
ワードパッドで書いたファイルを開けようとすると、いつもならパッと一瞬で開くのに「10%完了」・・・「20%完了」・・・というように20秒以上かかってしまい、やっと開いたファイルは文字化けしてしまっています! (rtfがdocファイルに変わってしまっています。)
フォントの欄も「MS明朝」であるはずが、「MS UI Gothic」と表示されています。
その文字化けしたファイルをフォントのプルダウンでMS明朝にしても別の文字化けになるだけで元の原稿は読めません。
エンコードを変えてみようとしても、エンコードの選択肢がありません!(プルダウンがない。)
「プログラムから開く」で「ワードパッド」を選択しても同じ(「…%完了」が続き開いたファイルは文字化けしてる)です。
時間をかけて書いた原稿で、困っています。どなたかお助けくださいませんでしょうか!
最近行ったことと言えば、4穴USBポートの接触が悪くなったので、それを捨て(抜き)、マウスを直接ノートパソコン本体のUSB穴につないだことくらいです。
(ただし、一度、再起動したときに、自動更新のメッセが立ちOKしたことがあります。)
文字化けしない方法でワードパッドで書いたファイルを開いて、原稿を読めるようにし、さらに書き加えることができるようにするには、どうしたらよいのか?
ご教示いただくにあたって必要なことは追記させていただきますので、ご指摘くださいませ。
ご救済方、どうかよろしくお願いいたします!
使用機材:lenovo G50
OS:Winodows10
GoogleChrome
いつもテキストはワードパッドで書いてそのまま使ったり、必要があればOpenOfficeに変換して使っています。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
とりあえずメモ帳か何か適当なテキストエディタで開いてみて、データが残っていれば文字コードが見えるので、それを適当にバイナリに変換すれば読めるかもしれません。
例えば
{\rtlch\fcs1 \af31507 \ltrch\fcs0 \insrsid8198894 \loch\af31506\hich\af31506\dbch\f31505 \'82\'d9\'82\'b0\'82\'d9\'82\'b0}
のようになっていたら
82d982b082d982b0
の部分が文章データです。
No.7
- 回答日時:
No.6です
追記2ですが、それは当然行っているものと思いますし、どう言う機材やアプリのディスクをお持ちなのか
分かりませんから回答に多くの手間が掛ってしまいます。
いずれにしても回答は出尽くしておりますので、ご自身で解決なされるしかありません。
力不足で申し訳ありませんが、これで終了とさせて頂きます。
長々と要領の悪い質問を繰り返し、ご迷惑をおかけしました。
ありがとうございました。
まずコピーを外付けHDDに移すことから始めることとさせていただくこととします。
ご親切に感謝を申しあげます。
No.6
- 回答日時:
No.5です
USBの外付けHDDを購入して下さい。(2TBか3TBで1万円程度です、電気店でTV録画用として販売されています)
それに今ある大切な文書データをコピーして保存します。
そうすれば、今のPCのデータが消えても困りません。
それから、Windows の再インストールとなります。
https://solutions.vaio.com/2193 これと再インストールは全くの別物です。
ですが、USBに保存して置けば、怖いものなしなので、何でもやって見れば良い訳です。
USBのHDDは今後の故障に備えても絶対に必要な機材ですから用意して下さい。
それから、PCのHDDと電源装置ですが、5年を経過すると、寿命でいつ壊れるか分からない状態になります。
実際、この事が分からずに故障してから慌てる人が多いのです。
No.5
- 回答日時:
No.4です
ウンともスンとも進みませんでした。 これは異常ですね。
今までの経緯から察すると、やはりOSの損傷不具合で異常動作としか思えません。
OSの更新しか方法はないです。
何回ものご助言をありがとうございました。
「OSの更新」
とは前に言ってくださった
「Windowsの再セットアップか再インストル」
と同じことですか?
「Windowsの再セットアップ」というURLがありましたが、これの「個人用データを残す」方法で、いいでしょうか?
https://solutions.vaio.com/2193
ヤバいようでしたら、個人用データのもっとも確実でスピーディな残し方は、どうするのがよいでしょうか?
■ワードパッド文書=リッチテキストドキュメント(.rtf)ファイルが多いので、これが全部文字化けしたら目も当てられません。残す作業で化けないかと疑心暗鬼になっています。ビビっております。
最後のお願いです。どうかよろしくお願いいたします!
もちろん、文字化けさせないでファイル開ける別方法にもお気づきでしたら、それもお願いいたします!
なお、「ウンともスンとも進まなかった」のは前半に書かせていただいたように「応答を待つ」をクリックした場合のことです。
No.4
- 回答日時:
No.3です
仕切り直して考えましょう!
不具合が出たのは、Windows の自動更新が行われた後でしょうか?(それまでは正常ですね)
一応それを疑って、自動更新以前の状態に戻して見ましょう。
指示通りに進めて下さい。「システムの復元」と言う作業になります。
コントロールパネル→回復→システムの復元を開く→
「システムファイルと設定の復元」と言う表示になります。
「次へ」をクリック、日付とWindows Uodate が表示されますので、
トラブルが発生した日より前を選びます(クリックして青色にします)。
選択したら、「次へ」をクリック、「復元ポイントの確認」が表示されますので、「次へ」をクリックします。
しばらく時間が掛りますので、そのままにして、指示が出たら従って進めて下さい。
No.3
- 回答日時:
まずワードパッドの件ですが、原因がわかりません。
Windows 自体に問題が発生した可能性もあります。Windowsの再セットアップか再インストルは可能ですか?
それから、無線LANですが他人が接続出来ないように保護していますか? それともう一つ、
標準では外部(他人)がネットでPCを操作できる様な機能が有効になっています。
これは、メーカーなどがリモートでPCを診断したり不具合を見つけて修復する為のものです。
勿論、利用するには、別途特別な設定が必要になりますが、気持ち悪いですし利用しないので、
PCに詳しい人は設定を「利用しない」にしています。
No.1
- 回答日時:
ファイルを開けようとした時に、何のアプリが起動していますか、
OpenOffice がワードパッドの文章を変換して開こうとしていませんか?
その当たりを知らせて下さい。
早々のご回答をありがとうございます。
ノートパソコンのデスクトップに置いている(このところ書き進めていた原稿のため)ワードパッド文書でした、ただただクリックして開いていたものです。(今回は慎重を期して「プログラムから開く」→「ワードパッド」で開いてみましたが。)
特に何のアプリも起動していないつもりですが、私の理解不足でお尋ねの意味を理解していないのかもしれません。
OpenOfficeは長く使っておりませず、この原稿と紐づけたと言いますか、OpenOfficeで開いたとかファイル形式を変更したとかのこともしておりません。
どうぞ、引き続きのご助言をお願いいたします。
付記:ちょっと今気になりましたのは、再起動とかシャットアウトをする時に、このところ必ず「他にこのコンピュータを使用中の人がいます。使用中のファイルが損なわれる可能性がありますが、このまま強制終了しますか?」というコメントが出ます。
私以外使ってないので、そんなことありえな~いとOKしてしまうこと毎回です。
これって、なにか裏で動いているということでしょうかね~?
誰かに遠隔操作されているとか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS CSSファイルの日本語コメントが文字化けしてしまう 3 2022/12/26 15:50
- Outlook(アウトルック) 【 Windows 10 】アドレス帳に正しくインポートを完了させたい。 3 2023/04/23 13:41
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- HTML・CSS docxをmht形式で保存したファイルをedgeで開くと文字化けする 1 2022/07/29 13:14
- 画像編集・動画編集・音楽編集 inkscapeで作成した図の保存の仕方とその保存したファイルの編集の仕方 1 2022/09/22 09:33
- PDF ワードで作った文書のPDF化 5 2023/04/10 16:56
- Google Drive 【Googleドライブ】ドライブ上内でのフォルダ移行について 4 2022/11/30 12:50
- Visual Basic(VBA) ファイル名の右側を変更したい ファイル名:「1001日別売上」の左側へ「2022」を追加し、「202 6 2022/10/14 10:03
- Visual Basic(VBA) 集めたシートのシート名を変更したい。 下記のコードでサブフォルダにあるファイルのSheet3を集めて 6 2022/08/23 10:38
- HTML・CSS HTMLエディタBracketsの文字化け 3 2022/04/28 14:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IEで「信頼済みのサイト」にロ...
-
エクセルファイルを開くと「プ...
-
WEBでPDFが開けない!
-
Windows11でani.ファイルの開き...
-
添付ファイルのアイコンについて
-
CSSファイル内の日本語(2バイ...
-
これはアップロードしたことに...
-
Firefoxで「Jpeg」拡張子を表示...
-
firefoxからExcel等のデーター...
-
SafariでPHPソースがそのまま表...
-
webサイト上に写真やファイルを...
-
VLCの再生位置記憶機能
-
Access2010で突然Excelデータが...
-
添付ファイルが文字化け&送付...
-
インターネットエクスプローラ...
-
adobe Bridge CS6でサムネイル...
-
firefoxのMIME設定が保存できない
-
スマホでストレージが一杯にな...
-
楽譜作成アプリのMusescoreでダ...
-
同じメモ帳を2重に開かせたくな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IEで「信頼済みのサイト」にロ...
-
エクセルファイルを開くと「プ...
-
Lhacaのパスワードがかからない...
-
秀丸エディタで表示列数を変更...
-
Windows11でani.ファイルの開き...
-
ダウンロードしたファイルが開...
-
HTML を chrome で開けない!
-
GOMプレイヤーで動画アイコンに...
-
これはアップロードしたことに...
-
FFFTPで更新アップしても反映さ...
-
「このファイルを開く方法を選...
-
音楽ファイルの変換で文字化け
-
「PDFに保存」をすると、アイコ...
-
MediaPlayerClassic-HCの再生時...
-
Googleドライブでのタイ...
-
chrome拡張機能【ローカルファ...
-
添付ファイルが文字化け&送付...
-
Excelの共有ファイルについて
-
Access2010で突然Excelデータが...
-
adobe Bridge CS6でサムネイル...
おすすめ情報
WiFiです。
I-ODATAのルーターで、半年ほど前に有線LANから変えました。
関連性ですが、Wi-Fiに変えてからも、何度もワードパッドは使っておりまして、とくに異常を感じたことはありませんでした。
なお、ワードパッドで書いた他のファイルの多くは、「自然に」開けることができています。今も。(念のため「ソフトから」→「ワードパッドで開く」を選択していますが。)
よろしくお願いいたします。
遅くまで度重なるご回答をありがとうございます。心からのお礼を申しあげます。
Windowsの再セットアップか再インストルは、私のスキルでは難しいです。最悪の場合は試みるしかありませんが、今は、それ以外の方法を模索、あ、いや、教えていただけないかと思っております。
無線LANの保護設定は、導入時にしています。(選択形式のナビに従ってのチェック入れですが。)
リモートの設定は「利用しない」に設定にしております。
なお、先ほど付記した件ですが、正確には以下の文言でした。
「まだ他のユーザーがこのPCを使用しています。このまま再起動すると、そのユーザーの作業内容が保存されない可能性があります。」
と出て、その下に
「強制的に再起動」
のボタンがある、ということでした。
シャットダウンではこのコメントは出ませんでした。
お詫びの上、訂正させていただきます。
ごめんなさい!
すみません! 再訂正です。
シャットダウンでも「まだ他のユーザーがこのPCを使用しています。・・・」のコメントが出ます。
「再起動」の部分が「シャットダウン」に変わるだけでした。
ご親切に新たな策をおさづけくださいましてありがとうございます。
喜び勇んで、システムの復元をいたしました。
復元ポイントは1週間前と3週間前がありましたので、維週間以上前からおかしくなてちたので、古い方を選択。
50分ほどかかりまして、復元終了。
でも、同じようになります。
「10%完了」・・・「20%完了」・・・というように左下に表示が出ます。これを最後までやってしまうと、完全に中身が消えてしまう(今までの経験上)ので慌てて×を何回もクリックして作業を中断させます。
するとーーー
「Windowsワードパッドアプリケーションは応答していません。プログラムを閉じると、情報が失われる可能性があります。」という表示が出て、その下に2択が出ます。
「→プログラムを終了します」
「プログラムの応答を待ちます」
の2択です。
文字数を超えましたので別枠に続きを書かせていただきます。
〔続きです〕
今まで何度も繰り返した作業ですが「終了」をクリックしました。前に「応答を待つ」をクリックしたこともありますが、ウンともスンとも進みませんでした。
本当に心苦しいのですが、他にやってみることがありませんでしょうか?
締め切りのある原稿なので困っています。
なお、ちょっと気が付いたことがあるのですが、プロパティーを見ますと「485MB」となっているのです!
これはあり得ない容量です。
このファイルはある章の書き始めなので、せいぜい10KBくらいの筈です。
この現象から何か探れないでしょうか?
10%~20%と何かが完了していき、100%まで30秒とかの時間がかかるのも、この485メガバイトの所為だと思えるのですが・・・。
度々のご助言、ありがとうございます。
外付けHDDは常用していますが、まっさらなものもスペアとして持っていますので、そちらにバンバン「コピー」(コピペするってことでいいのですね?)することにします。
「https://solutions.vaio.com/2193 これと再インストールは全くの別物」とのことですが、その後の「再インストール」の方法が分かりません。
前に教わった「システムの復元」でしょうか?
覚えが悪くてスミマセン!
追記1:「485MB」となっているのは、どういうことなのか? わかりますか? このことから原因を探ることはできないでしょうか?
追記2:ワードパッドそのものを一度、削除して、再インストールしてみるとか、もし選択肢があるなら、あえて「古いバージョン」変えてみるとかは、いかがでしょうか?