dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の正月まで家のお札(家内安全など)は神社でいただいたものをお飾りしていましたが、今年初詣での際に、次からはお寺さんでご祈祷していただきお札を賜ろうかと思いました。
 そこで質問です
 今まで御札は神棚と玄関にお飾りしていますが、お寺さんからいただくお札はどこにお飾りしたらよいのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • その場合神棚のようなケースなどはあるのでしょうか一度仏具店に行こうとは思っていますがご存知なら教えてください

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/01/06 11:43

A 回答 (2件)

お札が収まればいいので、神棚のような大げさなものでなくてもいいかと思います。



私に実家では、お寺さんのお札は厚さが7~8mm、高さが約30cm、幅が約12cm位の板で、下側は普通に切って板の余りを幅約10mmくらいにしたものを、底面に貼って、上部は山形にして同じように、板の余りで山形の上に貼っていました。

仏具屋さんにはもっと良いものがあるかもしれませんね。
お金がかかっていればいいと、いうものでもないとは思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えて頂いてありがとうございます。時間がありますので近所の大工さんから綺麗な端材をもらって作ってみます

お礼日時:2018/01/06 12:29

お寺さんのお札と言う事は、御仏壇もあるんですよね。


お仏壇のある部屋(仏間)の、鴨居の上あたりでよろしいのではありませんか。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます

お礼日時:2018/01/06 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!