プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

質問です。

アクション映画で度々、敵のボスが軍の大佐だったりしますが、
そこで思ったのが、「大佐」っていう軍の位って、自由が利く位だったっけ?

と思ったことです。

分かる方、教えてください。

A 回答 (9件)

陸軍では、大佐は中級将校の最高位(代将は大佐の上ですが、将官ではなく佐官:国によっては佐官の最高位)となり、連隊の指揮官か参謀となります。

かなりの権限を付与されます。あの日華事変を起こした指揮官が、大佐だった事を考えれば、戦争の引き金も引けます。将校でない兵士にとって、雲の上の将校で、ボスと言うような人物ではなく、神に近いでしょう。そして将校にとっては、大隊長は接触する事が多く、ボスでしょう。中隊長のボスは大隊長で、小隊長のボスは中隊長と言った具合ですが、10人ぐらいの分隊長は、ボスとは言われません。

陸軍では、colonelが大佐ですが、海軍ではcaptainが大佐となります。つまり艦長が大佐です。この場合は、ボスではなく、captainですね。又特殊部隊は、構成人員が少なく、中隊規模の編成もある様で、この場合は、指揮官の大佐を兵士でもボスと呼ぶようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/13 13:55

大佐というのは、基地司令だったり、大型船の艦長だったりと、現場では高位に位置する人です。


ですので、自由が利くといえば利きます。戦術単位では長ですが、戦略となると将官の範疇ですので、そこまでは口出しはできません。
各会社で業務分掌が異なるので一律にはいえませんが、会社で言うと大きな部の部長から平取締役ぐらいの地位です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/22 22:57

もう一つあった。

no.7です。
 質問にあるような”大佐”はおそらくcolonelの訳なんでしょうが、これにはもうひとつの訳語があります。

 日本で、名の売れた人を紹介するときに使う”先生”に近い意味です。(「〜〇〇先生におかれましては…、」みたいな)

 見かけることがあったと思いますが、”カーネル・サンダース”は”カーネルおじさん”の意味です。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/カーネル・サンダース
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうだったんですね!

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/14 12:32

簡単いえば、大佐は”現場の最高責任者”という意味です。



 ですのでこの責任者がうんといわなければ、いくらトップが声をかけても、どうにもなりません。
 (以前、ソ連でゴルバチョフが軟禁される騒ぎがありましたが、結局ただの騒ぎで終わってしまった例がある。)

 特に軍隊は上位下逹で、下が異を唱えるのは得に難しい。結局、時間的な自由も「重要な会議」だとかなにかと理由をつけられる立場ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/13 13:55

映画などのボスで「大佐」が多いのは、あまり深い意味はなく、ナセル大佐やカダフィー大佐などの歴史上の人物のイメージの影響でしょう。

(ナセルやカダフィーの「大佐」はあだ名です。階級ではありません。)


ただ、軍の階級は、国の規模によっては大佐が軍の最高責任者になる場合はあります。

極端な例ですが、例えば、100人の村が独立国になりました。その中で10人が兵士になりました。
総兵力10人の軍隊が誕生しました。

その10人のトップは元帥かというとそうはなりません。10人は小隊規模の組織ですので小隊長クラスの階級になります。軍曹か曹長くらいの階級がその国の最高責任者となるでしょう。(ただ、その国が決める事なので、軍曹の仕事をしているのに「元帥」とか「将軍」と名乗るかもしれませんが。)

これと同じ理屈で、国の規模によっては軍の最高責任者が、大佐の場合もありえます。





そして、軍の最高責任者の自由の幅ですが、それはその国のシステムによります。


軍のトップと政権のトップを兼任しているような国ならば、自由は限りなく利きます。

イギリスのようなシビリアン・スプレマシーの国の場合は、戦争を始める事と終わらせる事を決めるのは政治家の仕事で軍に権限はありませんが、一度戦争を始めたら勝つためならば、戦時国際法違反をしない限りは何でも自由は利きます。

アメリカのようなシビリアン・コントロールの国であった場合は自由は効かないです。
(シビリアン・コントロールのアメリカでは、ホワイトハウスから指示が来ます。軍のトップはその指示に従うので自由は利きません。ベトナム戦争ではホワイトハウスから空爆をする場所を指示して、それを傍受していたベトナム兵は空爆を逃れていました。勿論、ホワイトハウス自体が軍の裁量の幅を拡大した場合は、自由の幅は広がります。因みに、日本人はシビリアン・コントロールを「世界基準」と思っている人が多いのですが、世界的にはアメリカ特有の統制方法で、そこから輸入された国がいくつかあるというだけです。シビリアン・スプレマシーの方が世界基準です。)





とはいえ、たぶん歴史上に存在する○○大佐のイメージで、映画などでも○○大佐がボスだったりするのでしょう。あまり深い意味はないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

納得出来ました。

お礼日時:2017/12/13 13:55

軍の規模にもよります。


小さな国の軍隊で地位だけ将官や元帥と高くしても、それなりの格式を持たせないといけないので、無駄に費用が掛かります。
小さな国では佐官で軍の最高位という国がありますね。
米国のような大国の軍隊の場合、空母や戦略原潜の艦長が大佐クラスですね。
旧日本海軍でも戦艦や航空母艦、重巡洋艦の艦長が大佐クラスです。
佐官では一番偉いです。代将といって臨時に将官の権限を持つこともあります。

例えば自衛隊の航空ショーで米軍機がテストフライトを見せてくれるのですが、その時のパイロットは少佐が多いです。
会社で言うと課長クラスの人です。
自衛隊もBIなどの編隊を率いる人は3佐クラスですね。

ちなみに007ジェームズ・ボンドは英国の海軍中佐です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/13 13:55

自由が利くというか、より多くの戦力を自分の意思で動かせるって事ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/13 13:55

日本の自衛隊の佐の位と違い 外国の大佐は もっと上クラスも・・



自由云々は解からないが 相当な地位にある事は確か・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/12 16:28

まぁまぁ上ですからね


ある程度は効くかと思いますけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/12 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!