dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新婚生活1ヶ月目になります。付き合い始めて2年で同姓などはなくゴールインしました。結婚して気づくことが多々あるのですが、旦那は片付けられない人だということがまず、第一に気づいてしまったことです。
とにかく、やりっぱなしです。脱ぎっぱなし、出しっぱなし、食べっぱなし、、という感じです。しまいません。片付けてくれません。お互い共働きで、あたしのほうが帰りが遅いというのに、家事もほとんどしてくれなく、後でが口癖です。あたしは、綺麗好きなので、出勤前に必ず片付けていくのですが、疲れて帰ってくると、部屋がすでに朝の面影もなく、足の踏み場もなくなっているのです。これでどっと疲れが増します。ストレスがたまってしょうがありません。
こんな、自分のことしか考えられない旦那をかえることはできるのでしょうか。老い先不安です。皆様の意見をお待ちしています。よろしくおねがいします。

A 回答 (8件)

大丈夫、一瞬で変えるのは無理ですが、少しずつ質問者様に合わせて変えさせましょう。


まずね、おおまかなモノの置き場を作ってやってください。
鍵はココ、服は床やソファーにかけず一次かけを用意します。
洗って欲しいものはランドリーバックを用意して、そこに入れてもらうようにします。
お皿も、机の上ではなくせめて洗い場に置くくらい頼みましょう。
やはり几帳面で綺麗好きなのは女性に多いです。
部屋が汚れているのが我慢できない人と、平気な人もいるのです。
我慢できない人が結局掃除することになるんですよね。
損だな、とは思います。
でも平気な人も汚い部屋と綺麗な部屋、どちらに住みたいかと言えば綺麗な部屋なんですよね。
この辺りの感じ方の差は、もうどうしようもありません。
なので、どうしようもないことに腹を立てていると、ちっとも物事進まないので、少しでも相手が動くように仕向けていくのです。

ご主人の汚して大丈夫部屋を作っておくといいです。
共有のリビングが汚れていたら、がっくりしますよね。
でもご主人の部屋なら、本人が平気なのでほっとけます。
ご主人の我慢の限界が来たら自分で掃除するでしょうから、みない振りを続ければいい。
どうしても気づくのが女性で、動くのも女性なので、今後は共働きの状態をどうバランスとっていくのか二人で話しあうといいです。
共働きは収入は増えるけど、それなら家事も分担するべきです。
分担が嫌とご主人が言うなら質問者様の仕事はセーブするしかありませんね。
せっかく大好きで一緒に生活するようになったので、二人で喧嘩するのではなく、納得できる道をうまく探ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
いま、その自分部屋を作ってどんどん物があふれかえっています。もちろん自分のは自分でということで、洗濯物もわざとたたまないで、そのまま旦那の部屋においときます。
そこで旦那は睡眠をっとっているのできっとそろそろ片付けに目覚めてくれるのを期待することにします。

お礼日時:2007/05/09 17:25

整理整頓が苦手だけれど、必要に迫られてやっている者です。



残念ながら、大人になってしまっただんなさまの習癖を、あなたが変えることはできません。自分から「変わらなければ!」という決意がない限り無理です。

あなたに出来ることは「捨てること」しかないでしょう。出しっぱなしのものがあったら、「片付けないと捨てちゃうよ。いいのね?」と警告し、彼が片付けなければ本当に捨ててしまいましょう。

脱ぎっぱなしの服は「せんたくかごに入れないと、パソコンの上に積み上げるよ」と宣言し、それでも脱ぎっぱなしなら、言葉通り、だんなさんが脱いだものをまとめて、パソコンの上に山のようにしてのせておく。

このぐらいしか思いつきません。あとは、こんな人と結婚しちゃった~、とあきらめることです。おそらく、朝片付けたはずの部屋が足の踏み場もなくなっているのを見たあなたの愕然とした気持ちを、だんなさまが理解することは一生ないと思われます…。片付けるのは自分の仕事と割り切ってしまえば、ストレスも多少やわらぎ…ませんかね…?
    • good
    • 0

1です。


>パソコンに欠かせない小道具が部屋のあちらこちらに散らばっているのが現状です。片付けようとすると文句をいいます。勝手に移動しないでと、、、

 まさに片づけられない王者のセリフですね。
 私もことあるごとに同じような主旨の発言をされます。

 ひどいのは相方が1年前以上の新聞を適当に保存してあり邪魔で邪魔で、ついに怒りのあまり捨てようとしたら、「その新聞大切にとってある、読んでスクラップするのだ」といって逆ギレされました。何を考えているのか理解することは不能です。
 
 とうとう半年分は捨ててやりましたが、あなたもたまには捨ててやって下さい。でもここ半年分は私がきれいに整理してあげました。
 子どもが出来る前にせめて趣味の物だけでも床にばらまかれないようにしないと、赤ちゃんもはいずり回り始め口に入れたりされると怒りのあまり収拾がつかなくなるような気がします。
    • good
    • 0

こんにちは。



「片付けて」と言うと、ご主人は「面倒だ」「後でやる」となってしまうと思います。
他の方も書いておられますが、子供に言うように、
出来るだけご主人が簡単に出来る方法で誘導する事から始めるしかないと思います。

>脱ぎっぱなし
目の届く所に脱衣カゴを置いておいて「洗い物はそこに放り込んで」
まだ着る服は一旦かける場所を用意して「そこにかけて」

>後でが口癖です
という事なので、別の部屋まで行くのすら面倒なのだと思います。
なので出来るだけ手の届く範囲に置く方がいいです。
(最初のうちは、ですが)

>出しっぱなし
子供が玩具を片付けない時は、玩具ボックスを置いてそこに入れさせますよね。
そういう箱を置いてみてはどうでしょう。
用紙関係はトレイを置いてそこに入れるとか。

>食べっぱなし
せめて「流しに置いて」と言うしかないですね。

「片付けて」は「ウルトラCをやって」くらいに聞こえるのかもしれません。
まずはでんぐり返りから練習する感じで・・;;

共働きなら家事も少しは手伝って欲しいですよね。
出来ればですが、家事をお願いする時は「手伝って」という大まかな言い方ではなく、
「このゴミを、ゴミ置場に置いて来てくれる?」
「お風呂を洗って」
というように分かりやすく言った方が良いと思います。

ご主人にも良い部分は色々あると思います。
頑張って下さいね。
    • good
    • 0

主夫しています、我家と逆ですね、妻が片つけ下手です、ずるずると20年経ってしまいました、妻の一言埃で人は死なない(^_^;)諦めてます、最近そんなもんだと思います、あなたにはまだ夫を調教する位の気持ちで少しずつ、教えて行くくらいの気持ちを持たないと、人を嫌いになるのは早いです、いい所も有るのでしょう、散らかって綺麗にしたいのも判ます、自分の枠で許せないのでしょう、手抜きも覚えないと夫と言っても、育った環境も違うから、大きな心で楽しく過ごして下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/09 17:27

本当に片付けられない人、片付けは出来るけどやらない人がいます。


出来るけどやらない人と仮定して。
まったく違う環境で育った2人が共同生活の経験もなく一緒になったのです。考え方だけでなく生活習慣が異なるのは当たり前です。「常識」が通じない異文化同士。曖昧にせずきちっと「我が家」のルールを話し合われてはいかがでしょう。ただ怒る、結局片付けてしまうでは一歩も前進しません。今やらねば一生改善されません。残念ながら、今の日本は女性が家事というのが根強く残っています。対等な立場は戦わねば手に入らないと思います。早く手を打たないと役割決まっちゃいますよ。最初が肝心。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
ただ怒る。。。まさしく私です。でもいらいらすると、自分でも抑えきれなくなってしまいますが、根気強く対処してゆきたいと思います。

お礼日時:2007/05/09 17:18

教育が大事ですよ~。


ってうちの旦那も同じです。
脱ぎっぱなしは最近やっとなくなりました。(もうすぐ結婚4年です)
これはコツコツと教育していくしかないんです。

友人も10年で「やっと脱衣場で洋服を脱ぐようになった」と
いっていましたから ^^

頑張っていきましょう!

1ついえるのは、もし少しでも片付けてくれたら褒めることです。
とにかく褒める。
「ありがとう。助かるな」とか。
うちは褒め殺し(笑)で教育しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。ほめること、実践してゆきたいとおもいます。

お礼日時:2007/05/09 17:16

 片づけに関することはまず変えられないと思います。


 恐ろしい大人の人間としての欠陥です。

 特に片づけは夫婦でもめるもとです。
 同棲もしくは彼の部屋、彼の家の様子などを調べて片づけができるかどうかはリサーチしておくべきでした。

 金を稼ぐだけなら高校生のバイトにもできるのですが、片づけは大人としての片づけぐらい出来なければという自覚を持ち訓練が出来ていないと無理です。

 なぜか、彼のような人間であっても会社で上司の命令であれば、片づけができたりします。ただ、お金のためでなくてもできなければ子どもですが。

 しかし、毎日片づけておられるのに、夜には足の踏み場もないとは一体何を散らかしているのですか?
 彼の趣味の物であれば全部捨ててやれば良いですけど。

 もし彼を訓練するのであれば、子どもにおもちゃを箱に片づけるようにしつけるのと同様の所からスタートですが、もう言うことを聞く年齢でないので、まず不可能だと思います。

 最近、掃除片づけ整理整頓は大人の基本かつ最も重要なことだとつくづく思います。家事の中でも最も面倒かつ手間です。
 あなただけでも出来る家庭で良かったですね。二人ともできなければ既にゴミ屋敷でした。悲しいでしょうが彼に期待せず、頑張って片づけをしてください。彼に期待するとストレスを増幅させることになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。だんなは多趣味なので、趣味の道具、そしてなんといってもパソコンは命です。だからコードだらけで躓きます。パソコンに欠かせない小道具が部屋のあちらこちらに散らばっているのが現状です。片付けようとすると文句をいいます。勝手に移動しないでと、、、これでは収集つきませんよね、、、新築マンションに引越したのに理想と現実がかけ離れていてもうどうしたらいいのか(++)

お礼日時:2007/05/09 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!