
子供が生まれてから夫婦喧嘩が絶えません。
長文ですがお付き合い頂けたら嬉しいです。
今五ヶ月になる娘がいます。夫とは長い付き合いで、結婚する前からだと10年、結婚して5年になります。
二人の時間が長かったからか、子供が出来たことで関係がほころび始めた事をすごく感じています。
二人だと夫の適当な所や破天荒な所も許せ、仲良く暮らしていました。ですが、子供にその適当な事や無茶な事をされるのが嫌でたまりません。
例えば
●一ヶ月の我が子をショッピングモールに連れて行こうとする。真夏の炎天下の中徒歩でいこうとします。
●まだ床上げもしていない時機に親戚の集まりに参加させようとする。
●二ヶ月の時、車で1時間かかるところで法事があり、それに連れていこうとする。会食も含めると5時間ほどかかりました。チャイルドシートに乗せられないほどぐずりました。
●最近ではすごい人混みの中の買い物や、夜の寒空、人混みの中イルミネーションを見に行こうとする。
●絵本を全て電子絵本にしようとする。
●人見知り真っ只中なのに、親に預けてコンサートに行こうと言う。
などです。親戚の集まり、法事、人混みの中の買い物やイルミネーションは、渋々行きましたが、他は断っています。電子絵本自体は良いのですが、寝る時はバックライトが気になるためです。
上記以外にも色々あるのですが、無理な事を言われて断り続けると夫が機嫌を損ねます。俺の言う事を否定したいだけだと。
私は子供の事を考えて断っていると説明しても機嫌が戻る事はありません。その積み重ねで今は夫婦関係が史上最悪です。
皆さんは夫からの無理難題、意見の食い違いにどのように対処されているのでしょうか。
私が神経質すぎるだけなのでしょうか?
せっかく授かった新しい命を、暖かい家庭に迎え入れたかったのに真逆になってしまいました。私も改善できるところは改善したいのですが、どうしても夫の気持ちより子供の事を優先してしまいます。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
自分が否定するより、病院の先生や他人に言われたことにしたらいいのでは!
言っても聞かないかもしれませんが。
大変ですよね。
うちも産まれて1ヶ月は寝てなきゃだめだって上の子の時で知ってるはずなのに知らなかったと言われました。
お返事ありがとうございます!
あまりにも喧嘩が多すぎて、あの手この手でわかってもらおうとしましたがダメでした。。
確かに他の人が言ったことにするのが、一番効き目があったかも!!これからも怒りを堪えて、「〇〇って先生が言ってたよー」と言い変え作戦で行こうかと思います(T_T)
No.7
- 回答日時:
あなたが正しいと思います。
こういう人を変えるのは難しいかも。
母親でもコンサートに行きたくて母乳をやめてミルク(預けられるように)してしまう人がいますから。
育児書や教育関係の本を読んでくれるといいのですが。
そして、彼が正しいことをいったら、へ~そうなんだ、知らなかったというと満足するかな。
問題は正しいくないことばかりいうことなのですよね。
育児雑誌や育児書を目につくところに置いておき、読もうと思ってたけれど子育てで時間を取られて読む時間がない。あなたが読んで教えてくれる?と言ってみる。
Eテレの子育て番組を録画し、みたかったけれど時間がなかったから今いい?と一緒に見させる。
自分から考えた、自分から学んだことをあなたに教える、というスタイルが取れれば上手くいくかもしれません。
でも、赤ちゃんを抱えて夫の教育までやっている余裕はありませんよね(笑)
言っても無駄だと判断したら、反論もせず黙々と推し進めるしかないかも。
子どもが成長したら、色々なところに連れ出してくれる頼もしいお父さんになりそうですよね。
あと数年、上手く交わしてやり過ごすしかないかな。
お返事ありがとうございます!
子育てについて無知なのに、調べようとも知ろうともしないし自分が納得した事しか理解しようとしません。納得させるのが面倒すぎて、最近では黙って推し進めています(-_-;)
でも、仰る通り、子供の面倒は見てくれそうなので、数年後に期待して今をやり過ごそうと思います!
No.6
- 回答日時:
旦那さんのことを否定ばかりしてしまうと機嫌も悪くなります。
うまくコントロールしましょう。きっと旦那さんは赤ちゃんのこと、子育てのことについては全くの初心者なので何がよくて何がいけないのか分かっていないんだと思いますよ。
そんなことも分からないの?と思うことでも否定的にならずきちんと説明してあげてください。
赤ちゃんのお世話もあるのに面倒ですけどね。
旦那さんが子育てに非協力的になってしまっても困りませんか?
パパを育てると思ってやさしく教えてあげてください。
これから離乳食も始まりますよね?
旦那さんが食べたことない物を勝手にあげてしまったりしないようにアドバイスしたり、「○○してくれると助かるな~」とか「お出かけしたいけどもう少し暖かくなったら一緒にいこうね」などと言い方一つで気分が違うと思います。
たとえ演技でも家庭の雰囲気がよくなるならありではないでしょうか?
しかし旦那さんに手がかかると大変ですよね。
お返事ありがとうございます!
コントロールするのが苦手で、全力でぶつかってしまう私も悪かったな、と反省です。。もう少し賢く振る舞う必要がありそうですね(-_-;)
本当に、助けてほしい時機に追い打ちをかけるように面倒な旦那です。。あ、愚痴っぽくてスミマセン。。
No.5
- 回答日時:
難しい問題外ですね。
貴方の言い分はとても良くわかります。
しかし、旦那さんはとても娘さんの事を可愛くて仕方なく子煩悩に見受けられます。
良かれと思って悪気はないですよね旦那さん、やる事なす事全て否定されてると心折れます。
子供優先よりも少し夫婦の時間、笑顔でやんわりと会話する時間も少し大切にして、仲良くして欲しいです。
お返事ありがとうございます!
仰る通り、夫は我が子を溺愛し、上記の事も悪気はありません。私も少し神経質になってたかな?と思うので、もう少し夫に寄り添うようにしようと思います。
No.2
- 回答日時:
女の人はすぐに母親になります
が、男の人はちょっと時間がかかって父親になります
なので初めのうちはちょっと子どもにとって無茶な事も言いがちです
その度に理由を説明してわかってもらったらいいと思います
男の人は何故人混みに連れて行ったらいけないのかとか
人見知りの子どもを預けるとかわからないのだと思います
優しく理由を説明し続けてわかってもらうしかないのかな?と思います
お返事ありがとうございます!
父親になるのに時間がかかる、とは聞いていましたが、赤ちゃんを危険にさらすような事をするなんて予想外でした。。
私もイライラせずに根気強く説明していこうと思います。彼には説明イコール言い訳に聞こえるようですが(-_-;)
No.1
- 回答日時:
それ普通でしょ?
旦那さんがおかしいですよ。
旦那さん子供みたいですね。もう少し子供さんも手がかかるでしょうから大変ですね。
旦那さんと仲良くしていきたいのなら親に預けたりして二人の時間をつくったりしたらどうですか?
それでもダメなら違う人生もありかと思います。
本当に男はいつまでも子供みたいで手がかかりますね‼️
お返事ありがとうございます!
本当に子供が二人できたと思っています。実際、娘より手がかかります。。
二人でいた時は離婚なんて考えもしなかったのに、今は頭に浮かぶ事が多くなりました。。このまま折り合いがつかなかったら違う人生もありかもですね。ホント。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「環境が人を育てる」って本当?環境によって人格や生き方は本当に変わるのか
生活していく上で、多種多様な選択肢のある現代。「環境」が人生に与える影響は少なくないというが、実際どれほどのものなのか。「教えて!goo」 にも、「子育ては田舎と都会、どちらがよいでしょうか」と、子育てと...
-
子どもの交際相手に納得がいかない…親は「子どもの恋愛」にどこまで介入すべき?
親は子どもの恋愛や交際相手との関係に、どこまで介入しどこまで見守るべきなのだろう。「教えて!goo」にも、「子どもに悪影響を与えるような恋人がいる場合、親はどこまで介入すべき?」と質問が届き、多くの反響を...
-
子どもの安全を見守るために「goo of things いまここ」の開発者が考えていることとは?
家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」が2020年6月にスタートさせた「goo of things いまここ」は、子どもに持たせたGPS端末を介して現在地や行動履歴の確認ができる子供向け見守りサービスだ。 ...
-
位置情報で居場所を把握!子どもを守る「goo of things いまここ」がスタート!
「大切な家族に毎日安全に暮らして欲しい」という思いは世界中の人々に共通するものだろう。 家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」では、専用の電球を使うだけで電球のオン・オフ情報を配信し、...
-
本の町・神保町の書店員が選ぶ!子どもの年齢別・オススメ絵本
子どもの想像力や知的好奇心を育む絵本。以前、教えて!gooウォッチ編集部から「あなたが好きな絵本を教えて!」のお題で回答を募集したが、もちろん大人でも絵本が大好きという人も多いだろう。しかし、たくさん種...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
主人の子供を欲しいと思えません。
-
夫と子供だけで帰省させてる方...
-
夫が赤ちゃんに怒ったり叩いた...
-
娘の前で、私の胸やお尻を触る...
-
第何子と記入するのが正しいのか?
-
子どもたちが祖父母宅を嫌う
-
思いがけず4人目を妊娠
-
年収400万、妻が働かなけれ...
-
妊娠8ヶ月 休みに旦那はパチン...
-
一人っ子女の子(小学3年生)休...
-
双極性障害の夫と別れた方がい...
-
ママ友に土日誘われる
-
出産後、夫に対する愛情がなく...
-
子どもに過保護な夫
-
二人目を夫が反対 、離婚も考...
-
2人目・・夫の意見が変わった...
-
妊娠しましたが、産みたくない...
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
毎週来る妻の両親、ストレスです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ママ友に土日誘われる
-
娘の前で、私の胸やお尻を触る...
-
主人の子供を欲しいと思えません。
-
思いがけず4人目を妊娠
-
二人目を夫が反対 、離婚も考...
-
2人目・・夫の意見が変わった...
-
地震で私(妻)と子供をほった...
-
泊まりに来たがる親戚の子
-
第何子と記入するのが正しいのか?
-
近所の奥さんに頼まれ事が多く...
-
予想外の3人目妊娠 産みたくな...
-
子どもたちが祖父母宅を嫌う
-
夫への誘い方を教えてください。
-
三人目が欲しい主人と、子育て...
-
年収400万、妻が働かなけれ...
-
夫と子供だけで帰省させてる方...
-
夫がずっと男の子を欲しがって...
-
妊娠8ヶ月 休みに旦那はパチン...
-
夫と次女の相性が悪くて困って...
-
非正規雇用同士の夫婦ですが子...
おすすめ情報