
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
状態にもよりますが、一般の家庭で使用されていたものであれば、年数は経過していますが使用可能です。
と言いますのは、私も同じもの(VictorとPL-50でしたが)を使用していました。
言い方は微妙ですが、高級品の一歩手前という感じではないでしょうか。
私の場合、Victorが値段から使用していましたが、何となくセッティングが難しい印象があります。というのは高域に華やかというより拡大した言い方をしますと、シャンシャンする感じがしました。それで出物のPL-50に切り替えました。オイルダンプが効くのか音は落ち着いた感じになりました。がアームの縦方向の追従性が気温と変化している感じがしました。コードも交換してみましたが、直接半田付けされていますので、少し大変です。
総じてどちらが良いとは一概に言えませんですが、セッティングにより違う印象です。どちらかというとVictorの製品はセッティングかポイントだと思います。PLの方は全体的に音がおとなしくなるようでカートリッジを選ぶかも知れません。レコードをかける所作は、どちらも同じだと思います。Victorの方が少しだけ手間かも知れません。
どちらの製品も日本のオーディオが元気な頃の製品で、同じものを今の値段にしますと3倍程度になるのではないでしょうか。
いずれの製品も現代の方向性とは違う面もありますが、(今はベルト・糸ドライブ製品が多くなっていますが)セッティングで追い込めばまだまだ良い音がします。現代の一定レベルの製品と比べても遜色無いと思います。
ただ残念なことは、トーンアームの交換が出来ないということでしょうか。
そう、針圧は重要ですので、針圧計は必要ですよ。

No.1
- 回答日時:
この二機種での比較は甲乙つけ難いです。
使い勝手、操作性の良さではQL-Y70です。
PL-30LⅡはターンテーブル際に操作ボタンが並んでいるので少々慣れが必要です。
しかしPL-30LⅡは非常にすっきりしたデザインになっています。
QL-Y70は操作ボタンを無造作に並べたかのようであか抜けないデザインです。
モーターの性能は両者とも同等です。
ターンテーブルプラッタも当時としては標準的な重量、製法のものです。
トーンアームは両者ともにオートリフトアップ付きマニュアル型です。
QL-Y70は特別な構造のない純機械式で信頼性で高評価を受けてました。
ただし軸受部のデザインはイマイチです。(ビクターの伝統?)
PL-30LⅡのオイルダンプ式トーンアームは当時でも評価が割れました。
またアームパイプ交換型は余計な接点が増えるので嫌う人も多かったです。
30年の時を超えてそれら「精密機械部品」が現在でも往時の性能を発揮するかは怪しいです。
モーター、トーンアー―ムともにメンテナンスは不可能です。
DDモーターは電子回路でありシスコンICが壊れたら修理不能。
モーターも専用品、シャフトが摩耗しても代替部品はありません。
トーンアームは小手先技が通用するものではなく
機械式腕時計と同程度のち密さ、職人技が必要になります。
捨て銭も覚悟なら止めません。
失敗のない買い物をご希望でしたら中古品は止めましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アームライト 良く歯科などで見...
-
オルトフォンのSPU-GEが使用で...
-
オルトフォンSPU-GTを即...
-
ターンテーブルが上下2~3ミ...
-
●10速クランクに11速FD ※マニア...
-
ターンテーブルのダブルアーム
-
【S字アーム用?ストレートアー...
-
DENON DP-3000の電源が...
-
フレキシブルアームを探してい...
-
DENON レコードプレーヤーDP-59...
-
DENON DP-59L について
-
秋葉原で液晶ディスプレイアー...
-
トーレンス TD520のアームリ...
-
ビクター QL-A70 パイオニア PL...
-
伸びたゴムベルトを切って短く...
-
ひかりTVから身に覚えのないチ...
-
CDプレーヤーのトレ-を出し入れ...
-
レコードプレイヤーの異音
-
アナログレコードを聴いている...
-
ソニーラジカセ「ZS-7」からザ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アームライト 良く歯科などで見...
-
●10速クランクに11速FD ※マニア...
-
レコードプレイヤーのアームが...
-
ターンテーブルが上下2~3ミ...
-
DENON DP-59L について
-
秋葉原で液晶ディスプレイアー...
-
オルトフォンのSPU-GEが使用で...
-
ターンテーブルのダブルアーム
-
DENON レコードプレーヤーDP-59...
-
ローディングアームとアンロー...
-
古いフルオートのレコードプレ...
-
DENONのDP-45Fのフルオートにつ...
-
DENON DP-3000の電源が...
-
スクワットやグリッピングの様...
-
フレキシブルアームを探してい...
-
これなんですか?前のアームと...
-
アナログプレイヤーのトーンア...
-
海水浴の装備 分からない 3歳...
-
シェル一体型カートリッジのオ...
-
SL-1200Mk4かSL-1200Mkかで..
おすすめ情報