
私は母と二人の母子家庭で、8年ほど前に市営住宅へ越してきました。
その後私は3年間海外へ行っていたのですが、その際、健康保険や
年金を払う金銭的余裕がなかったことから、住民票を抜いて
行きました。そして1年半ほど前に一時帰国(近い将来、結婚で
海外へ行く予定)したのですが、母に「市営住宅は住民票を一度
抜いたら再び戻す事はできないと役所の人から言われた」と言われた
ため、住民票登録をしないまま、再び母と共に生活しています。
(母は収入がないため、私の収入で生活を立てなければならない
状況で、私が1人暮らしをするのは難しかったのです)
そしてこの度、結婚が決まり再び海外へ行くことになりました。
一時帰国していた1年半の間、派遣などで働いていたのですが、
職探しで仕事をしていなかった期間の年金を支払おうと思い
年金課へ相談へ行った所、住民票が日本になく国外居住となって
いるので、住民票登録をしないと年金の支払いはできないと
言われてしまいました。
やはり住民票登録をせざるを得ない状況になってしまい、
しかし市営住宅への再移動は不正だということで、
どうしたらよいか困っています。
この際きちんと事情を話して、罰金を払うことで解決するのであれば
そうしたいと思っているのですが、万が一、違反したということで、
母が市営住宅から追い出されたり、新しい市営住宅への申し込みが
できなくなるという可能性があるのではないかと心配です。
このあたり、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご意見を
お聞かせください。よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
各自治体により、取扱に違いがあることもあるので、一般論を書きます。
公営住宅は、基本的に親族であっても勝手に同居することは出来ません。
収入に関する資料を添えて、同居承認申請を提出し、承認されて初めて同居することが可能です。
これは、入居出来る世帯の世帯収入に上限があるからであり、もし収入のある人が同居することにより、世帯所得がその上限額を上回ることになる場合は、同居申請は承認されません。
承認なしの同居は不正入居の扱いになります。場合によっては、名義人ごと退去を求められます。
もし、所得制限にかかるほどの所得ではないのなら、はじめからきちんと申請すべきでした。
多分、問題なく承認されたでしょう。
また、毎年世帯所得に関する調査が来ていたと思いますが、これはどうしていたのですか?
世帯所得に応じた家賃を払うことが、公営住宅のルールですので、今までは不当に安い家賃で入居していたことになるかも知れません。
別に誰にも迷惑を掛けていないとお思いでしたでしょうが、実は家賃をごまかしていたことにもなります。
公営住宅の家賃が安いのは、多額の税金が投入されているからであり、そのための守らねばならない規則や手続きがあるのは、理解しておかねばなりません。
まあ、今からでも正直に申告して同居の申請をすべきだと思います。
単身者専用の住居でない限り、「一度出た人が再度入るのは不正」なのではなく、「前に住んでいたからと言って、勝手に戻るのは不正」なのだと思いますが。
役所は案外甘いですからね。普通に承認してくれるかも知れません。
現に住んでしまっていますので、所得が基準内の場合、出て行けとまではいわれないと思います。
もし、遡って承認するので、入居時に遡って家賃の差額を払うよう求められたとしても、仕方がないと思って払いましょう。
勝手に住民票を移しても、同じ市町村役場ですからねえ。ばれる可能性は高いですからね。
>「一度出た人が再度入るのは不正」なのではなく、「前に住んでいたからと言って、勝手に戻るのは不正」なのだと思いますが。
そういうことなんですね。
きちんと届け出ていればよかったです・・・。
不正行為になるのだと思い込み、それに怯えて
ここまできてしまいました。正当に手続きしたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 私(長男)の母(父は他界)は埼玉県◯◯市に自宅を保有しています。 しかし、認知症が進行して3年前から 6 2022/10/10 10:19
- 健康保険 国民健康保険証 4 2022/04/24 04:14
- その他(ニュース・社会制度・災害) 戸籍、転居届、国民年金、障害年金 ことごとくを教えてください 1 2022/10/07 17:59
- 一戸建て すまい給付金申請について 2 2022/07/14 18:46
- 戸籍・住民票・身分証明書 転居届を、出したいのですが 1 2022/10/04 14:22
- 戸籍・住民票・身分証明書 保護者が契約者なのに、勝手に住民票書き換えていいんですか? 1 2022/10/04 14:18
- 健康保険 後期高齢者医療被保険者証の2割負担について 3 2022/09/19 14:31
- 政治 自民党は、都市部住民に一人当たり、少なくとも千円の賠償金を払うべきですよね? 1 2022/05/26 10:37
- 政治 人口わずか500万人のニュージーランドすら外国人の住宅購入を禁止しました。日本は? 2 2023/01/06 05:47
- 住民税 源泉徴収票の住宅ローン控除区分に不備がありました 1 2023/03/06 18:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
市営住宅の一時時な住民票の移動
団地・UR賃貸
-
祖父が一人暮らしする市営住宅を間借りしたいのですが
団地・UR賃貸
-
市営住宅で世帯分離した時の家賃について
引越し・部屋探し
-
-
4
市営住宅から住民票を移動して母を扶養にいれることができますか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
5
移転した場合の住民票の届出はすぐしないとダメ?
その他(住宅・住まい)
-
6
都営住宅に入居中で、一時住民票を他へ移動したいのですが・・・
その他(住宅・住まい)
-
7
他人の住んでいる都営住宅に居候は可能?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
実家の区営住宅に出戻りはできますか?
その他(行政)
-
9
罰する方法を考えてください
その他(法律)
-
10
実家で親と世帯分離した場合は都営住宅に入居できなくなるのですか?一旦とこかに家借りてからなら平気??
団地・UR賃貸
-
11
市営住宅の入居 困っています
その他(住宅・住まい)
-
12
都営住宅の契約者は、住民票を残しておけば、妻名義のマンションに実際住み
その他(住宅・住まい)
-
13
県営住宅での、彼氏の宿泊について、皆様の考えをお聞かせください。 県営住宅にひとりで住んでいます。
団地・UR賃貸
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いつも普通にNetflixをiPhoneで...
-
「戸」と「世帯」の違い
-
世帯人数とは? 同一生計の人数...
-
自治会の会員の資格は世帯主だ...
-
ルームシェアしているので、基...
-
今、子供が少ないのは分かりま...
-
同一住所に2世帯の住民登録はで...
-
同じ住所での親子の世帯分離
-
同居の夫婦は、世帯主別々にで...
-
給付型奨学金について 大学一年...
-
社会学について
-
姑が世帯主に。。
-
生計を一とする家族とは
-
1親等、一世帯、二世帯の意味を...
-
世帯分離されているかどうかの...
-
義祖母たちと町内会費をいっし...
-
住民票について
-
住民票や世帯の取り扱いについて
-
市営住宅への住民票再移動について
-
世帯分離のデメリット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつも普通にNetflixをiPhoneで...
-
「戸」と「世帯」の違い
-
自治会の会員の資格は世帯主だ...
-
今、子供が少ないのは分かりま...
-
町内会費を2世帯住宅は2世帯...
-
世帯人数とは? 同一生計の人数...
-
居候している場合の住民票は?
-
給付型奨学金について 大学一年...
-
市営住宅への住民票再移動について
-
保育料についてなんですが
-
世帯主が施設に入った場合、別...
-
二世帯住宅で住所を分ける
-
住民票で同せいがバレる??
-
同一住所に2世帯の住民登録はで...
-
世帯分離の相談先、メリット、...
-
世帯とはどういう数え方になり...
-
世帯分離について
-
世帯票について教えて下さい!
-
NHK受信料支払いの名義変更、苗...
-
姪っ子と同居の際の住民表・世帯
おすすめ情報