
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まっぴからやるといいですあと
お腹にだけ力を入れ肩なとは力を抜きます
まっぴをしているときは椅子に座って足を上げながらお腹にどれだけ力を入れたら高音をなるか確かめるととてもいいですあとはロートーンを吹いたあとに高音のロングトーンをしてロートーンを吹く繰り返しをするととてもいいです
No.3
- 回答日時:
私はトロンボーン奏者ではないので明確な助言は出来ないのですが、
クラリネットをやっていてどうしても音が飛ばないなとか高音が出ないなと思ったら外に出て遠くを見ながら吹きます笑
そんなことでは根本的な原因解消とはならないですが、イメージがつきやすくなります笑
No.2
- 回答日時:
感覚的に、楽器に吹き込む息の圧力を上げれば高音が出る、ということはお判りなのではないかと思います。
ただ、その方法に問題があるのではないかと思います。
出てくる音から、「力み過ぎ」といったあいまいな表現が多用されて、これの原因がよくわからないことがそもそもの混乱の元だと思います。いわゆる「力んだ音」というのは、大体次のような原因が多いです。
・喉に力を入れて締めている
息の圧力が一定しないため、音が歪んだ感じになります
・唇に変な力を入れて締めている
唇に不均一な力が加わっていて、本来振動しなくてはいけない場所がうまく振動しないため、詰まったような音になったり、苦しそうな音になったりします
力んだ音といわれる人は、だいたい唇の締め方に問題があることが多いです。
ご質問者様は、唇に力を入れるために、唇を真ん中に寄せたり、内側に巻き込むもしくは前へ突き出すような力を加えていたりしませんか?
もし心当たりがあるとしたら、こっちが原因かもしれません。
息の圧力を上げるためには、おなかにしっかり力を入れて、息を吐くときはおなかをへこまさないようにして圧力をかけます(コツは、おなかを硬くしたままへこまさないことです)。
この方法で息を出し、唇をリラックスさせた状態(クラスの集合写真を撮るときのような表情)で吹くと、必ず唇が耐えきれずに横から息が漏れたり、低い大きな音が出てしまったり、場合によっては爆発したような音になります。
ここで、唇は上下(閉じる方向)だけに力を入れて爆発しないようしっかり閉じてやると、息を強く入れれば高い音が出るようになると思います。
逆に息の圧力(スピード)を弱めつつそれに応じて唇を閉じる力を弱めてやると、低い音も楽に出ると思います。
ポイントは、唇が均一に振動するよう、できるだけ唇の閉じ合わさるところは柔らかく保つことです。
上記の説明は感覚的なもので、実際物理的にどうなっているかは正直私もわかりません。
騙されたと思って一度試してみてください。
ただ、人それぞれ合った吹き方は違うと思いますので、これが絶対に合わないと思ったらやめればいいです。
また、高音を出やすくする別の方法として、唇と真横に引っ張る(弦を張る原理)というのもあるようですが、私はそのやり方はよくわかりませんので、この方法は別の識者のご回答を参考になさってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 部活で万年補欠だった者です。 中学は2年の初めから吹奏楽部、高校はバドミントン部でした。 中学は金管 3 2022/12/31 00:37
- 楽器・演奏 トロンボーン 吹奏楽部でトロンボーンを吹いています。1年間吹いているのですが、周りから音が汚い、と笑 5 2022/05/28 22:16
- 楽器・演奏 吹奏楽部に所属している女子中学生と女子高校生に質問です。 別の質問サイトで吹奏楽部に所属している女子 1 2022/08/02 05:51
- いじめ・人間関係 私は部活が大嫌いです。部活があるのなら、学校にも行きたくないです。ほんとに楽しくない。わがまままな自 7 2023/03/08 03:23
- 楽器・演奏 中学3年間チューバをやってました。 高校の吹奏楽の部活体験でフルート、クラ、 オーボエ、アルト、テナ 2 2023/04/13 18:14
- 楽器・演奏 高2女子です。吹奏楽部でトロンボーンを吹いています。 後輩が吹奏楽が初めてで、トロンボーンも初心者な 1 2022/04/20 20:30
- その他(悩み相談・人生相談) 高校2年、吹奏楽に所属しています。 私と親友は中学のころ誰よりもやる気があるくらい部活がすきで楽器が 4 2022/07/29 14:36
- 楽器・演奏 吹奏楽アンサンブルについて急ぎの質問です。 4 2022/08/08 16:49
- 学校 高校 吹奏楽部を辞めるか迷っている。 高1女子です 4 2022/05/10 17:43
- 楽器・演奏 中一から現在の高2までずっとフルートを吹いてる者です。 単刀直入に言うともう吹くのを辞めたくて仕方な 2 2022/04/28 23:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BASS CLARINET
-
鍵盤ハーモニカの消音の仕方
-
クラリネットの高音について質...
-
ヴァイオリンとクラリネット
-
ホルンから雑音が聴こえます
-
クラリネットは雨の中で演奏し...
-
ハーモニカとオカリナでは、ど...
-
頬を膨らませるのを直す方法・...
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
中の上と上の下の違いは?
-
☆トランペット☆
-
ホルンの運指を教えてください
-
フルート、タンポ交換後の音・・・
-
ヴィオラジョークについて
-
軽音楽系の楽器を買うのにオス...
-
民族楽器のVSTi
-
お礼のことば
-
第一精密というフルートのメー...
-
ボイストランペットについて教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報