餃子を食べるとき、何をつけますか?

世帯主が施設に入った場合、別人が世帯主になるのでしょうか?

祖父が世帯主なのですが、高齢者施設に入居したので、住所も高齢者施設に転居しました。

しかし、現在の世帯主が誰なのかとふと考えています。

私の父(祖父の息子)が家にはいるのですが、この場合は父が世帯主になっているのでしょうか?

それとも、祖父が2世帯の世帯主になっているのでしょうか?

A 回答 (3件)

住民票の世帯主


結論
一般的に世帯主は家長(生計維持者)が世帯主と登録しています。
しかし、その家長が年老いて施設に入所するまで世帯主なっていることはごく普通にあることで年老いて施設等に入所すると同時に住民票(祖父の)住民票を移動ることで、祖父に抜けた世帯主から次の世帯主として長子(祖父の子)が世帯主として登録するか又は生計維持者が世帯主として登録することになります。
法律では以下の様に述べていますが、世帯主はだれがなってもいいということです。
但し、法的に責任を負うことになりますので、生計維持者が世帯主になる方が良いかともいます。
今後あなたが一人立ちして一人暮らしをするため地方に住むことで今の世帯から別世帯としてあなたが
例、税金などの納付義務を世帯主が負うことになります。
住民税や国保料(税)などはは世帯に充てに請求’(納付書)することになります。

法律では「世帯を主宰する世帯員」と定められています。
一般的には、収入が多く、その世帯の生計を主に維持している人や、社会通念上代表であることが妥当な人が選ばれています。そのため、「父」や「夫」が世帯主である世帯が多いのです。

以下は用談として覚え置くとよいかと思います。

世帯主と戸籍の筆頭者は同じか
世帯主と戸籍の筆頭者は同じではありません。戸籍は夫婦または夫婦とその子ども2代で形成される家族を示すものなので、夫と妻のどちらかが筆頭者となります。結婚し婚姻届を提出した際に、名字が変わらない人が筆頭者となります。筆頭者は亡くなっても変わりません。

一方で世帯は親族を表わすものではなく、同じ住所に住んでいる人を表わします。家族であっても、単身赴任などで住む場所が違う場合などは、別世帯となります。
    • good
    • 0

>住所も高齢者施設に転居しました。


ということなら代わっているでしょう。
一般的にはあなたの父でしょう。
    • good
    • 0

世帯主は、その住所地に住む人(住民登録がある人)に限られます。


誰でもなれます。
居住地の役所に、(変更の)届け出が必要です、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報