重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問ついでにお願いします。接客について聞きたいです。ちゃんとした接客ってなんですか?

アルバイトで接客をしているのですがあまり接客について指摘される事が多いので悩んでいます。意見ください。

気の利いた接客ができないと指摘を受けましたが、まだ入ったばかりで教えられた以上のことはできないし、何より「丁寧な説明」など?ができません。クチコミで丁寧な説明がよかった、店員さんが優しいなどありましたが、私はしているつもりでもできていません。

例えばいつも無愛想であるわけではないし、嬉ければニコニコとするし嫌なら…できるだけわたしにできることだけして上の人に対応は任せます。

接客で人間的に成長したいと思うし人から学べる事も多いと思います。また、わりとそんなに厳しい人も前の職場に比べたら少ないので辞めたいと思えません。前の職場はとにかく、悪口、悪口…でしたから…。

どう思いますか?接客で見返したいと思うのですが…

A 回答 (3件)

ちゃんとした接客→


難しい質問ですね、お店の品位を保った上でお客様のご要望にお店のルールに反せず聞く事ですかね。

気の利いた接客→
入って直ぐでは難しいですよね。お客様に説明するときに、あなたが始めて説明するマニュアルを見たときに一発で理解出来ましたか?
どのような接客業かわからないので、曖昧な言い方になりますが、
例えば、レストランの接客業でお店のルールとしてはお席への案内は不要、客席が見渡せる場所まで案内して空いてる席にお客様で行ってもらい座ってもらうルールの時、
若い人なら『空いているお席へどうぞ』で良くても、ご年配の方や、体が不自由な方なら席まで案内したり、席のご要望をお伺いしたりマニュアル意外の事をするのが『丁寧』の1つだと思っています。 

優しい→お客様1人1人感じ方が違いますから、自分は優しくしていても、これはこのお店では当たり前の事って思われてしまっているのかもしれません。優しさがなければ接客業はできないと思いますから。

接客で見返す→
ノルマや、指名が有る、数字で競えるなら見返す事も出きるかもしれませんが、何を基準に見返すのか私には良くわからないです。

長くなりましたが、接客でお金をいただく以上失敗はつきものです。負けずにがんばって下さい。
    • good
    • 0

初めての接客は私も緊張してマニュアルしか言えませんでした。


先輩方が常連様と一緒にお話をしてくれてお客様は恐くないと教わり、自分が理解して自分の言葉(丁寧語、尊敬語使用)で伝える事を学びました。
良い職場なら先輩方のアドバイス、何気ない一言、知識をしっかり受け止めて理解することをしてればできますよ☺
見よう見真似する事も大切です。
最近、目を合わせない接客の方も増えてます。あなたが目を合わせて微笑むだけでお店の印象は変わりますよ☺
忘れないでほしいのはお客様に誠実に、心を込めて接していれば自然と気が利くはずです。頑張ってください!
    • good
    • 0

>気の利いた接客ができないと指摘を受けました


それは誰からですか?

>まだ入ったばかりで教えられた以上のことはできないし
気が利くというのは業務とは関係ない部分で言われる部分だと思いますから
教えられた教えられてないは関係ないと思います

>何より「丁寧な説明」など?ができません
丁寧な説明というのも難しいですが
お客様に淡々と説明をするのか
確認などを取りながら説明をするのか
だけでも大分違うと思います

>例えばいつも無愛想であるわけではないし、嬉ければニコニコとするし
接客について気にしているなら、いつもニコニコじゃなきゃダメじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指摘を受けたのはアンケートです。
お客様に淡々と説明するのか確認を取りながら説明するのか
参考になりました。
ニコニコしているというか、気どったり変なふう?にせず、自然体にする事が大事と言われました(関係ないかもですが)
また、それなら私にもできるのかなと思った次第です。例えば好きなものを食べている時ものすごく幸せそう?な顔をするらしく、そこで顔に出やすいんだなと思いました。
また、ママさん達子供連れが来たときなど「優しい対応してくれた」とアンケートに書いてあったそうです。「丁寧な説明と優しい対応」と。優しい対応って、なんですか?

お礼日時:2017/12/21 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!