dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8年前に離婚をして、離婚した旦那の名義で契約してあるNHK受信料がずっと送られてきます。前に一度NHKに連絡を入れてその旨を伝え解約を申し入れたのですが、
1.テレビがあるのであれば新たに私が契約を結ぶ必要がある。
2.例として契約者が死んだりした場合は配偶者が引き継ぐのが当然でしょ
との答えでした。もともとNHK受信料制度ににはまったく理解できなく再契約を結ぶ意思もなくほったらかしていました。しかし機械的に処理された請求書は届くばかりです。かなりの金額になっていました(言うまでもなく)。NHKの高圧的な態度にも腹が立ちそれこちらからもそれ依頼連絡もしていないのですが、やはり支払う義務?があるのかどうか、教えてください。

A 回答 (3件)

NHKって、どうなんでしょう?!!


私の知り合いは、殆ど払ってません!!
かくいう私は、払ってますが....(汗
でも、私も数年無視し続けNHKの職員の方が家に来て、今までの分は要りませんので来月から引き落としでお願い出来ませんか?って云って来ました。(爆
それなら...と払い始めました。
質問者様もチャラになるかも知れませんよ。
法律やなんやと言うけれど、払ってない人は凄く多いです。
    • good
    • 0

アンテナの有無ではなくTVの有無ですので、映らなくても払う必要があります。


それよりも、携帯電話にワンセグ機能は付いていませんか?
受信料は世帯単位でかかってくるもので、通常のTVがなくても
ワンセグ機能付き携帯電話を所有している世帯は、支払義務があります。
    • good
    • 0

たしか、法律的にはNHKを見ても見なくてもTVがあるとNHKの受信料は払う必要があります。


TVがない場合は払う必要はありません。

TVが壊れた等の理由でTVがないことを伝えれば解約に応じると思います。
応じなければ、より上の組織に連絡してみては?
支社→本社とか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々の解答ありがとうございました。
今現在TVそのもの(14インチ室内アンテナ使用)はあるのですが、VHFアンテナ使用のテレビ局(NHK総合・NHK教育・民放1社)は映らない状態です。特に見る必要もないのでそのままにしてあります。
確かになにかしら行動を起こさないと、いつまでも請求書が来てその都度困ってしまいますよね。聞くことをまとめて、近日中に早速NHKの方に連絡したいと思います。
お忙しいところご解答くださりありがとうございました。

お礼日時:2009/11/10 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!