
結婚して姓が変わり各所名義変更していてNHKも変えようと思っているのですが、苗字が変わった場合、例えば「ご結婚ですか?」と聞かれてしまうのでしょうか?
というのもホームページを見ると、2つの世帯が1つになった場合は「世帯同居のお手続き」というものが必要らしく、その場合「未払い・過払い分の受信料がある場合、後日精算させていただくことがあります。」と記載がありました。
私も夫ももともと一人暮らしの単身世帯で、私は支払いをしていて、夫はしていませんでした。
引っ越して一緒に住み始めた時に、私は住所変更をし、支払も引き続き私がします。
この手続きをした場合、夫が一度も支払った事がない事も調べられて過去に遡って請求される可能性があるという事ですよね?
この場合、下手に名義変更しない方がいいのでしょうか。
それとも名前の変更だけ依頼して、世帯の事を聞かれても「言いたくありません」言って答えないようにしたり、結婚ではなく離婚ですなどと伝えてもバレないのでしょうか。
また仮に夫の事は言わず名前変更だけが無事済んだとしても、支払はクレジット決済にしている為、クレジットの名義を変えたら苗字が変わった事がバレてしまいます。そこから怪しまれて連絡が来たりすることはあるのでしょうか?
今利用している分を払うのはまだ納得できますが、過去に遡って払うのは勘弁して欲しいです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>例えば「ご結婚ですか?」と聞かれてしまうの…
「はい」
「それはおめでとうございます」
それでいいんじゃないの?
結婚は恥ずべきことじゃないですよ。
>夫ももともと一人暮らしの単身世帯で…
そんなことわざわざ言わなくて良いでしょう。
万が一聞かれたとしたら、
「夫は実家で親と一緒に暮らしていました」
とでもごまかしておけば良いのです。
うそも方便と言うでしょう。
>世帯の事を聞かれても「言いたくありません」言って答えないようにしたり…
それではかえって不審がられるだけです。
>夫が一度も支払った事がない事も調べられて過去に遡って請求される…
そんな疑心暗鬼になる必要ないですよ。
窓口まで来て受信料の手続きをしようという人に、NHK がそんな犯罪者扱いしていたら新聞の投書欄や週刊誌に通報されて、たちまち社会問題化していますよ。
ご自分の旧姓から新姓に変更する手続きを、粛々と取れば良いだけです。
No.3
- 回答日時:
「一度も払ったこと無い」
↑これは受信契約している前提ですよ、受信契約してないなら支払いの義務はないです
契約していれば結婚する・しない に関わらず契約不履行で督促状が来ます
あなたは、名前と住所の変更をして(クレジットの名義も変える)そのまま契約を継続でいいです
旦那さんが契約してなかったら、独身時代はテレビ持ってなかったで通せばいいです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 普通車の名義変更を行わない(行えない)場合のデメリットについてお聞かせください。 状況 夫 普通自動 9 2022/09/23 08:03
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車に関する住所変更について教えてください 3 2022/04/29 20:53
- その他(家事・生活情報) 結婚後の車の名義変更、住所変更について。 1 2022/06/02 15:57
- 金銭トラブル・債権回収 NHKの受信料について 1 2023/01/12 20:13
- 金銭トラブル・債権回収 別れた夫から10万かしてくれと言われ、断ったら今まで払った養育費(貯めているのを知ってる)を貸してく 2 2022/12/13 02:04
- 通信費・水道光熱費 公共料金の支払い方法(クレジット払い)の名義人変更手続きの仕方についての質問文です 2 2023/02/19 18:31
- 引越し・部屋探し 世帯分離について 1 2023/05/24 20:10
- その他(行政) 公共料金のお支払い名義人変更に関しましての質問です 1 2023/05/20 20:26
- 通信費・水道光熱費 NHK受信料について。 恋人と同居中(世帯別)で、 彼氏のいない時間にNHKの方が来て契約するよう言 4 2022/09/22 14:05
- 転入・転出 転居届について質問させてください。 同じ地域内の引越しなので転居届のみの提出になります。 入籍後しば 2 2023/02/20 19:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
居候している場合の住民票は?
-
いつも普通にNetflixをiPhoneで...
-
「戸」と「世帯」の違い
-
自治会の会員の資格は世帯主だ...
-
1親等、一世帯、二世帯の意味を...
-
町内会費を2世帯住宅は2世帯...
-
結婚に対する届出を教えてくだ...
-
身寄りのない未成年者が一人で...
-
児童手当金の所得制限額は世帯...
-
就学援助費の所得基準
-
同一住所に2世帯の住民登録はで...
-
同居夫婦の世帯分離-どうした...
-
非課税世帯とは?
-
世帯収入って 不公平を感じます
-
、【世帯主】は自分?住民票を...
-
核家族の良い面悪い面
-
世帯主
-
居候の住民登録に不利益はあるか
-
世帯分離について
-
NHK受信料支払いの名義変更、苗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつも普通にNetflixをiPhoneで...
-
「戸」と「世帯」の違い
-
自治会の会員の資格は世帯主だ...
-
世帯人数とは? 同一生計の人数...
-
町内会費を2世帯住宅は2世帯...
-
居候している場合の住民票は?
-
今、子供が少ないのは分かりま...
-
同じ住所での親子の世帯分離
-
世帯主が施設に入った場合、別...
-
世帯分離について
-
同居の夫婦は、世帯主別々にで...
-
給付型奨学金について 大学一年...
-
二世帯住宅で住所を分ける
-
保育料についてなんですが
-
義祖母たちと町内会費をいっし...
-
NHK受信料支払いの名義変更、苗...
-
家族・核家族・拡大家族・大家...
-
市営住宅への住民票再移動について
-
世帯とはどういう数え方になり...
-
同一住所に2世帯の住民登録はで...
おすすめ情報