dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お付き合いしている女性(37)がいます。
そろそろ結婚を考えているのですが迷っています。
というのも、週末に私の部屋に来ますが、料理は作ってくれるものの、ハンカチ1枚アイロンをかけてくれませんし、掃除や洗濯をする気持ちはサラサラないようです。
また先日、平日の夕方に部屋に来ることがあったのですが、ご飯を作るのは面倒と言って、コンビニの弁当を買ってきました。
ちなみに彼女は実家暮らしで、その辺は全て親がやってくれているようで、家に帰れば上げ膳据え膳状態です。
そうした家事等を除けば、相性もよく楽しい彼女ではあるのですが、結婚した後の生活を考えると、ストレスが溜まるのかな…と不安になります。
私も家事はやる気はあり、夫婦協力しあうものだと思っていますが、独身男性の食生活や身の回りのことに気をかけられない人なので、そもそも協力しあう関係になれるのか疑問です。
好きではあるのですが、結婚相手としては今からストレスが想定できるようであれば、やっぱり別れて結婚感の一致するお相手を探すべきなのでしょうか?
また、そういう理由で別れを切り出された場合、女性はどう思うものなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さん、丁寧なご回答ありがとうございました。
    図らずも、回答を考えながら自分の気持ちを整理することができました。
    女性の方でしょうか?最後は「求めすぎ!」とのご意見もいただきましたが、これまでモヤモヤと思っていたことに対し、率直なご意見をいただけて、スッキリした気がします。
    どうやら、彼女ではなく、私の方にこそ反省すべき点が多々あったようで、彼女云々ではなく、そもそも私自身が結婚する資格がないようですね。
    彼女の年齢を考えれば、これ以上彼女を飼い殺しにはできませんので、速やかにお別れする方向で考えたいと思います。
    いつの日か、彼女の性格に合う男性が現れることをお祈りしたいと思います。

      補足日時:2017/12/16 01:33
  • 補足2です。
    私が本当にお聞きしたかったのは、37歳にもなって、彼氏の家に行っても何もしない女性なので、このまま結婚した場合、上手くやっていけるのか?です。
    ただ、ここでいう上手くやっていくとは、繰り返しになりますが、彼女が家事を全部やってくれるか?と言うような短絡的な話ではありませんし、私もそんなことは求めていないことはコメントにも書いたつもりです。が危惧しているのは、夫婦とは本来助け合いながら生きていく(生活と言った方が良いかもしれませんね)ものだと思うのですが、ハンカチ1枚のアイロンもしない、ご飯を面倒くさいと言う女性に、そもそもそういう互いに助け合う気持ちがあるのかな?と。

      補足日時:2017/12/18 00:30
  • 補足3です。
    話し合いが大事とは、まさにその通りですし、結婚したら変わるかも、もその通りだと思います。
    でも、37歳で出来ないことが、この先できるようになるのかは分からず、もしそのことで互いにストレスが溜まって結局離婚となったら、逆に彼女の経歴に汚点を残してしまうかもしれない…とも思いました。
    アイロン、洗濯機なんて、正直どうでも良いんです。私は彼女の仕事に理解をしており、彼女の支えになるなら、洗濯だってアイロンだって、進んでやる気持ちはあります(今だって、彼女のサポートは全力でやっていますし)。
    要は「好きな人のために、支えてあげよう」という気持ちが見えないことに悩んでいるんです。

      補足日時:2017/12/18 00:31
  • 補足4です。
    10代、20代前半の女性ならいざ知らず、37歳という大人の女性が、独身一人暮らしの彼氏の家に行っても、何もする気がないことに、不安を覚えているのです。
    申し遅れましたが、私は40代後半で、当然ですが普段身の回りのことは全て自分でやっています。そのこと自体は当たり前なので、どうでも良いのですが、そういう私の姿を見て、彼女として少しくらい何かしてあげよう、という気持ちは湧かないものなのかと?
    まぁ、湧かない人も世の中にはいると思いますが、そういう気持ちのギャップがある状態で、このまま結婚に進んでも良いのか、お聞きしたかったところでした。

      補足日時:2017/12/18 00:31
  • 補足5です。
    なお、お付き合いした時に判断をすれば良かったのでは…とのことですが、もちろん結婚を視野に入れてお付き合いを始めましたが、お見合いではないので、お互いに結婚ありきではありませんでした。まずは普通のお付き合いが成り立つことが前提でしたので、付き合い始めには、そこまでは至っていませんでした。
    長々と回答してしまい、すみません。
    ましてや、回答者さんとは関係のない件まで書いてしまいました、重ねてすみません。

      補足日時:2017/12/18 00:32
  • 補足6です。
    私がお聞きしたかったのは、以上のようなことだったのですが、それ以外の部分で皆さんから指摘されたことで、私も改める部分が多々あったことに気付かされたことは事実です。彼女の性格はともかくとして、私自身もう少し結婚や家事などについて、立ち止まって考えることが必要なのでは?と感じました。
    彼女に残された時間はあまりないのですが、私自身が今一度見つめ直す時間が必要だと思いました。
    その結果、逆にフられることになっても、それは自業自得ですけどね…。
    でも、彼女が最終的に幸せになってくれるなら、それはそれで本望です。
    私の彼女に対する願いはそれだけですので。
    お付き合いいただき、ありがとうございました。

      補足日時:2017/12/18 00:32

A 回答 (16件中1~10件)

しわくちゃなハンカチを彼氏に持たせる。

ところに疑問を感じます。恥ずかしい思いをさせたくないとは思わないのかもしれませんね。

根本的なところ、家庭的ではない?のかな。
もしくは、なにもする気がおきないほど、仕事で疲れている。のかしら。

同居人と結婚するくらいの気持ちがないと厳しいのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分のことは自分でやるのが基本だと思っているので、例えばハンカチがしわくちゃで恥をかいても、それは自分の責任であり、彼女のせいではありません。
…が、そうならないように、せめて「ハンカチしわくちゃだよ」とか、女性目線からの注意はして欲しいですよね。
疲れていないとは思いませんが、毎日6時には退社しており、疲れているとも思えません。
まぁ、そういう気遣いが苦手な人だと理解するしかないのでしょうね。

ハンカチの件、そうそう!と思いましたので、ベストアンサーに選ばせていただきました。
ありがとうごさいました。

お礼日時:2017/12/27 13:05

私の姪の話ですかが


あきれるほど家事を何もせず
遊び回って私たちももう結婚は無理だとあきらめてました。
でも38才で結婚して
今は子供こそいませんが
家事こなしてます。
そんな例もありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結果、そうなったとしたら、身内の方も一安心ですよね。
そういう可能性もある、と心に留めておきます。

お礼日時:2017/12/27 12:58

いやいや…… さすがにもう回答するのはしつこいと思っていたのですけど、補足拝見してコメントせずにいられませんでした。



結局、気付かされたことに対して反省する気がなく、「お前らがそんなに僕を責めるならもう結婚自体しない!!家事もしない37の女には、性格の合う男性なんて現れないだろうけどねーっ!!!」っていうのが透けて見えてますよ……
求めすぎという意見にわざわざ「女性でしょうか?」と言うのも、「男性なら普通の考え、女性だから分からないだけだ」って思ってるようなのが見てとれますし……そもそも女性に回答をリクエストしてるのにその言い草はないんじゃないかと。
「彼女の年齢を考えれば、これ以上彼女を飼い殺しにはできません」だって、だったらその決断、もっと早くすべきだったわけで……付き合い始めが遅かったのでその点はもちろんあなたのせいではないのですが、35の時点で判断すべきだったんじゃないかなーと。
あなたもその、「お互いフルタイム勤務でも家事は基本女性がやることで、僕は君のことサポートしなくても、君は僕のことをサポートしてくれるんだよね。それが当たり前だよね。僕もお手伝いはするね、家事分担してるいい夫でしょ」を理解してくれる女性を探してもなかなかいないでしょうし、いても不幸にするだけだと思います。
(旧時代の常識のままアップロードしていない女性はそこそこいるので、彼女さんがまともな男性に巡り合う確率よりは高いとは思いますけど……)
かなり意地の悪い言い方してるなというのは自分でも思いますが、それだけあなたの発言が…………なんというか、ヤバいと思います…………

どうしても変わる気がない、ご自身の考えを改める気がない、ずっと独身で誰にも文句を言わず、周囲の既婚者にも今の彼女にも恨みごと言わずこき下ろさず生きていく!と言うのならもう仕方がありませんが……彼女さん37歳で放り出されて可哀想。
彼女さん側も、見る目がなかったと諦めるしかないんでしょうかね……
    • good
    • 4
この回答へのお礼

あんな閉じ方をしたのに、コメントありがとうございます。
皆さん、多分そういう受け止め方をされるだろうな…とは想定した上で、敢えてあのような乱暴な閉じ方をしました。
議論が拡散し気分を害された方がいらっしゃったことは、ひとえに私の語彙力のなさに尽き、申し訳ないと思いますが、この手の議論はどうしても「家事は誰がやるべきなのか?」という話になりがちで、私がお聞きしたかったこととは違います。
そして、この件は色々な意見があり、これまでの議論のようになってしまうのでしょうね。
なので、これ以上議論しても、お聞きしたかったこととは論点がズレてしまいっぱなしなので、敢えて閉じることとしました。
私も多少感情的になってしまい、不快な思いをさせてしまったとしたら、本当に申し訳ありません。

お礼日時:2017/12/18 00:24

これだけ反対意見が多いという現実をもう少し真摯に受け止めたほうがいい。

控えめ言って、求 め す ぎ です。

料理がめんどいと彼女は言っているなどと、取ってつけたような後出し情報を書かれてますが、要するに、彼女が一人暮らしをしてるときにだらしないのを見ていたから不安なんじゃないんですか?

今の元の質問だけだと、ただの察してちゃん、亭主関白もいいところですよ。詳しくは他の方が散々書いておられるので割愛しますが。

普段から他にも気になる点があるんじゃないんですか?そこからくる反発心があなたの要求を拡大させているんだと思いますよ。(求めすぎでしょうか?などと自覚は乏しいようですが)
とにかく、よく話し合われればいい話。
それらを差し引きしてもあなたは求めすぎです。家事をやる気があるのか、以前のような汚い部屋にされるのは嫌だと言えばいいでしょ。洗濯ぐらいしといて欲しければ、察してちゃんじゃなくてそう言えばいい。ちなみに洗濯機はボタンを押すだけの準備までしてあるんですよね?

この質問でもあなたの察してちゃんの性格が如実に表れていますよ。
他の方もおっしゃられているように、彼女はあなたのお母さんじゃないんだから。
    • good
    • 2

No5です。


洗濯機のボタンくらい……とのことですが、人の家で言われてもないことをすることについては、かえって迷惑をかける恐れがあるのでよほど慣れた相手でないとできないと思います。
「このセーター、ネットに入れなきゃいけなかったのに!」「柔軟剤入れてないの!?」となるわけで……
「ごめん、溜まってる洗濯もの、そのまま全部洗濯機入れちゃっていいから洗濯機回すとこだけやっといてくんない!?干すのはしなくていいから!」って言ったのに「めんどくさい」って言うならちょっとなぁと思いますけど……
あと、アイロンって準備から考えるとめちゃくちゃめんどくさいですよね!
アイロンがけを「ハンカチ一枚やらない」なんて言っちゃいけないと思います。ご自身でも、やるの面倒だと思いませんか?だからこそ彼女さんにやってほしいと思っているのでは?
女性ってワイシャツ着ないから(オフィスカジュアルの職場も多い)、アイロンがけ自体習慣がない人もいますよ。私もそうです。

家事は分担するつもりとおっしゃっていますが、他の方への回答を見たところ料理が全くできないご様子……
全体的に「独身男性は可哀想なもの、面倒を見てもらえるのは当然なこと(だから「家事をしろ」を「求めすぎなのでしょうか?」と反語で言えてしまう)と感じていらっしゃるようにお見受けしましたが、残念ですが、女性だって家事は好きじゃないですよ(^^;
めんどくさいけど、生活のために仕方なくやってるんです。あなたがお洗濯をするのと、全く変わりありません。
どこまでやるかは個人の感覚なので、彼女さんは「たまにはコンビニ弁当でもいいや」とお考えなんですね、というだけ。別にその考えが良いとか悪いとかではなく。
たぶんですけど、彼女さんに家事を押し付けることなく、「お互いができる範囲で」で本当に良いとお考えなら、週に何日かはコンビニ弁当になると思うし、あなたが料理をする必要もあると思います。
100やることがあるのに対して、お互いに30ずつやって「出来る範囲のことをすればいいよね」って言うなら、あとの40は外注しなきゃいけないですから。
きつい言い方かもしれませんが、あなたの考えは「僕はやれる範囲で30やるよ。残りは全部彼女ね。女なんだから当たり前でしょ?」と言う感じに見えるのです。
彼女さんも平等に、「やれる範囲で」やるのなら、アイロンがけのように「彼女さんには必要のない家事」は当然「自分のことは自分で」とあなたの仕事になるし、トイレも汚すのはあなただけなので(女性は壁や床を一切汚しません。便器だけなら性能にもよりますが数か月に1回で十分です)それも分担している30とは別にあなたの仕事に。
半分こするのは二人ともに共通する料理(週7日×朝晩=14回)、皿洗い(朝は放置で良いなら週7回)、洗濯(二人なら週3回くらい)、掃除(個人の感覚による)、ゴミ捨て(週2~3回)、お風呂掃除(個人の感覚による)だけで、二人ともフルタイムなら半々になります。
100のうち60しかできないなら、ここを何日分、料理の作り置きやコンビニ弁当、家電製品の導入で減らすか。
家事のしんどさに男女差はありません。男女差ではなく、ただの個人差です。

30代前半からの3年というと微妙なところですが、「女性なのに家事をしてくれないから別れる」というのはがっかりでしょうね。やはり今に始まったことではないでしょうし、それが理由で結婚できないと思うなら付き合って一年くらいでさっさと決めてくれよと。
分担する気があるだけ今の5~60代以上の男性と比べたらマシですが、やはり「家事は女性がやるもの」という虐げる意識が残っているように思えます。
夫婦に男女平等は必要ないとのことですが、それは「あなたが良ければそれでいい」ではなくて、「あなたも彼女も良ければそれでいい」ですからね。彼女さんは、「平日の料理」はいいとは思ってないわけで。
個人差なのでたとえあなたが平日料理してたからって「だからお前もやれ!」と言っていいものではありませんが、ましてあなたが平日一切料理をしていないのに「平日の料理はめんどくさい、なんて……」と非難できるわけがありません。

細かく具体的に書かないと分からないかな、と思ったら、思った以上に長文になってしまいました。
長々と失礼いたしました。
    • good
    • 3

あなたが求めてる事を勝手にやってくれるのはお母さんだけだと思いますわ。

    • good
    • 2

結婚する前だったらなんで人の家の家事をやらなきゃいけないんだよとは思います。



実家から出てしまえば家事をするかもしれません。一度同棲してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。結婚前の状態で、何から何まで家事をやって欲しいという訳では決してありません。
ただ、ハンカチ1枚のアイロン、全自動洗濯機のボタン1つを求めることは要求し過ぎなのでしょうか?
普段は好きではあるものの、平日の料理を「面倒くさい」と言い切る女性とすんなり結婚したいと思えないことはおかしいですかね?
少しくらい独身一人暮らしの彼氏の身の回りのこと、何かしてあげようと言う気持ちはないのかなぁ…と。
同棲にせよ、一緒に暮らしたらどうなるのか、不安なのです。

お礼日時:2017/12/15 19:36

好きではあるのですが、結婚相手としては今から


ストレスが想定できるようであれば、
やっぱり別れて結婚感の一致するお相手を探すべきなのでしょうか?
   ↑
女性は結婚すると変わりますよ。
彼女が本当に変わるかは判りませんが。

結婚が上手く行く条件。

1,基本的価値観が一致していること。
 例えばお金です。
 ケチと浪費家では上手くいきません。
2,お互いに尊敬出来るモノをもっていること。
3,嫁さんの良いなりになれる男であること。
 これ、大事です。
 上手く行っている夫婦は、大概嫁さんが
 威張っています。




そういう理由で別れを切り出された場合、
女性はどう思うものなのでしょうか?
  ↑
何で家事は女性がするものだと思っているんだ。
封建的だ、男尊女卑だ、となるかも。

女性が家事をやる、男が仕事をする、そうやって
役割分担があるから、結婚の必要性が出てくるわけです。
先人達はそうやって結婚を奨励してきたのです。

女性が家事をやるから、家庭では嫁さんが威張れる
のです。
権力を持ってしまうのです。

夫婦間に男女平等など関係ありません。
夫婦が上手くいけば、何でもよいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
1の価値観については、一緒にいる時にはほとんどケンカもしませんし、様々なお金の支払いの場面でもトラブルになったことはありません。恋人として付き合う分には申し分ないんだと思います。ただ結婚=生活となった時にどうなんだろ…と。
2の尊敬できるモノですか…。それは残念ながらありません。互いの趣味はそれぞれ尊重しており、口出しはしませんが。
3の言いなりですが、決して亭主関白になるつもりはなく、彼女の意見は十分に尊重するつもりですし、これまでもそうしてきました。
結婚したら共働きになるので、家事を全部押し付けることは考えておらず、互いにやれる範囲で分担すべきと思っています。どっちが上とか下とか、あるいは平等とかはこだわっておらず、仰るように上手くいけば何でも良いとは思うのですが、生活感という点が、現段階でこれだけ噛み合わない状態で、果たしてそもそも上手くいくのか不安なのでした…。

お礼日時:2017/12/15 12:52

ごめんなさい37才でしたね。


週末には作っておられるなら大丈夫ですよ。
二人で家事を趣味として楽しんで見てください。
結婚したら新居にうつるの?
女性は家事する環境も大切です。
腕が奮えるような調理だいや、スベースがあれば充分発揮出きますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引き続きのご回答、ありがとうございます。彼女の実家に一度お邪魔したことがあり、お義母さんともお会いしましたが、家は綺麗に片付いていましたし、料理もお上手でした。ただ、彼女のアパート時代は正直うーん…という部屋の状態でしたし、質問にあるコンビニ弁当の件ですが、「たまにでも良いから一人暮らしの彼氏の為にご飯を作る気はないの?」と聞いたら、「面倒くさい」との一発回答でしたので、どうしたものかと悩んでしまった次第です。
週末に料理を作ってくれるのは、ある意味イベントのようなもので、生活としての料理とは、彼女の中で受け止め方が違うのかもしれません。
多分、掃除や洗濯も含め、そもそも家事が好きではないのでしょうね…。
夫婦で協力し合う以前の問題なのかなと。
結局お互いにストレスが溜まりケンカ三昧になるのでは?と、不安なところなんです…。

お礼日時:2017/12/15 12:39

まだお若いのですね


自分の時を思い出しました
私も一人暮らしで家事は全くダメ派でした。
でも結婚して
見よう見真似で作り始め
失敗もありましたが
主人と一緒に作ったりして
だんだん作れるようになりました。
彼女の実家はどうでしょうか、
彼女の実家がちゃんと作れるおかあさんなら大丈夫です。
私は今では家事は、
楽しいし
二人の仲が良いなら
大丈夫ですよ、
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!