重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

このたび祖母が倒れて寝たきりになってしまいました。
今は病院に入院中です。
病院ではオムツをしていまして、1ヶ月経った今ベットから出る事すら出来ません。今年末には退院出来る状態です.

今、祖母の部屋は8畳間の和室ですが、トイレとシャワーをつけてバリアフリーに改築する予定です.

8畳間にトイレとシャワーと大き目の洗面台をいれてベッドを置きたいと思案中です.

業者さんにナカナカ思うように希望が伝わらずにもどかしい思いをしています.実際の間取り等載っている本や参考になるホームページをご存知であれば教えていただきたく思います.

マタ、改築にあたり皆様の実体験からのアドバイスをいただけましたらとても嬉しいです.

A 回答 (2件)

参考になるか分かりませんが、施工事例が紹介されているHPアドレスのせておきました。

よろしければ見てみてください。

お話を聞くと、8畳の和室にトイレ、シャワー室、洗面台を設置したいということですが、それらのものを8畳間に設置すると介護スペースが狭くなってしまうと思います。

介護される側もする側にもできるだけ使いやすい住宅改修ができるよう、担当のケアマネージャーさんなどに業者との間に入ってもらい進めていくとよいと思います。

あと、介護保険も有効的に活用してください。

参考URL:http://www.net-kaigo.com/navi_step/step3/key/cas …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mocochyaさんありがとうございます.
実際の施工事例が見たかったのでHPとても参考になりました.
確かに8畳では狭いですよね.洗面台を却下にしようか..悩み所です.

私は福祉住環境コーディネ―タという資格を取得すべく今勉強中です.ダカラなおさら業者さんの頭の硬さに閉口気味です.

介護保険の事までご心配いただいてありがとうございました.

お礼日時:2004/09/27 14:16

トイレ、シャワー、洗面台、ベッドを8畳にというのは無理があると思われます。


それぞれ移動の為の車椅子の通行、介護スペースを考えるともっと必要ですから、1F全体で見直しをした方が良いでしょう。
業者には福祉住環境コーディネーターの有資格者はいないのでしょうか?(出来れば2級)
いないようでしたら、資格のある人のいる業者に変えるということも考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mickjey2 さん、ありがとうございます.

そうなんですよね.スペースに無理がありますよね.
福祉住環境コーディネーター2級を私も11月に受けようと思っていてその実地も兼ねたいと思い業者さんにはとても期待しているのですが.ナカナカ意見が合いません.

業者さん変更も検討してみます.ありがとうございました.

お礼日時:2004/09/27 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!