
独立して会社を経営したいと思ってます。
製造メーカーの営業マンですが20年ほど現場にいて4年前から同じ会社の営業をしています。
経営者は大変ですが、もっと今のノウハウを自分なりに繁栄していきたいのです、しかしながら起業するにあたり諸業務(伝票作成や請求書など決済方法とくに手形や小切手などのことが理解できてません)
起業される方々はこのようなステップをどのように乗り越えていますか?御教授お願いします。
そういうシュミレーション サイトなどあれば教えたください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
資金力があるなら自分でやらずに人を雇えば良い。
起業は地道に個人事業主から始めてゆくゆくは法人設立を考えていくなら、今のうちに勤務先ではどうやっているのか調べて勉強する。例えば、今貴方が作成している書類はどのように社内を回って処理されていくか調べたら良い。
手形や小切手なんて知らなくても全て現金決済(または銀行振り込み)にすれば問題なし。ただし会計の基本原則程度は理解していないと話になりません。通信教育でも外部セミナーでもなんでもありますよ。
No.2
- 回答日時:
>伝票作成や請求書など
40歳前後にもなってそんなことも知らないの?
>手形や小切手など
今は気にしなくても良い。
他に考えるべき事・やるべき事は沢山ある。
必要になったら銀行に聞けば良い。
No.1
- 回答日時:
何を売りたいの?
見える商品であれ、目に見えないサービスであれ、それをお金と交換して初めて経営が成り立つ。
”もっと今のノウハウを自分なりに繁栄していきたい”では意味がわからん。
何を売りたいの?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報