dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

言語聴覚士か作業療法士の専門学校のどちらに通うか迷っています。
言語聴覚士は数が足りていないと聞きますが就職先が作業療法士より少ないと感じます。
作業療法士は飽和状態になるという話も聞いたことがあります。
また、専門性のが高いのはどちらでしょうか。

A 回答 (3件)

現役の作業療法士です。


飽和状態というキーワードだけで考えると、理学療法士>作業療法士>言語聴覚士といった感じですが、3職種とも就職という点では、問題ありません。
但し、僕が就職した10数年前とは違い、給料面などは、下降傾向なのは間違いありません。現在は就職先はありますが、ものすごく選び放題では無いのが現状だと思います。

話がズレて申し訳ない。OTかSTで迷われてる。との事でしたね。
確かにSTは脳にかなりの専門性を求められます。言われてるように、狭く深くに近いかもしれません。しかし、逆にいうと、汎用性に欠ける部分があります。言い換えれば幅広い範囲が扱いにくい気もします。逆に
OTは疾患やセラピーに対して幅広く扱える特徴があります。PTやSTのテリトリーと被る部分の仕事ができます。しかし裏を返せば、専門性がグレーであり、文字通りあやふやな印象が拭えないのも事実だと実感しています。
突き詰めれば専門性は同じですが、理論の部分で認識し難い(作業という一般的な活動に見られるから)という欠点が、あります。

OTかSTで迷われてるのであれば、結論から言うと
脳を深く学ぶ自信があり、言語や嚥下に携わりたいならSTが良いでしょう。人間の暮らし(活動や幅広く生活に関わりたい)に携わりたいならOTが良いでしょう。
とにかく、どちらも医学であり、専門の勉強をするので、簡単では無く、難しいので、自分が興味があり、続けられる自信を持てる分野に進むことをお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ずいぶん詳しく教えていただき助かりました。

いろいろと調べたり、迷ったりしましたが作業療法士の学校に通おうと思います。
STは足りていない状況だと思うのですが個室で一対一での訓練、女性STの数がかなり多い、病院や施設での求人がSTはOTと比較すると少ない点などから作業療法士を目指そうと思いました。
私は、以前女性だけの部署で閉鎖的な部屋で仕事したことがあります(製造業です)自分には合わないと感じたので、幅広く学べる作業療法士を目指そうと思いました。

お礼日時:2018/01/14 01:04

そうですか、実は僕も社会人からの進路変更だったし、PTOTSTで相当迷いました!また、現役上がりの若い人達とやっていけるのか?など様々な葛藤がありましたが、結果として、楽しく充実した学生生活でした。


今は悪戦苦闘しながら作業療法士しています。
頑張って下さいね!応援しています。
    • good
    • 0

理学療法士です。


専門性が高いと言うのはどういうことでしょうか?作業療法と言語聴覚士では、かぶる部分ももちろんありますが、職種が違います。
まずは、どちらの職種に興味があるかだと思います(^^)就職先ですが、比較すると言語聴覚士の方が少ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
言語聴覚士のほうは脳外科医の先生からも頼りにされ、作業療法士より狭く深く学ぶと見学の際に聞いたので専門性が高いのかなと思いました。
飽和状態と聞きますが高齢者が今後も増える中作業療法士はまだ必要とされますか?

お礼日時:2018/01/07 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!