アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

毎日だいたい7時半とか8時まで残業(月45時間程度)
定時に帰れることはまったくない。
年間休日は100日(月8日+正月)。
上司はよく仕事が多すぎておわらないから休日出勤している。
見込み残業20時間で基本給に含まれている
会社の人が給料が少ないという愚痴をよく聞く
友達はボーナス20万とかもらってたけど自分は8万、、

なんか暗い未来しか見えないのですが、、
社会人一年目ってこんなんなんですかね。

A 回答 (5件)

これが、暗い未来か…かなり、良い職場に見えるのは、気のせいか?



私のところは、労働基準監督署という国家公務員が働いているところで、大都市圏に引っ掛かるところのせいか、労働災害がやたら多い。
このため、労災を処理する課…労災課は定時(8時半~17時15分)で終わることは、”絶対にない”。
一応、担当する市町村で区分されたり、お金を支給決定するところなので、決裁ラインで同じ書類を2度、3度見るとか、決裁上位は全てを見ることになって、仕事量が膨大だとかがある。(全国でも30位以内(321署中の話)に入るのではないだろうか。あの処理量は)

私が過去に配属された場所は、超激戦区で、労災課所属職員は、早い人で20時半くらいに退庁。遅い人は、22時半とか。
これが毎日。土日の勤務は禁じられているのに、カギを持つ管理職と共に平日の定時と同じくらいの仕事をして帰る。(土曜のみ)
つまり、土(賃金どころの話じゃなくて、処理が遅延すると本省から催促が来るので、表向きは、本業(労災)以外の作業で来てるということにしているらしい)を除けば、時間外労働時間は、1日5時間、1か月を20日とすれば、100時間超えという、とんでも職場になっていたりします。他の部署もほぼ同じで、例外は業務だけかな。

では、時間外労働に対する賃金なのだが、タイムカードで管理していない。
自己申告。定時前に、予定時間を書き込み、決裁。その後、実際時間を書き込んで決裁。月末に集計。
ただし、署員の時間外が多いと管理職の実績を落とす。
あとは、想像してください。
公務も民間も考えることは同じなのかもしれない。
(10年以上前は、自己申告でも、残業代が支払える上限があって、それ以上は自己申告しても支払えないから”書くな”と言われたことがある)

ボーナスがあるだけまし…ということを聞いている。
公務は、あるけど。(勤勉手当(出勤率で変動)と期末手当(在籍期間率)の合算)


なお、入社後すぐに辞めてしまう人もいる(入社式のすぐあと。とか、研修後とか。)
なので、現時点で暗い未来、向いていない仕事、できない人間関係で、しばらく様子を見るか、
あるかもしれない。でもなかったかもしれない可能性を求めて転職とか、考えるのは自由だ。

3年くらいを考えて、在籍。在籍中に取れそうな資格を全部取ってしまうという感じで、転職に繋げた方がいいような気もする。

なお、時間外労働は、時間外手当がないとダメなので、基本給にどういう感じで入っているかを確認するか、事業場の所在地を管轄する労働基準監督署に相談してみるのもいいかもしれない。
    • good
    • 0

・基本は定時で帰るのが普通です。


・年間休日100日は少なすぎます。
・休日出勤は特別なもので、代休が発生するものです。
・基本給重視で世間より高くなっていない限り、ボーナスたった8万は異常です。
    • good
    • 3

好き好んで入った会社でしょうに。



だったら履歴書出すなよ。
もしくはさっさと転職しなさい。

つ~か、学生の内に想定しておくものです。
ルーチンワークに夢も希望も本来ないのです。

自分がどう生きてく糧を得る手段をどうするかの話です。
    • good
    • 0

そんな会社にしか採用されなかったら 諦めること。

自分の能力等を差し置いて 高望みしても仕方ありません。
そして、一年目のボーナスは そんなもんでしょう
不満なら転職しましょう。転職活動を通じて 世の中 甘くないことを知るでしょう
    • good
    • 1

若くて忙しさに没頭してると『忙しいのに給料安い』という事ばかりに目がいきがちですが、自分が長きに渡ってその会社で頑張った方がいいかどうかは、自分の回りだけを見ずに、会社を見たらいいと思います。

利益を出しているか、将来性はどうか、福利厚生はきちんとしてるか、業界内での評価はどうか、などです。目先の損得勘定で物事判断すると後悔します。自分がそうでした。まずは、今やってる仕事を確実にこなせるようになってから、会社全体に目を向けてみてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています