
家族が選挙に出ようとしています。何度も反対をし話し合いをしているのですがその度に話を勝手に打ち切りどうやら選挙の関係者たちには応援はしてくれないが説得したというふうに言い回っているようです。
はっきりいって家族も納得させられないような人間に議員など務まるはずがないと思うのですが、絶対に当選すると思っているようです。
最終的に離婚も考えてはいるのですが、経済的な面で厳しいところもありできれば離婚は回避したいです。
どうすれば出馬を辞めさせられるでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まずはなぜ配偶者が選挙に出たいと考えたのか。
その経緯や決意の度合いを聞き出しましょう。
「なんか良くわかんないけど反対!」では説得できるはずもありません。
次に勝算はどのくらいあるのか、有力なバックアップ勢がいるのかどうかを聞きましょう。
一番簡単なのはここにツッコミをいれることですかね。
「今はまだ時期ではない」「まずは選挙に勝てる人脈作りをすべき」あたりの理由がいいでしょう。
納得せざるを得ないだけの決意や勝算があるのであれば、どうしようもありません。
結婚していても配偶者の職業を制限する権限まではありませんから。
No.3
- 回答日時:
キリストが神の子として教えを広め始めた時 最も頑固な反対者は 実は地元の人間だったそうな。
身内は様々な場面で弱点や弱さを知っているから どうしても評価が辛い。
旦那は「お前は俺の 外向けの姿を知らない」と 言いたいのだ。
納得しない本人が「家族も納得させられないような人間が」などと言ったら それこそ孤立無援で 旦那は逃げ場もないから 前に進むしかないだろう。
・・・もう言っちゃったのかな?
その場合は背水の陣としては理想的だが これで落ちると人生も落伍者となってしまう。
家族が応援しない候補者なんてのは みんなそうだ。
本当なら「大変だし 思ってもない困難や苦しみが在るだろうけど それでもやりたいなら 私は応援する でも出来るだけで」と 口だけでも言っておくほうが良い。
どうせ今からやめても 男が外で散々言ったその言葉を覆すのだから 誇りも信用もズタズタで ほぼ対人関係は終わり。
なら 素直にやらせて 失敗した時の傷が深くならないよう 家庭で守るべきものは守る というのが正しいと思う。
どうしてもやめさせたければ 貴女が倒れればいい。
仮病でそうだな めまい発作とかストレスから来る頭痛で倒れて 頭を打って朦朧として 何を言われても「ふうふう」いいなから下の方を見ていれば MRIに入れられたあと 入院するだろう。
そうすれば「今はやめとけ」と周りが止めるだろうし 本人の体裁も傷つかずに済む。
旦那に「私のせいでごめんね」と言っとく必要はある。
くれぐれも仮病だと気づかれないよう 墓の下まで持っていくつもりで ね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
させていただきますという言葉...
-
女に相手にされない人生て情け...
-
アイススケート 足首が内側に...
-
氷川きよし…あまりに突然!の変...
-
家族だったら、応援に行きますか?
-
職場でいつも仕事振りを褒めて...
-
試合に招待された時のお礼について
-
さっきのNHK「MUSIC ...
-
上島竜兵さんの訃報について メ...
-
エクセルで、勤務表から 日付別...
-
「がんばれ」と「がんばって」...
-
サンクチュアリ教会は参政党応...
-
大雨の時に必ずと言って良いほ...
-
日蓮正宗の信者でございます。 ...
-
よしもと新喜劇
-
世界!ニッポン行きたい人応援...
-
応援よろしくお願いします
-
超美少女、野崎あかりさん
-
男性は、試験当日に彼女から応...
-
この人物の名前を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急です!!応援団に立候補す...
-
女に相手にされない人生て情け...
-
親が部活の試合を見に来るのを...
-
彼女でも奥さんでもないただの...
-
職場でいつも仕事振りを褒めて...
-
サンクチュアリ教会は参政党応...
-
アイススケートは大人でどれ位...
-
氷川きよし…あまりに突然!の変...
-
鬼滅の刃 炭治郎はなぜ鬼の血液...
-
就活、応援の言葉・メールをど...
-
させていただきますという言葉...
-
家族だったら、応援に行きますか?
-
中島みゆきさんの「ファイト」...
-
子どもの心臓病詐欺…? ポケコ...
-
医師国家試験前にお別れした彼...
-
一緒にスポーツを観に行ける人...
-
応援よろしくお願いします
-
コンドームはジェット風船とし...
-
助さん役の岸本祐二さんについて
-
「がんばれ」と「がんばって」...
おすすめ情報