
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
預入荷物に包丁をいれても出国できます。
でも、危険物と見なされれば開けてチェックはあり得ます。
鍵をかけていると壊されるので、鍵をかけない方がいいです。
貴重品や電子機器は、持ち込み手荷物にして機内に持ち込みましょう。
預入荷物は「貴重品を入れない」、「鍵をかけない」が、カギを壊される心配がないです。
バッグが開いてしまうのが心配なら、スーツケースベルトなどをかけておけば安心です。
No.6
- 回答日時:
旅客機を利用する時の荷物は乗客が機内客室まで持って入る「機内持ち込み手荷物」と出発空港で預けて到着空港で受け取る「受託手荷物(お預け手荷物ともいう)」があります。
(どちらの荷物も「手荷物」です。)出発当日空港へ向かう時に自分で荷物を運ぶ人もいれば身軽で行けるように事前に宅配業者を利用して荷物を空港まで配達してもらう(=空港宅配)人もいます。
空港宅配荷物=受託手荷物ではなく機内持ち込みするキャリーバッグを空港宅配することもあります。
修学旅行の生徒の受託手荷物を学校が事前にまとめて空港宅配に出すケースは多く、質問者が「事前に送る荷物」と書いているのは空港宅配する受託手荷物のことですね。
実際にはT字型カミソリ・刃先6cm以下のカミソリ・電気カミソリなどは機内持ち込みできます。
このカミソリでは殺傷できないと判断されるからで、それ以外のカミソリは機内持ち込み不可です。
下記URLは国土交通省航空局が定めた機内持ち込み/預け荷物の可/不可の一覧表です。
表中⑪にカミソリの記載があります。
右側備考欄まで読んでください。
http://www.mlit.go.jp/common/001191459.pdf
普段飛行機を利用することが多い生徒の保護者は学校の説明に「???」と思うかもしれませんが、
「カミソリは形状によれば機内に持ち込もできないので生徒が持ち込みが可/不可の判断を誤り検査場で混乱するのを避けるため」或いは「学校が知らないだけ」という理由から学校がそう決めているのでしょう。
>なぜ、事前に送る荷物には刃物を入れていいんですか?
一覧表を見れば分かりますが⑩以降に書かれているように預ける荷物にはカミソリはもちろん包丁や銃まで持ち込むことができます。
これは預け荷物が置かれる機内貨物室は客室とは行き来できない構造であり(本当は行き来可能ですが乗務員のみ立ち入れるエリアにある)それらをテロ行為に凶器として使うことができないため、預け荷物に入れても問題がないのです。
機内持ち込み手荷物は保安検査場でX線透視した映像をモニターに映して検査員が目視チェックしますが、受託手荷物も預けた後で同じようにX線透視検査を受けます。
でも受託手荷物にカミソリや刃物が映っても何も問題がないので検査員が開けることはありません。
(開ける必要がない)
No.5
- 回答日時:
飛行を利用する際の荷物の扱いには2種類あります。
一つ目は機内持ち込み手荷物。これは搭乗者自身が手に持ったり背負ったりして客室に持ち込む荷物です。ここに刃物などの危険物を入れてあるということは機内でそれを取り出しハイジャックを行うとか行った可能性があるのでNGとなっています。「私はそんなことは絶対しません」という説明は通じません。運行規則でそう定まっているのです。
二つ目はチェックインカウンターで預ける物です。これは搭乗者と同じ飛行機の客室の下に有る貨物室に入れて運ばれます。乗客が客室から貨物室へ行くことは出来ないようになっているのでここに刃物などを入れたカバンが有っても運行に危険が及ぶことなはいため認められています。
「事前に送る荷物」というのが宅急便なのか、学校側で預入荷物とする物を事前に集め当日まとめて預け入れするということなのかわかりませんが、少なくとも客室に持ち込む荷物ではないので危険は無いわけです。
理解出来ましたでしょうか?
なお、機内持ち込み手荷物に入れてはいけない物、預け入れ荷物にも入れてはいけない物は各航空会社の公式Webサイトにある「手荷物」の説明のところに詳しくあります。
羽田空港や成田空港など大きな空港の公式Webサイトにもあったりします。
ちなみに国土交通省の公式Webサイトに一覧表にまとめた資料(PDFファイル)が置いてあります。以下のページにある「リスト(日本語)」の先です。
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr2_000007.html
参考まで。
No.4
- 回答日時:
質問から想像するに、事前に送る荷物とは個人または学校側がまとめて宿泊先に送るということだと思います。
とすれば宅配便か航空貨物になるので、必要に応じて(例えば飛行機に乗せるなど)X線を通すことはします。もし飛行機で送る場合X戦で引っかかればケースをあけることがないとは言えませんが、刃物それも剃刀は形状がわかりますから、通常は開けて確認されることはないと考えていいです。
>なぜ事前に送る荷物には刃物を入れていいんですか?
刃物は危険物となります。機内で人を傷つける凶器になりうるので機内持ち込みはできません。事前に送る荷物に限らず当日空港で預ける荷物に入れてもいいのです。要は機内持ち込みができないのでそれに代わる方法を使いなさいということです。
No.2
- 回答日時:
機内(客室内)に刃物や凶器になるものを持ち込ませないのはハイジャック等機内での危険行為を防ぐためです。
預け荷物もX線検査等で怪しいものがあれば開けて中をみることもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 九州・沖縄 修学旅行の際、先に荷物(キャリーバック)を送るのですが その中にT字のカミソリを入れても良いのでしょ 3 2022/10/13 22:25
- 九州・沖縄 沖縄旅行:機内持ち込みの荷物について 5 2023/02/22 15:28
- 飛行機・空港 飛行機の荷物預け方について質問です。 今度旅行に行く際にキャリーケースを使用する予定なのですが、機内 4 2022/12/11 19:43
- アジア 今月、成田からマレーシアへANAで旅行予定です。 荷物に付いてよくわからないので教えて下さい。 お預 1 2022/07/12 19:11
- オセアニア 修学旅行の荷物 5 2022/10/06 09:44
- 学校 小6の林間修学旅行の行き帰りに、親が学校まで荷物を持ってついていきますか? 上の子のときはみんな友達 2 2022/07/21 06:44
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者施設に行きたいと思いたくなくなってきました。下記に書く内容は普通ですか? 2 2023/07/19 16:50
- その他(悩み相談・人生相談) 買い物代行についてお聞きしたいです。 娘が買い物代行と言って副業してるみたいですが心配で教えてくださ 9 2023/05/10 12:55
- その他(社会・学校・職場) 修学旅行~国会議事堂手荷物検査(金属探知機)~ 2 2022/06/10 22:43
- 会社・職場 仕事上、荷物が多すぎて不自由 販売員の仕事をしていますが、 ・仕事関連の沢山の書類 ・仕事で使うiP 2 2022/12/13 20:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピーチは、機内持ち込みできる...
-
海外からチョコを持って帰った...
-
旅行で飛行機に乗るさいに電マ...
-
飛行機の気圧で買ったお土産が...
-
アメリカから日本の便で、瓶詰...
-
修学旅行でガマを見学するのに...
-
iPhoneの充電プラグやイヤホン(...
-
飛行機の機内または預け入れト...
-
食品の機内持ち込みについて
-
ネットで機内持ち込み可と書い...
-
一般家庭で使われているコンセ...
-
ココヘリ端末は飛行機に持ち込...
-
機内持ち込みについて
-
飛行機の持ち込みについてです...
-
飛行機の荷物
-
娘が、国内線LCCで、成田行き飛...
-
スカイマークを利用するのです...
-
ニベアの50g入っているハンドク...
-
飛行機の国内線に乗るのですが...
-
飛行機の手荷物
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外からチョコを持って帰った...
-
ピーチは、機内持ち込みできる...
-
アメリカから日本の便で、瓶詰...
-
飛行機の気圧で買ったお土産が...
-
旅行で飛行機に乗るさいに電マ...
-
ゲーム機、ノートパソコンのよ...
-
エアアジアに乗ったことある方...
-
ネットで機内持ち込み可と書い...
-
飛行機の機内または預け入れト...
-
日本から海外へ食器やマグカッ...
-
飛行機の荷物預け方について質...
-
飛行機の手荷物
-
航空機 国内線 お土産で350mlビ...
-
一般家庭で使われているコンセ...
-
国内線の荷物についての質問で...
-
飛行機の持ち込みについてです...
-
食品の機内持ち込みについて
-
機内持ち込み〜ダイビングフィン〜
-
明日韓国から帰国するんですけ...
-
国際線で飛行機に乗る際、預け...
おすすめ情報