プロが教えるわが家の防犯対策術!

クラリネットも楽器を吹いてたら管の中は常時濡れていますよね。
外側だけ濡れるのを気にしたって意味がないと思うんですが、クラリネット奏者の意見を伺いたいです。

野外演奏を凄く嫌がるんです。
降水確率30%でも出ない!っていうんです。
小雨くらいで出たくないものなんですか?

野外で演奏してるYoutubeよく見ますが、クラリネットはみんな嫌々やってるんでしょうか。

A 回答 (7件)

スワブと書いたけどわからないかもしれないから説明すれば


中の水分を取るためのガーゼを紐に縫い付けたものです
管の中をこれで掃除します
練習中なら何分か起きにこまめに
合奏やリハ中でも先生の話や他のパートが捕まってる間に。
中だって濡れっぱなしにしてるわけではありません。

さらにクリーニングペーパーという薄紙でキーの下のタンポの水も吸い取ります。

常には濡れてもそれだけ手を入れて水分を取ってますし
呼気の水分がメインですからリップリードの金柑の勢いで唾液が貯まるわけでもないです

先に述べたように雨に降られるのでは濡れるレベルも違います
温度変化もあります

直射日光も砂埃も楽器の敵です

また、キーは複雑な金属パーツでコントロールされています
水分が入ると拭き取れないようやバネの下などまで濡れるとお手上げになりサビのもとになります

管の中が濡れるのとは違う問題も発生します
 

楽器を大切にしてる人は
楽器によくないことはしたくないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
日光ダメ温度変化ダメ水ダメ埃ダメって大変ですね。

お礼日時:2023/11/19 18:06

クラリネットは木製だから雨に濡れるとダメになるし、キー機構も雨に弱いし。


金管は材質や機構上いちおう全天候型だが、それでも雨の演奏後は念入りなメンテナンスを要する。
金管よりはずっとデリケートな木管はまず耐えられない。

本当は、ギタリストだってドラマーだって雨の下ではやりたくないのである。
楽器もエフェクターもダメにしてしまう。
貴重なレスポールなど間違っても使えない。
海辺の演奏などとなると、金属部の多いドラムはリハーサルの段階から音が死んでしまう。

それと、クラの内側は当然湿っている。
楽器もそれを想定して作っている。
内側と外側は処理が違う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
外側も内側と同じ作りにすればよかったのにですね。

お礼日時:2023/12/12 00:06

今プロフ見ました。

ホルンふきですか
それならこまめにスワブ通してるの見たことあると思いますが?
内部なら濡れても割れないんですか?って
濡れたらよくないから割れないようにこまめに拭いてます

また、内側は呼気で温まり、外側が雨で濡れて冷える この温度差は割れる原因になります

団体に屋外を嫌がるクラリネット吹きがいるなら
屋外はブラスバンド編成での参加を最初から考えるか
プラ管を用意するかじゃないかな
プラ管を濡れてタンポ交換とかになったらみんなで負担する、など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
見たことあります!
すぐ濡れるのに無駄なことしてるなって思ってました。

お礼日時:2023/11/19 18:08

自分が理解できるかどうかより、当事者が嫌だと言うなら尊重したほうがいいと思うんですけどね


クラリネットだけでなく、つわりとか妊娠とか病気や障害
色んな場面でそれはありますから

クラリネットの中も上記で濡れますが、こまめにスワブを通して水滴を取っていますよ

また、中の水滴も貯まれば、キーの下のタンポが濡れてだめになり交換になりますが
雨だとこれが直接的に濡れますね

また、木管に直射日光もよくありません
急激な温度変化や乾湿の変化も割れのもとになります。

なので、雨に濡れるというのは大敵で 
自分で大事にしてる楽器なら嫌だというのは当然ですね
その楽器を買うにも苦労している場合もあるし
割れればリペア代もかかり、その上元の音色や響きはもどってきません

野球強豪校やマーチングに力を入れてる学校なら
学校や個人でプラ管というプラスチックの管を用意していることがあります
これなら屋外でも演奏できますがタンポなどはやはりメンテナンスがいりますし
そういう団体とわかってはいってきているから苦ではなかったり
団体で用意されたものを使うから気にならないだけかと思います。

雨の中での演奏方法として、タオルを楽器に巻きその上からビニールをかける方法があります。

ただ見た目も悪いし音抜けも悪いし演奏にベストな状態とは言えないですね
温度も上がれば音程が取りづらくなりますし。

昔体育祭の演奏で雨の中でやらされ
親に頼んで頼んで、親も苦労してお金をかき集めて買ってもらったクラリネット
タオル掛けていたら来賓からみっともないと言われ…。
泣いていた子がいましたね。
壊れても買ってくれるわけじゃないのに!って
みんな毎月のリード代や楽譜代でも苦しんでいましたし。

管の内部が呼気に含まれる蒸気と僅かな唾液で濡れるのと
冷たい雨がドバドバかかるのとは別だと思いますが?

我々も霧雨や湯気で濡れるのと雨に直接的に降られるのでは違いませんか?

楽しく屋外でやってる人はプラスチック使ってるか
それ用に安い楽器とか 
演奏したいジャンルが屋外だとかそういうものなんじゃないですか 
生涯大事にステージの相棒として吹きたい人と同じではないはずですが?

料理でも子育てでもオシャレでもyoutubeでやってる人がいることでも
人によっては絶対やりたくない人がいる
なんてものはたくさんあると思います

当事者の意見によく耳を傾けては?

その楽器を団体が支給してるとか
依頼者が屋外用の楽器を貸しますってことなら
気持ちよく出てくれるかもしれませんし…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
クラの常識なのかその方が神経質なのか分からないのでここで伺いました^_^

お礼日時:2023/11/19 18:01

外側が濡れたらキーのメンテナンスが大変だし、指でふさぐ場所以外のフタみたいな箇所の内側も、本来濡れたらまずいのです。


木製なら直射日光を浴びないに越したことはないだろうし、降水確率30%でも急に降ってきたら対処は難しいでしょうしね。
薄曇りの日に屋根のある所の近くで演奏して、降ってきたらたとえ本番中でもすぐに屋根の下に退避していいよ、という条件なら、多少は話を聞いてもらえるかも。

私の団体では、屋外演奏の際はプラ管を使っていました。
屋外演奏が多い団体なら、団の費用でプラ管を買ってはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プラ管ですか。

お礼日時:2023/11/19 17:59

木管リード楽器だという楽器の根幹理解を示さない無理解では聞く耳持たれないと思います。


そんな状況と質問になるのはあなたか金管ラッパ吹きなんでしょうし。

着替えとタオルがあれば傘いらなくね?ってアホな子の意見ですから。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
知らないから聞いてるんですが、質問に答える気が無いなら登場しないでください^_^

お礼日時:2023/11/19 07:54

木管楽器は外から濡れたり直射日光を浴びると痛むんですよ。


近所の高校の吹奏楽部が屋外で演奏する時には、カバーを掛けていますね。
どちらかと言うと、自作の可愛らしいカバーを見てほしくて、掛けているようにも思えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
内からなら濡れても割れないんでしょうか?

お礼日時:2023/11/19 07:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A