊んであげたら如何でしょうか。
無理に引っ張ると散歩嫌いになってしまうかもしれないので、慌てずにいきましょう。
リードと外が怖くないと分かったら、ある日突然散歩好きになりますから(*^_^*)
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私にも以前そのような経験があり、参考になればと思い書いています。
私も今1歳4ヶ月になるチワワを飼っています。
この子も、飼い始めた当初は一切外に出たがらず、抱いて外に連れ出してもその場から一切動かない状態でした。けれど散歩嫌いだった犬ですが、今では散歩が何より大好きです。
多分車の通る音や自転車、歩行者などが怖く知らない場所に連れて来られて不安で仕方ないのだと思います。犬は急に知らないところに連れて来られただけでも不安なのですから当然と言えば当然ですよね。
私の場合どのようにして改善していったかというと、最初のうちはその場で自動車などを見せ徐々に慣らしていきました。
リードが苦手な犬もいるので、お家の中でもリードをつけて自分のそばに越させる練習をしたりしてみるのもいいと思います。
自動車の音などに、おびえなくなってきたら徐々に距離を伸びして見るといいと思います。
それでも動かない場合は、軽くリードを引き「おいで」と呼んで、ちゃんと来たら大げさなくらいに褒めてあげて下さい。
いろんな人と会い犬を人間の住む環境に少しずつ慣らしてあげるといいと思います。
何事もあせらず根気強く頑張っていく事が大切です☆頑張って下さいネ。
No.2
- 回答日時:
今の時期そういう子は多いですよ。
無理にひっぱることはありません。
のんびり動くのを待ってあげるのが一番です。
隣に座って動くのを待ってもいいですよ。
リードとカラーをつけそのまま抱っこで散歩し、ちょっとひろい公園で1メートル離れ呼んで見る。
それの繰り返しで歩くようになります。
今の時期は無理をすれば散歩嫌いになっちゃいますよ。
まだまだ赤ちゃんですからゆっくりで大丈夫です。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
これは、犬のわがままなのでしゃがんでるのを無視してそのままひっぱるのがいいと思います。初めて犬をお飼いになったのでしょうか?
ちょっと犬がかわいそうと思うかもしれませんが、長い間犬と一緒に暮らすのだから犬は飼い主の言うことを聞かなければならないのです。
その為には犬のわがままを許してはいけないのです。
ただ、犬にとって辛い事をした後は犬と遊んであげたり、ごほうびをあげたりして、この人の言うことを聞けばいいことがあるんだと、思わせなくちゃいけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬が突然抱っこを嫌がり噛みつ...
-
首輪は家の中でも24時間つけと...
-
チワワ3ヶ月が首輪を掻きます...
-
犬二頭の内一頭の首輪が外れる
-
うちの犬は車に乗せるとずっと...
-
トイプードル リード
-
犬に詳しい方教えてください!...
-
犬が逃げた時、車などにひかれ...
-
柴犬(愛犬)とランニング
-
ヨークシャテリアの首輪は?
-
犬のオムツがはずれない方法を...
-
鑑札等の着け方
-
愛犬しつけ用ヘッドカラー「H...
-
中学でサックス吹いてます。 学...
-
トリミングに行った所首輪が切...
-
年下の男性からリードされたい...
-
吠える
-
散歩中に首輪からリードが外れる
-
犬のリード イージーウォーク...
-
散歩ですよ、という声で投稿者...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チワワ3ヶ月が首輪を掻きます...
-
散歩に連れて行こうとすると逃...
-
犬に服を着せると性格が変わる?
-
首輪ってずっとつけるものですか?
-
首輪は家の中でも24時間つけと...
-
首輪やリードの着け外しを嫌が...
-
犬が突然抱っこを嫌がり噛みつ...
-
うちの犬は車に乗せるとずっと...
-
全く散歩をしたことがない犬
-
1歳の愛犬が散歩に行こうとする...
-
ハーネスについて
-
散歩中の引っ張り防止の裏ワザ?
-
子犬時期のゴールデンレトリバ...
-
ノーリード通報していますか?
-
バークコントロール・ナノについて
-
扉付きの犬小屋に犬が入る方法...
-
9ヶ月になるミニチュアシュナ...
-
匂い嗅ぎすぎて
-
祖父母に仔犬を預ける時に気を...
-
猫の首輪>> 外れるものや ヘア...
おすすめ情報