
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
搭乗者傷害保険と健康保険は別物と考えてください。
搭乗者傷害保険はその支払方法が2種類あります(契約時に選択)が、いずれも契約上あらかじめ決められた金額の保険金がでます。これは相手側からの補償などとは全く別枠です。
一方健康保険は別に相手が確認できてもそうでなくても使うことができます。健康保険を使って治療をすれば3割の自己負担。そうでなければ自由診療です。
別に自己負担分と搭乗者傷害保険の保険金とで相殺されるわけではありません。結果として「搭乗者傷害保険の保険金」-「治療費のうち自己負担分」=結果としての自己負担分ということで、これがマイナスになれば本当の忌みでの自己負担分が出ることになります。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/09/28 23:25
回答ありがとうございます。
本日、病院に行って健康保険を使うことにしました。
何もわからず、夫も不在なのでとても助かりました。
蛇足ですが、yopparさんは専門家なのですから、自信あり!で良いと思いますよ。(嫌味ではありません)
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
健康保険と任意保険の搭乗者障害というものは意味合いが異なります。
健康保険は、医院で傷病治療について保険証を利用して、本人負担が3割とかがあり、診断治療について医療機関に支払う費用のものです。
搭乗者障害保険というものは、任意保険加入者の車両に乗っていた人が怪我をした場合に、通院、入院の期間に対して、保険会社が直接傷病者に支払う保険です。
このため、健康保険と任意保険の搭乗者保険とは何ら因果関係はありません。
念のため、任意保険会社の直接問合せると詳しく教えてくれます。また、通院あるいは、入院している医療機関に問合せても良いですが、健康保険組合には問合せない方が良いでしょう。
ちなみに、私は交通事故で半年入院して、加害者が全面的に入院費を負担していましたが、自賠責保険は約1ヶ月で使い果たし、治療費も1000万円を超え、負担も減らしたいために、相手方の任意保険会社から、加入している健康保険に切り替えて欲しいとの申し入れがありましたので切り替えました。
この保険切り替えでも、私の負担は一切なく、最終的には、休業補償と慰謝料と車の修理代のすべてを負担させました。
このときに、自分の加入している任意保険の搭乗者障害で入院時1日15000円支払われる契約だったため、約300万円自分の任意保険会社から支払われ受け取りました。
もう、20年以上前の話ですが、今は完治して過去の話となっています。
まずは、その保険会社に相談してみるのが良いと思います。お金よりも怪我を治すことが大事です。保険請求は事故後2年内でしたらいつでも可能です。お大事にどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シニア傷害保険の事
-
交通事故で相手の修理費を自身...
-
親の車を親名義のまま別居の子...
-
マダニに刺された場合の保険金...
-
団信保険に加入できますか?
-
今乗ってる自分名義の車を家族...
-
第一生命のステップジャンプは...
-
【自動車保険についての質問で...
-
車の保険の契約期間中にプラン...
-
PC内のデータをOneDriveにアッ...
-
生保レディーって体を張ること...
-
離婚後のNHK受信料請求について
-
フロントガラスの割れ、保険は...
-
掛け捨て保険が 満期 になって...
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
国民健康保険の納税について
-
【住宅ローン】前年に休職期間...
-
休眠扱いされる預金とは
-
クレーン作業事故で光回線ケー...
-
弁護士保険っていうのは保険は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シニア傷害保険の事
-
iDeCoの運用商品で「保険」とい...
-
学生、生徒災害傷害保険につい...
-
友人宅に宿泊し、そこから進学...
-
搭乗者傷害保険について教えて...
-
怪我が続いた場合、傷害保険は...
-
三井住友海上保険に入ってる方
-
セゾンアメリカンエキスプレス...
-
海外傷害保険、複数契約の合算...
-
サークル活動 傷害・賠償
-
超短期間のスキー・スノーボー...
-
労災の上乗せ的な保険
-
交通事故の保険金と損害賠償の...
-
乗用車から降りるとき雪で滑っ...
-
労働災害保険と傷害保険の違い?
-
自転車の保険
-
相手が保険に入ってない場合の補償
-
スポーツ保険について
-
友人宅に宿泊し、そこから進学...
-
交通事故で相手の修理費を自身...
おすすめ情報