dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入社が決まり、研修も終え明日から働き始めます。
研修前一週間、アルバイトとして働いていたのですが
入社した時は15分前にタイムカードを押してといわれました。
実際にはタイムカードを押した15分後から働くように
ということです。新人だからという理由なのですが
やはり従うしかないのでしょうか?
残業も3時間したら1時間分しかつけないようにとも
いわれました。これは普通のことなのでしょうか?

A 回答 (4件)

>入社した時は15分前にタイムカードを押してといわれました。

実際にはタイムカードを押した15分後から働くようにということです。

タイムカードを押した時刻が始業時刻とは限りません。この場合はタイムカードを押した15分後が始業時刻です。賃金(給料)が支払われるのは始業時刻から終業時刻までの休憩時間を除いた労働時間に対してです。
15分前にタイムカードを押すのは任意です。命令ならば15分前が始業時刻になります。

>残業も3時間したら1時間分しかつけないようにともいわれました。これは普通のことなのでしょうか?

始業時刻から終業時刻まで(休憩時間を除く)が労働時間です。入社早々ですが、自分で始業時刻と終業時刻を手帳に付けておくクセを付けておきましょう。労働時間分の賃金(給料)を請求する際の証拠となります。賃金不払いは許せない違法行為です。

この回答への補足

新人なんだから、15分前にきてタイムカードを押してね。
でも働くのは15分後でいいからって事でした。勿論、
その15分間分はでないとの事。。
違法行為との事ですが、始業時刻と終業時刻を手帳につけ
給料明細を取って置けばよろしいでしょうか?

補足日時:2008/04/09 05:46
    • good
    • 0

>新人なんだから、15分前にきてタイムカードを押してね。

でも働くのは15分後でいいからって事でした。勿論、その15分間分はでないとの事。。

最初の質問とは微妙にニュアンスが違います。新人に対して“心構え”として言っているだけのことでしたら、(業務)命令ではありません。違法行為にもなりません。

残業の方は違法行為です。違法行為に甘んじるのであれば何もしなくて良いのです。違法行為に甘んじられないのであれば“証拠固め”をしておかなければ違法行為を立証できないと言うことを専門家としてアドバイスさせたいただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残業の方は、8時半~5時半が就業時間でしてそれから8時半から9時ぐらいまであるそうです。でもつけるのは1時間ぐらいしかだめなんだそうです。残業をそのまま書いたら上からいろいろ言われるみたいなのでみなさん泣き寝入りしてるみたいです。
私は1年後退社予定なので1年間証拠を固めて(記録でいいのですよね?)請求してみようと思います。

お礼日時:2008/04/10 22:48

まあ、あとで請求するつもりがあるなら


証拠としてとっておきましょう。
2年の時効に気をつけてください。

ただ、まあ15分前出社は悪しき慣行の範囲内
(15分前は努力義務と解釈)で仕方ないような気もしますが。
「新人だから」という理由なら慣れればもうやらなくて
よい気もします。
もし、15分前に押せなかったことにより、
減給、解雇などを受けた場合はいくらでも戦えます。

また、残業代の方は完全に違法なので、
頑張って請求してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました・・。
15分前は気にしないようにします。

お礼日時:2008/04/10 22:45

>残業も3時間したら1時間分しかつけないようにとも


いわれました。これは普通のことなのでしょうか?


普通ではありません。
明らかに違法行為です。

朝は15分前は社会人としては当たり前のことですが、
これは暗黙の了解で、会社が指示することではありません。

この回答への補足

15分前は暗黙の了解でとの事ですが、
みなさんは15分前から始めているのでしょうか?

補足日時:2008/04/09 05:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!