重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

2か月のパピヨンです。家の中でリードをつけてお散歩の練習するのに、リードは、つけさせてくれますが、リードを引くと苦しくなるのか「キャン」と鳴きますご主人の左を歩かせるには、どうすればいいのですか? 子犬を飼うのは、初めてなのでくわしくお願いします。子犬の時までに、どんなしつけをさせればいいのですか?・ご飯のとき、お座りはできます。・「まて」もできます。・首輪は首だけのものです。

A 回答 (3件)

初めまして、まだ赤ちゃんではありますが


しつけは始めてよろしいかと。
無理をさせるのではなく、こうすると楽しいよ♪
こんなのやったら面白いよ♪という風に遊びで、でも危ない事は
しっかり教えて上げましょう!間違っても打ったり大きな音を立てて脅したり、してはいけないです。
咬癖の有る仔だったら、こっちが犬を咬んであげて痛いよ?
と教えてあげて下さい。
お散歩リードは首輪は無理ですね、胴輪型にに変えてあげて下さい。
胴輪をおうちで付けたりはずしたり。
慣れてから、ゆっくりとお外は楽しいよ!お散歩楽しいよって教えて下さいね?
好奇心が強いと思いますので、絶対にリードは放さない様に気を付けて、徐々に馴らしていきましょう。
今は持っている性格と産まれてから摘んできて飼い主さんに教えられた性格が仔犬にプレッシャーをも与えている時期ですので、焦らずのんびりいい仔に(都合のいい仔じゃなくて、性格のいい仔です。)幸せに育ててあげて下さい。
頑張ってね(^^♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ゆっくり」が基本ですね!
あせらずじっくりやってみたいと思います。
首輪は、ハーネスにしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/21 08:30

2ヶ月て、生後2ヶ月?でお座りも待ても出来るなら十分ですよ!


あせらなくても大丈夫です…

うちの場合ですが、まずはワクチンを終え医者の許可がでで、散歩に慣れさせてからでした。
家では出来ても、未知の外ではワンちゃんもなかなか…
リードを引くとキャンと鳴くならリードにも慣れてないのでは?
それらの事が慣れてからですが、右を行くものなら引ってこっちといい、出来れば誉めての繰り返しでした。
子犬可愛いですよね~気長にいきましょう…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
まずは、ワクチンを終え医者の許可がでてからですね。
あせらず気長にいってみたいと思います。

お礼日時:2008/05/21 15:59

ん~・・・。


生後2ヶ月ですよね?
まだまだ赤ちゃんですよ。お座りや待てのしつけも早すぎるくらいです。(特に待て)
左を歩かせるなんて、もっと大きくなってから考えればいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生後2か月なので、あせらずじっくりやってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/21 16:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!