dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

作業療法士になろうと思っている女子高校生です。 いろいろGoogleや知恵袋で調べてみると、
・年収が少ない。
・断続して続けていても給料の上昇が少ない。
・一般サラリーマンの方が給料が高い。
・お先真っ暗などと書いてありました。 本当にその通りなのでしょうか。
もし現役作業療法士の方、もしくは元作業療法士の方が居れば、質問の回答お願いします ♀︎また年収や、仕事内容、嫌だったこと、この仕事に付いてよかったなと思ったこと教えて頂けるとありがたいです。

A 回答 (3件)

私は理学を学んでる者ですが、実習先の病院ではOTは存在はなく、OTの分もPTで補えてしまう病院もありました。


OTの仕事の幅が広く、その一部がPTと考えた方がわかりやすいです。
なので病院での地位も整形外科系なら、医者→PT→看護師→PTって会話の感じがそんな感じでした。

実際にPTクラスは授業数が多く多忙な日々、OTはオシャレもありの授業数は少ない感じです。
年収も仕事の幅が少ないのでそれほど良い年収でもないです。
給料の上昇がないのはPTも同じです。
ただ病院により年収が異なり、低い月収の人とは7万の差があるので、年収の良い場所を選ぶ様にすれば良い事ですが、OTのが低めだと思います。
私は内定が決まり、やはり低い年収の人とは月給が7万の差があるのでデカイです。

私としてはOTに行くならPTをお勧めします。
ただやる幅が広いため大変です。
それと女子力が高い人はOT、アクティブな人はPTが多いです。

こんな感じです。
    • good
    • 1

PTの幅が広く、その一部がOTと考えた方がわかりやすいです。



医者→PT→看護師→OT

何度も間違えました
訂正です。
    • good
    • 0

理学療法士と一緒に取れば給料の面では心配ない。

とにかくやりたくない仕事だから。

病院やリハビリテーションセンター、老人センター、福祉施設などで、いろいろな作業を通じて、患者が失った身体の機能と社会適応能力を回復していく。

その「作業」とは、日常生活のなかの動きや園芸、陶芸、工芸、手芸など。日常生活では、食事をしたり、歯を磨いたり、掃除をしたりと、知らず知らずのうちに身体のいろいろな機能を使っている。花や木の世話をすることでは、腕だけでなく足腰の筋力がアップするし、粘土をこねて成形していくことで指や手を細かく動かせるようになっていく。患者の状態や目的に応じて作業を選び、精神面をケアしながら、リハビリテーションを進めていくのが作業療法士の役割である。

普通の人にとっては簡単な作業でも、患者にはとても困難で、作業を投げ出すことも多い。決してあきらめずに、優しく対応できるなど、根気と優しさも必要な仕事だ。作業療法士になるためには、養成課程を持つ専門学校や短大などで3年間以上学び、国家試験を受ける。ただしこうした学校を志望する人は年々増えており、狭き門となっている。

eスポーツで、障害者に新しい「参加」のきっかけを
視線の動きを利用したデバイス

独立行政法人 国立病院機構 八雲病院
ネットワーク上に人が集まりゲームで競い合う「eスポーツ」。作業療法士の視点で見ると、そこには障害者の新しい「参加」のかたちが見えてくる。


当事者とともに取り組むくらしの道具づくり

OTのスゴ技
福祉用具
林園子さん(ファブラボ品川)
3Dプリンタなどの浸透により、「モノづくり」の高度な技術を誰でも手軽に利用できる環境が整い始めている。こうした環境を活用し、障害当事者や支援者が、自らくらしの道具を作り出すことを支援している作業療法士がいる。

https://www.jaot.or.jp/assets/images/content/ot_ …
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!